子どもが小さいうちは、ごはんを食べさせたりお風呂に入れたりでとにかく慌ただしい。

ふと気が付くと、40近くになってしまって肌の調子が何となく悪い。今からでも間に合うスキンケアはないかな?

そんなママのために、1日の隙間時間でもできるスキンケアの方法を紹介します。

小さなことの積み重ねで美肌を作っていきましょう。

美肌の秘訣、それは肌の水分補給

つやのある美しい肌を保つのに最も重要なこと、それは保湿です。肌の表面に水分がたっぷりある状態を作らなくてはいけません。

皮膚は排出器官であり、化粧水の成分をいくら塗っても中に浸透していくことはありません。

ですが、丁寧なスキンケアによって乾燥を防ぎ、うるおいを逃がさないことは可能です。

乾燥を防ぐことで、肌の細胞が正常に代謝を行いシミやしわが出来るのを防いでくれます。

肌の健康にはまず水分補給。このキーワードを覚えておきましょう。

忙しい子育て中に大活躍!手軽にできる保湿ケア

肌の保湿には化粧水や美容液を使ったり、フェイスマスクを付けたりというのが一般的ですが、子どものお風呂の世話をしたり寝かしつけをしながらはちょっと大変です。

そこで、一つのアイテムでささっと簡単に保湿ケアができる商品を紹介します。

ポイントは、多機能性スキンケア化粧品。塗るだけ、拭くだけで美肌を作っていきましょう。

朝寝たままスキンケア・エテュセ ふきとりピーリングシートN

保湿効果の高いローズマリーエキスが含まれたふき取り用シートです。

洗顔できないほど忙しくても、朝起きてさっと拭くだけですぐにすっきり肌の出来上がり。

肌に優しいメッシュシートになっていて、角質除去の効果もある優れもの。

敏感肌の人にも安心して使っていただけます。

これ一つでエイジングケアまで・ビノワ パーフェクトコラーゲンゲルエンリッチド

年齢肌に悩み始めたママにおすすめの、保湿しつつエイジングケアにも対応してくれるオールインワンジェルです。

化粧水、美容液、乳液、化粧下地までこれひとつですむので時短ケアに最適な商品。

シートで顔を拭き取ったら、これをさっと伸ばすだけで朝もすっきりです。

保湿成分のセラミドがうるつや肌を作ってくれますよ。

オールイン美容液・dプログラム アレルバリアエッセンスBBライト

こちらも一本で化粧水から美容液、化粧下地の役割をしてくれるオールイン美容液です。

伸びがよく、少ない量でもさっと塗れるのがいいですね。

低刺激の成分を中心に配合しているので、敏感肌の人にはおすすめ。赤ちゃんの肌に使えるくらい優しい美容液なんですよ。

さらに、花粉などの微小な刺激にもしっかり抵抗してくれます。

時間がないとあきらめず、隙間にさっとスキンケア

拭くだけ、塗るだけのオールインワン化粧品は多く市販されています。まさに忙しいママの味方。

保湿成分がしっかり含まれていて、エイジングケアやシミしわ対策ができるものがおすすめです。

朝起きて素早くスキンケアができると、子育てで大変な時でも気分が切り替わります。

さあ、今日もがんばるぞ、という気持ちになって心の美容も目指しましょう。

離乳食初期から後期、使い終わっても家族の料理にと幅広く活躍してくれるハンドブレンダー。

小型のもの、大容量のパワフルタイプ、ローコストなものなどいろいろな商品が販売されています。

そこで、人気の機種とその特徴を紹介しましょう。置き場所に困らなかったり、硬いものも難なく砕いたりなど個性は様々です。

ご家庭にピッタリなものを選んでみてください。

あると便利なブレンダー。離乳食の作り置きにも

離乳食初期にはお粥も裏ごし、茹でた野菜も裏ごし。

中期から後期にかけては刻み食。手間もかかりますし、いちいち準備するのは大変です。

始めたばかりのころは食べる量が少ないですから、少しずつ裏ごししても苦ではないかもしれませんが、徐々に作り置きも考えましょう。

となると、一度に炊くお粥も茹でる野菜も量がいっぱい。裏ごしよりもブレンダーを使うのが断然便利です。

ブレードを変えることで刻みの大きさを変えられたりすると、時期に合わせた食事が手軽に作れます。

たくさん作って冷凍しておいて、つど解凍して手軽なご飯が作れます。

離乳食に大活躍の人気機種紹介

ブレンダーの種類や性能はメーカーによってさまざまです。

大容量、ハイパワー、小型、軽いなどなど、使う人の好みやキッチンの広さに合わせて適当な物を選んでください。

離乳食作りにも普段の食事にも活躍してくれる、人気の機種を紹介します。

ブルーノ マルチスティックブレンダー

created by Rinker
BRUNO
¥6,283 (2024/04/19 18:24:56時点 Amazon調べ-詳細)

1台で5役をこなしてくれるので、機能性の面では申し分ない製品です。

刻む、泡立てる、つぶす、混ぜる、砕くの5種類の作業をこなしてくれます。

コンパクトサイズですが、氷を砕けるくらいパワーが大きいのも魅力。

固い根菜などを刻んでから煮たり焼いたりするのに最適です。

ビタントニオ ミニボトルブレンダー

created by Rinker
Vitantonio (ビタントニオ)
¥4,378 (2024/04/19 18:24:57時点 Amazon調べ-詳細)

小型で置き場所に困らないのに、一枚のブレードでコーヒーミルにもブレンダーにもなる優れものです。

ボトル部分を外してキャップを付ければ、そのまま持ち運びも可能。

フレッシュジュースを作って外出用の飲み物にもできますね。

ママ本人にとっても、自分のためのスムージーをついでに作れてお得です。

ティファール ブレンドフォースミキサー

created by Rinker
ティファール(T-fal)
¥10,249 (2024/04/19 18:24:57時点 Amazon調べ-詳細)

族全員のスムージーやポタージュスープも作れる大容量タイプのブレンダーです。

本体が正しくセットされない限り可動しない安全設計で、チタンのブレードは耐久性に優れた特徴があります。

たくさんお粥を炊いた時もこれなららくちんですね。冷凍の作り置きをまとめて調理した場合にはおすすめです。

K&A みじん切りぶんぶんチョッパー

created by Rinker
ケイ・アンド・エー
¥1,035 (2024/04/19 18:24:58時点 Amazon調べ-詳細)

手動で野菜のみじん切りが作れるハンドブレンダーです。

なんといっても低価格で手に入るのが魅力です。離乳食が後期に入り、徐々に大きな塊も食べられるようになってから活躍します。

家族の料理のために、チョップドサラダを作るのにもぴったり。大人はサラダに、赤ちゃんは同じ野菜を茹でて食べさせてあげれば手間も省けます。

ふたも洗える設計なので、清潔を保って使用できます。

一台で家族の料理にも大活躍のブレンダー

赤ちゃんがたくさんご飯を食べてくれるようになったら、お粥やおかずも一度に作り置きをするのが便利です。

お腹を空かしているときでもすぐ食事を準備してあげられますからね。

みじん切りやポタージュ状にした野菜は、フリージングしておくと普段の料理も時短で作れます。

ママの美容と健康のためにスムージーを作ってもいいですね。

1台で何通りにも活躍してくれるブレンダー、大きさや目的に合わせて選んでみてください。

小学校1年生の夏休み、初めて取り組む自由研究をどうしようか家族で困っていませんか。

難しい漢字が読めない、複雑な工作は大変、結局親がやることに…。こんなお悩みをよく聞きます。

そこで、1年生でも簡単に取り組めて、内容も面白い自由研究テーマを紹介します。

今回はニュースリリース型に絞ってみました。新聞形式にするとユニークでクラスメイトも面白いと言ってくれるかもしれません。

初めての自由研究にはインタビュー系がおすすめ!

自由研究にはいろなテーマがあります。

・工作、制作系
・調査、統計系
・観察、レポート系

などです。調査系は難しい漢字を習っていない小学校1年生にはハードルが高いですし、学校によっては工作と自由研究を分けている場合もあります。

観察を行ってレポートを書くのは時間がかかって大変。

そんなとき、おすすめなのがインタビュー研究。インタビューと言っても、簡単に言えば「お話を聞く」ということです。

仕事の話や、先生に話を聞いたり、近所に住んでいる人でユニークな暮らしをしている人を訪ねてみてもおもしろいですよ。

もっともハードルが低いのが、家族へのインタビュー。おじいさんおばあさんやお父さんお母さん、年上の兄弟、あるいはおじさんおばさんに話を聞いてみましょう。

夏休みで家族がそろうことが多いのもこのタイプの研究のメリットです。

聞き取りのポイントを見ていきましょう。

インタビュー1.おじいさんおばあさんに昔の生活を聞いてみよう

身近な存在でありながら、子どもにとって未知の情報を秘めているのがおじいちゃんおばあちゃん。

近くて遠いというのか、大人にとってはつい数十年前の事でも、自分が生まれる前のお話は幼い子どもにとって新鮮で魅力的に映るものです。

遠方に住んでいる方や、地方のおじいちゃんおばあちゃんには、ぜひ帰省をしたときにノートを使って聞き取りを行いましょう。

質問の例 日常生活

おばあさんたちにとっても、自分が若いころの思い出を孫に聞かせるのはとても良い時間です。

特別なことではなくて、日常的にどんなことをしていたのか聞いてみたらどうでしょうか。

・どんなものを食べていたか
・どんなことが遊びだったか
・どんな服を着ていたか
・どんな友達がいたか

特に、食べ物は今とずいぶん違っているでしょうから食育にもなります。

冷蔵庫がなかったころ、保存食がなかったころは、どんな食生活だったのでしょうか。名称が分かったら、図書館で資料を調べて写真を載せてもいいですね。

質問の例 仕事について

田舎の方に行くと、おじいさんたちの仕事の多くは農業です。

今の様に大きな機械もなく、まだ田地が整備されていなかったことどうやって野菜やお米を作っていたのか。

農薬がなかったり、すべて手作業だったりして大変だったころの話は貴重です。

自宅で牛を飼って田んぼを耕していた、なんて話も聞けるかもしれません。

お宅が農家でない場合も、おじいさんおばあさんが若いころどんなことをして働いていたのかを聞いてみるのはいいことですよ。

インタビュー2.お父さんお母さんが自分の話をしてあげましょう

特に、お父さんが話してあげてほしいテーマです。

お母さんがフォローして上手にインタビューできるようにしましょう。

普段家にいないお父さんが何をしているのか。仕事がどんなに大変か、どれだけ疲れて帰ってくるのかを話してあげるのも大事な教育です。

夏休みの宿題として取り組みながら、家族の時間も過ごせるおすすめ研究です。

質問の例 普段会社でどんなことをしているの?

オフィスワークをしているお父さん、お母さんの場合には、会社とはどんな場所なのかを話してあげましょう。

毎日どんな作業をして、それが何の役に立っているのかを教えてあげます。

どのくらい時間がかかって、どんなところが大変なのか、子どもには難しい話かもしれませんが、聞いたことをそのまま丸写しにするだけでもなかなか興味を引くものです。

スマートフォンのボイスレコーダー機能を使ったりして、話してもらったことを記録しておくと難しくても後で聞き直せます。

インタビューされる側のお父さんは、多少大げさでもいいから「こんなにたいへんだ!」と話すと子どももびっくりするかもしれません。

質問の例 趣味はなんですか?

お父さんの好きなことってなんでしょう? 子どもたちは何も知らないかもしれませんね。

毎週出かけて行っているのは何をしているの? 釣り? ゴルフ? マラソン?

趣味の話をしてあげるのも研究テーマにおすすめです。自分の趣味のどんなことが楽しいのか、お気に入りの道具はどこで手に入れているのか。

どうしてその趣味を始めたのか、どんな時が一番楽しいのかなどなど。

聞き取り方はいろいろ工夫できます。スポーツやモノづくり系なら、子どもが興味を持って一緒にできる様になることもあるかもしれませんね。

写真も入れてきれいにレイアウト!

最後に一番大変なまとめ作業ですが、写真やイラストを多く入れることをおすすめします。

1年生ではまだたくさん文字を書くのは大変ですし、字ばっかりの研究は見るほうも飽きてしまいますから。

お父さんの趣味の写真や、おじいちゃんの若いころの写真などを用意してもらって、いろいろな大きさやバランスでレイアウトします。

写真に吹き出しを付けて、漫画風に描いても楽しい見た目になります。

これで、時間もお金も掛けずに誰にもできない自分だけの研究が出来上がりますよ!

妊娠が分かってから4か月ごろまでの妊娠初期に、腹痛を感じる妊婦さんもいます。

赤ちゃんが居るので、お腹が痛くなると不安になるかもしれません。

ですが、多くの場合妊娠初期の腹痛は生理現象の一種です。

受診が必要なものか、安心していていいものなのかを解説します。病院に相談する前に参考にしてください。

血流の変化とホルモンの変化

受精卵が着床し、胎芽が現れ始めると赤ちゃんを育てるために子宮への血流が増していきます。

この時拡張した血管によって周囲の組織が圧迫されて、痛みを伴うことがあります。自然な状態なので、浅いいたみだったりすぐ収まるようなら心配はいりません。

時には足の付け根が痛むこともあるかもしれませんが、これも大きくなろうとする子宮にじん帯が引っ張られるから起こることで、同じく深刻なものではありません。

また、妊娠が成立すると女性ホルモンの量が変化します。女性ホルモンは自律神経である交感神経と副交感神経の働きに大きく影響します。

通常、副交感神経が優位な方が腸の蠕動運動がスムーズなのですが、交感神経優位になるとお腹が張って便通が悪くなるのです。

便がうまく排出されないと、下腹部に痛みや重さを感じるかもしれません。こうした状態は軽い運動などで対処が可能です。

こんな腹痛には気を付けて

妊娠に伴ってお腹が張ったり痛みを感じるのはよくありますが、中には深刻な症状の前触れなこともあります。

赤ちゃんに危険が伴ったり、ママも重症化していることもあるのです。

以下に紹介するような状態になったら、すぐ検診を受けた病院に相談して受診をしてください。

頭痛を伴う腹痛が続く場合

お腹の痛みと同時に頭痛が続き、収まらない場合には妊娠高血圧腎症の可能性が疑われます。

妊娠高血圧腎症とは、妊娠中期以降によく起こる症状ですがまれに初期に兆候が表れることがあります。

放置しておくと赤ちゃんが発育不全に陥ったり、最悪の場合流産の原因になります。

早めに診断、処置を受けることが必要です。

熱が出たり悪寒がする

腹痛に加えて寒気や熱っぽさを感じたら、インフルエンザに感染している可能性が考えられます。

妊娠中は体力や免疫が落ちやすいので、感染症へのリスクが高くなるのです。

妊婦さんが治療に使える薬は限られています。普通の風邪の場合もありますが、ほおっておいて重症化しては危険なので、受診を検討してください。

めまいが酷く失神する

目の前がぐるぐると回って、立っていられず失神してしまったりすると、血糖値が急激に変化している兆候かもしれません。

血糖値が乱高下を続けると、インスリンの分泌が悪くなって妊娠糖尿病になってしまうことがあります。

めまいがずっと続いたり、急激な体重の増加がみられるときはこの症状を疑ってみましょう。

危険な症状はいち早く察知して対処

妊娠超初期や初期の腹痛のほとんどは、それほど深刻なものではありません。

ちょっとちくっとするかな、重たく感じるかな? という程度のものであれば安静を心掛けるだけで大丈夫。

ですが、痛みが治まらないときはどんどん酷くなる場合には注意しましょう。

重篤な症状が隠れているかもしれないので、すぐ産婦人科を受診した方がいいですよ。

妊娠が分かったら、いつでも産婦人科に連絡が取れる様に家族や職場の理解を求めておきましょう。

子どもに本を読んであげたい。でも、長い文章をすらすら読むのは大変ですね。それに、仕事で疲れた日はあんまりたくさん読んであげられない。

そんなママに便利な、すぐ読める絵本の紹介です。

5分もかからずに読めてしまったり、文字数が少ないお話だったらそれほど苦痛ではないのでは。

お子さんが気に入ってくれる楽しいものを厳選しました。

大人が読まないと子どもは本を読まない

絵本を読んでもらうのが楽しい。

こういう体験をしていないと、子どもは本を好きになりません。自分の子どもには本をたくさん読んでほしい。そう願っていても、お父さんお母さんが楽しんでいなくては、子どもにすぐ伝わってしまいます。

小さな子ほど、自分のお母さんが疲れていたりするのがよくわかるものです。

だから、疲れてだらだら本を読んでいるとすぐばれます。つまらないつまらない、とぐずりだすかもしれませんね。

せっかく読んであげているのに、なんでそんなことを言うの。と腹を立てるさらに悪循環に。だからこそ、簡単に楽しく読めるらくちん絵本をストックしておいてほしいのです。

短くても楽しいお話絵本5選

1文が短かったり、短いお話がたくさん載っていたり、リズムよく読んでいける絵本を紹介します。

シリーズになっているものもありますから、揃えてあげてもいいですね。

本屋さんに行って「今日は〇〇絵本の新しいのを買おう!」と誘っても楽しいですよ。

どんどこももんちゃん

自らも子育てをする傍らで、絵本作家として活動を始めた作者の人気シリーズです。

「どんどこどんどこどんどこ」

というセリフが続く、シンプルなストーリーなので楽しく読めます。

同じキャラクターのももんちゃんが登場する「ももんちゃんあそぼう」シリーズも数多く出版されています。

お気に入りの一冊を探してみてください。

1分えほん

created by Rinker
¥1,815 (2024/04/20 17:09:37時点 Amazon調べ-詳細)

短いお話が複数掲載されている絵本で、「今日はここまで」と区切ってしまうことが出来る優れものです。

長いお話が読めない時でも、これなら大丈夫。続きはまた明日と言って本を閉じることが出来ますね。

1、2歳向けのものと0、1歳向けのものがあり、赤ちゃんにも読んであげることが出来ます。

おやすみなさいこっこさん

created by Rinker
¥990 (2024/04/20 17:09:38時点 Amazon調べ-詳細)

寝かしつけにぴったりな絵本です。

どうしても眠りたくない小さな女の子のこっこさんに、おやすみを言うまでの短いお話が、優しい挿絵とともにゆっくり進んでいきます。

寝る前にはこの本を読む、と決めておくと、スイッチ効果も期待できます。

お風呂に入ったあとに読む、というナイトルーティーンにしてもいいですね。

サンドイッチサンドイッチ

思わず食べたくなってしまうおいしそうな挿絵が特徴の、サンドイッチを作る絵本です。

同じ作者の作品に、お弁当を作る絵本もあります。こちらもおすすめです。

ワンフレーズごとに材料を足していくので、一言が短く読み疲れません。

食べ物への興味を養うという観点からも、有益な一冊です。

ととけっこうよがあけた

created by Rinker
¥990 (2024/04/20 17:09:40時点 Amazon調べ-詳細)

「ととけっこうよがあけた」

というフレーズを繰り返し、農場の動物たちを起こしていくわらべ歌絵本です。

独自のリズムを付けて読んであげると楽しいですよ。

歌を歌うように読み聞かせると、神経が落ち着いて寝付きやすくなります。

無理せず、楽しく親子の時間に

絵本の読み聞かせには、知能や精神の発達にとってメリットが多いといわれています。

なので、できるだけ親子で楽しい気持ちで読んであげてほしいものです。

疲れていてどうしても読めないとき、喧嘩になってしまうのは残念です。

本を読んでいるときお母さんは不機嫌だった、という思いでが出来てしまうと読書好きの子どもにはなってくれないからです。

出来るだけすぐに読める本をたくさんストックしていたら、何冊か読んでもストレスになりにくいですよ。

子どもが大きくなるのは嬉しいけど、成長に伴ってママを悩ませるのが毎月の食費。兄弟が増えても同じですね。

何とか節約したいけど、栄養が偏っても困るし…。そこで、格安食材を使った栄養満点な食事のレシピを紹介します。

子どもの好きな味付けをして、もりもり食べてもらいましょう!

毎日でも食べてほしい!低価格高栄養食材

お金を節約してボリュームたっぷりのごはんを作りたいときに、抑えておくべきポイントは
・食物繊維をたっぷりとる
・野菜のおかずを増やす
・安定価格の食材を探す

この2つです。
肉や野菜は高騰することもありますが、どんな時でも価格帯があまり変動しない食品を紹介します。

大豆水煮パック

缶詰やパウチに入って売られている水煮の大豆は、低価格高栄養の代表選手です。

下ゆで処理がしてあるのでサラダや煮物、カレーやスープ炊き込みご飯へと手軽に変身します。

大豆はタンパク質が豊富なうえ、食物繊維やカルシウムなどのミネラルも多く含んでいるスーパーフードです。

おからや納豆、豆腐などにも同じことが言えますが、コスパと保存の効率を考えると水煮パウチがより優れています。

乾燥ヒジキ

鉄分やカルシウムが豊富で、たくさん買って保存も聞く便利な乾物です。

わかめや切り干しだいこんなど、乾物は栄養がギュッと詰まっていて水で戻すと量も増えます。

また、食物繊維も豊富なのでお腹が膨れやすいのもうれしいポイントですね。

工夫次第でいろいろな料理にできますから、大きな保存容器に常備してみてください。

冷凍カット野菜

天候不順や災害が続くと、葉物野菜は高騰する傾向にあります。

そんなときは、ほうれんそうやブロッコリーなどの冷凍カット野菜が大活躍。一度茹でてあることとすでに切ってあることから、軽く火を通すだけですぐ食べられます。

価格帯も安定しているので、野菜が高くて買えないという時には冷凍コーナーをのぞいてみましょう。

トマトの缶詰

完熟した状態のトマトから作られるトマト缶詰は、栄養の宝庫です。

ホール缶とカット缶の2種類があり、価格は100円前後とリーズナブルです。

長期保存も効くので、ストックしておくのもおすすめ。災害避難などの時は、なかなか野菜を捕れなくなりますがこうした缶詰があると栄養の偏りを防げるメリットもありますよ。

激安食材使いまわしレシピ

保存が効きやすい激安食材を紹介してきました。

缶詰や冷凍食品、乾物は安売りをしているときに買いだめすることも可能な便利品です。

これらに肉や卵を組み合わせて上手く使いまわせば、メニューのマンネリ化も防げます。

大豆+ヒジキ+トマト缶で洋風ヒジキ煮

・水煮大豆100グラム
・ヒジキ2つまみは水で戻す
・玉ねぎ半分粗みじんにする
・トマト缶1缶
・あればツナ、ベーコン、ウインナーなど

玉ねぎとツナやベーコンを油で炒め、ヒジキ、大豆、トマト缶の順に加えます。
少し水分が足らないようなら、トマト缶に水を汲み、残ったトマトをすすぎながら加えます。
20分程弱火で煮込み、塩コショウ、トマトケチャップで味を調えます。

ヒジキ+冷凍ほうれんそう+大豆で鉄分たっぷりサラダ

・ひじき2つまみは熱湯に入れて2、3分程ゆでて水分を切る
・冷凍ほうれんそうも同じように加熱する
・水煮大豆もよく水分を切っておく

材料をすべてボウルに入れて、好みのドレッシングで和えるだけです。

大豆とヒジキは下茹でしただけでもうまみがたっぷりなので、おいしい温野菜サラダになります。

ひじき+冷凍ほうれんそう+大豆でボリュームたっぷりオムレツ

・ひじき2つまみはたっぷりのお湯で茹でこぼす
・冷凍ほうれんそうもレンジなどで軽く火を通す
・卵2個をよく溶いてマヨネーズ大さじ1と塩コショウを混ぜる

溶いた卵に、下処理したヒジキ、ほうれんそう、大豆を混ぜて油を引いたフライパンに大きく流します。

縁が固まってきて、ゆすって全体が動くようになったら大きめのお皿をかぶせてひっくり返します。

そのままもう一度フライパンに戻して反対側も焼きます。

時間がなければみんな一つの鍋でスープに

時間がない時、トマトの缶詰と冷凍の野菜や大豆があれば、すべて同じお鍋に入れてスープにしてしまいます。

カレーやシチューのルーがあればおいしいベジカレーが出来ますし、一品で栄養満点の晩御飯に。

ヒジキもそのままお味噌汁に入れてもなかなかいい出汁が出ます。

洗い物も少なく済むますし、煮込むと食べやすくなって量を食べられます。一つ一つの価格が低いので、たくさん食べてくれてもお財布は安心ですよ。

妊婦さんによって個人差はありますが、ひどくなると入院が必要なほどつらいつわりの症状。

動くのも辛くて運動不足になってしまう。じっとしているから余計に辛くなる。

そんなときは、かえって体を動かしたほうが気分がよくなることもあります。

寝転んだりベッドに腰かけていても運動はできます。簡単なものを紹介します。

緊張をほぐすことで不快感を軽減

つわりは妊娠している女性によって症状が異なります。まったく出ない人がいたり、1人目の子と2人目の子では現れ方が違ったりと、まだよくわからないことが多いのです。

そのため特効薬がなく、多くの妊婦さんが吐き気やいらいらに苦しむことになってしまいます。

つわりを解消するためには、自律神経を整えることが効果的です。

苦しかったり気持ち悪かったりして動かずにいると、筋肉がこわばったり血流が悪くなってよけに辛くなるもの。

むしろ少し動いて、緊張をほぐすほうがいいのです。もちろん無理して動く必要はありません。つわりの苦しさをちょっとだけ忘れられるように、運動に集中できれば理想的です。

体力作りのためにも習慣付けたい簡単エクササイズ

軽く歩いたり、体を思いっきり伸ばすことは普段の生活の中で意識して行いましょう。

肩を回したり首を回したりするだけでもいいのですが、少しダイナミックな動きをすると呼吸が深くなって息苦しさを改善できます。

簡単だけど適度な負荷がかかるエクササイズを紹介します。

ヨガ・月のポーズ

1.両足をそろえて立ち、胸の前で手を合わせる
2.息を吸いながら両手を頭の上にすっと上げる。この時腕が耳につくように
3.息を吐きながら体を左にしならせる。体側が伸び切ったところで止めて5回呼吸する
4.反対側も同様に

これは、ホルモンのバランスを整えてくれる更年期障害にも効果的なヨガです。

体への負担が少なく、簡単なポーズなので、朝起きた時などに行うと血の巡りがよくなってすっと目覚められます。

寝たままボクササイズ

布団や柔らかい床に寝転がって、上に向けてテンポよくパンチをします。

腕を突き出すとき息を吐いて、引くときに吸うことを意識してください。

これだけで充分有酸素運動になります。音楽を聴きながらするのもリズムを取りやすくておすすめ。

ストレス解消法としても効果が期待できます。

ホールドワイドスクワット

下半身の大きな筋肉を使うスクワットは、全身の血流を改善してくれたり消費エネルギーを上げてくれるなどうれしい効果がたくさんあります。

ですが、お腹が苦しい時にあまり激しく上下運動をするのはちょっと大変。

そこで、ホールドスクワットがおすすめです。

1.足を肩幅より広く開き、足先は軽く外に向ける
2.ゆっくり腰を落とし、筋肉に軽く痛みを感じるところで止める
3.このままの姿勢で5から10秒間キープ

これは、自然と正しい姿勢のスクワットが身につくエクササイズです。短くても筋肉に十分な負荷がかかり心地よく運動できます。

無理なく運動して元気に出産の日を迎えましょう

辛いときに動き回るのは苦痛以外のなんでもありません。

つわりは病気じゃない、という心無い声もまだ聴かれます。ですが、1分でも2分でも、一回でもいいので体を動かしてみるのは確かに悪いことではありません。

妊娠中の運動不足は、妊娠高血圧症の原因の一つでもあり出産の際の不安要素です。

少し体を起こしてみて、できる範囲でできる運動をしましょう。もしちゃんと動けたら、「あ、今日は運動できた」と自信につながってさらに気分がよくなります。

深夜や休日に突然の発熱。熱が高くて心配だけれど今から病院に行くべきか?

近くの病院が締まっている時間だったり、救急病院が遠かったりすると受診は大変です。

子どもが急に熱を出した時、受診すべきかどうかのチェック方法を紹介します。

家庭でできる対処方法も解説しましょう。

救急病院に行く前にチェックしてほしいこと

38度、39度の熱が突然出てしまうことは、小さい子どもほどよくあることです。

不思議と、何の前触れもなく高熱が出てしまう。大人はびっくりしますが、少しすればけろっと下がってしまうことも。

深刻な病気ではないのに救急病院に行くのは、あまりおすすめできません。子どもの発熱がどのくらい危険なものかチェックする方法を紹介します。

手が熱いか熱くないか

発熱したとき、子どもの手をつかんで熱いかどうか確かめてください。

ほかほかと温かい時は、体の熱ができってしまっている状態です。なのでこれから下がっていく兆候と言えます。心配はいらないでしょう。

反対に、ひんやりとしていたらこれからまだ熱が高くなる前触れです。40度まで上がってきてから、救急病院の受診を考えてみてください。

しっかりものが見えているか

小児科の先生は、発熱した子どもの視線に注目するといわれています。視線がまっすぐでしっかりものを見ているようなら、熱が高くても心配はいりません。

逆に、ぼんやりとして目に力がないように見えれば、救急の看護師さんに電話で相談をしましょう。

その状態で熱がどんどん上がるようなら、迷わず受診してください。

普段に比べて元気がないか

39度近い熱が出ていても、普通に会話が出来たり機嫌がよかったり元気に動いていれば受診の心配はありません。

むしろ熱がでてハイになる子もいるくらいですから。ぐっすり眠れているかどうかもバロメーターなので様子をみてあげてください。

反対に、普段元気な子がぐったりして動かなくなったり、眠っていて呼吸が荒くなっていたら少し心配です。

効果的な水分補給の方法

高熱の時心配なのは脱水症状になること。汗がたくさん出て着替えをするときに、上手に水分補給ができるといいですね。

汗に交じってミネラルも失われているので、経口補水液などが最適です。でも深夜で手に入らない場合、簡単に代わりになるものを作りましょう。

1.ぬるま湯200ccを準備
2.塩一つまみと砂糖ティースプーン一杯を入れてよく溶かす
3.飲めるだけ少しずつ与える

簡易的なスポーツドリンクです。市販のものは甘味が強すぎるので、自分で作る方が濃度を調節できていいですよ。

慌てずゆっくり状態を見てあげて

突然の発熱で、びっくりしないでと言われても難しいかもしれません。

ですが、熱の高さが即病気の重症度を示しているというものではないのです。

反対に、37度程度でも苦しがってむずかるようなら心配です。それに、3か月未満の赤ちゃんが高熱を出したらできるだけ早く受診すべきです。

親が不安になると子どもも不安になります。どう苦しがっているか、何時から何度の熱が出ているかをよく観察して、病院できちんと説明できるように落ち着いて対処しましょう。

母親なんだからできるはず、親なんだから子どものことを一番に。こんなふうに自分を追い詰めるママは多いですね。

特に、おばあちゃん世代には「私の時はこんなふうにしていた!」とプレッシャーを掛けられてしまう。

でも、ちょっと立ち止まってみましょう。そもそも子育てに正解はあるのでしょうか?

ストレスで爆発しそうになった時、ちょっと立ち止まって子どもを距離を取ってみてください。

その正解はだれのための正解?

子育てに正解はない。

こう言われても、「何か月になったからこうしなくては」「泣いているときに放っておくとこうなってしまう」

人に言われたり、本で読んだりしたことが頭の中を占領して自分を追い詰めてしまいませんか。

初めての子どもほど、そんな状態に陥りがちです。どうして泣いているのか分からない。どうしてごはんを食べてくれないか分からない。

ですが、本当に泣き止ませなくてはいけないのでしょうか?ごはんは本当に食べなくてはいけないでしょうか?

もちろん、泣いてばかりだと近所の人から苦情を言われてしまいそう。ごはんをたべなくては栄養が取れない。

でも、赤ちゃんだって1人の人間です。生まれつき個性があります。ごはんの好き嫌いもあるでしょう。子育ての正解を探すなら、自分の子どもの中に探してみてはどうでしょうか。

きちんと育てないと!から離れることのすすめ

まじめな人ほど、子育てに正解をもとめてその通りに行かないと自分を責めてしまいます。

今0歳、1歳、2歳のお子さんを育てている人に考えてほしいと思います。そのごはんは食べないと大人になれませんか?トイレは今できなくてはいけませんか?泣き止ませないと病気になりますか?

そんなことはないんです。そもそもきちんと育てるってなんでしょうか。生まれた時から体重も身長も、体質も性格だって違う子ども達です。きちんとの種類は赤ちゃんの数だけあっていいのです。

だから、モデルケースのような子育てはできないのが当たり前。適当こそ子育ての王道なのです。

自分を追い詰めないための距離の取り方

どう育てたらいいのか分からない、と悩んでしまったときは子どもから離れましょう。

赤ちゃんだったらサークルに入れたりして安全を確保して、1メートルでも2メートルでもいいから距離を取ることです。

物理的な距離は心の距離に反映します。離れてみると、物事を客観的にみることが出来て視野が変化するものです。

自分の子ども、自分がそだてなくてはいけない赤ちゃん、という思考を一度捨て、
「この子はどうして泣いてるのかなあ」
とぼんやり観察してみてください。不思議だなあ、どうしてかなあとのんびり見ていると、精神的な余裕を取り戻せます。

お母さんの心が穏やかになっていくと、赤ちゃんに伝わるので自然と泣き止みやすくなるかもしれません。

抱っこがつらくなったら、ベッドに寝かせても大丈夫なんです。お母さんが楽になる方法を考えてもいいんです。

子どもは上手に愛情を補給しています

子どもは大人が考えているよりもずっと器用でタフネスです。

泣いているときにほったらかしにしてしまった。抱っこしてほしがっているときにできなかった。でも、案外大丈夫なんです。

ママが抱っこしてくれる時に、とても上手に愛情を補給しています。体温の心地よさや肌の柔らかさで、短い時間でも安心を得ることが出来ています。

出来ないときはできないでいいんです。できるときが来れば自然に抱っこもあやしもできるものですから。

子どもの生命力やポテンシャルを信じて、辛いときは頑張らずに距離とってみてください。

毎日の仕事や家事に加えて、子どもの世話にへとへと。ストレスも溜まって毎日怒ってばかり。

子どもに怒ってしまうと、後から嫌な気持ちになるものです。でもその時はどうしても止められない。何とかしたい。

そんなママのために、子どもを巻き込んでストレスを解消する方法を紹介します。

ついでに子どもともっと仲良くなってしまいましょう!

ストレスを解消するコツとは

ストレスと聞くと悪いものの様に聞こえますが、そもそもストレスとは「刺激」を意味する言葉です。

心地いい、気持ちいいという感覚もいわばストレスの一種。問題は、不快な刺激を感じるときですね。

不快な刺激を解消するコツには、

・その刺激から逃げる
・その刺激を避ける
・その刺激を打ち破る

などの方法があります。ですが、子どもがストレスになっている場合避けたり逃げたりすることは難しいです。

そこで、子どもを巻き込んでストレスを解消するのがおすすめ。どんな方法があるのか見ていきましょう

大笑いする

ストレス刺激から逃げる方法の一つで、その問題を忘れてしまうということが重要です。

特に、口角が上がって笑顔になると脳が自然と「楽しい」と判断して嫌なことを忘れられます。

動画サイトでおもしろ動画を検索したり、芸人さんのライブを見たりしましょう。

おすすめなのが、子どもでもわかる単純なお笑いです。お子さんたちと一緒にくだらないことで大笑いしましょう。

ちょっと一緒に動画見ようよ、と誘ってみてください。お母さんは怒っているより笑っている方が子どもは喜ぶものです。

体を動かす

笑うのと同時に、ストレス刺激から脳の集中を反らす方法として他の事に没頭するのが効果的です。

特に運動がいいですね。体が動いていると、脳は筋肉を動かす指令を出すのに一生懸命になるので、いやなことを考えるのを止めます。

筋トレや有酸素運動もいいですが、子どもの学校ではやっているダンスを踊ってみたりしてみましょう。下手な方がいいので気にしないでください。普段しない動きをすることで、気が紛れてしまいますから。

ちょっと攻撃的になってみる

いらいらしたときに物に当たってしまうことってありますよね。

逆に言うと、物に当たるとストレスを解消できるということです。時には少し攻撃的になるのもおすすめです。

ボクササイズをしてみたり、子どもと一緒に枕投げをしてみてはいかがでしょうか。

クッションの様に柔らかいものなら、怪我の心配もありません。思いっきり放り投げるとスカッとします。

大声を出す

耳からの刺激は、脳をコントロールするツールとして重要です。

特に自分の声を聴くのは大きな意味を持っています。自分の声が悲しそうだと、脳は必要以上に悲しみを感じますし、無理にでも楽しそうな声を出すと楽しいのだと勘違いしてくれます。

そこで、大きな声で好きな歌を歌っておうちカラオケをしてみましょう。

マンションなどで近隣に迷惑がかかるなら、ドライブしながら子どもとカラオケ大会するといいですよ。

ストレス解消を利用して子どもとコミュニケーション

子どもが言うことを聞かなかったり癇癪を起して本当にいらいらするときは、距離を取った方がいいかもしれません。

ですが、ついつい大声で怒鳴りそうになった時などに歌を歌いだすと子どももびっくりして泣き止んだりします。

せっかくなら一緒に楽しめることでストレス解消できるといいですね。

今回紹介した以外にも、子どもと熱中できる趣味を探してみてください。