つわりとは

妊娠初期にママの約半数以上が経験すると言われている『つわり』は、大きく分けて5種類あり、医学的な原因は明らかにされておらず心身ともに不快な症状が現れるのが特徴です。
また、つわりが悪化した場合は、脱水症状や栄養改善のため管理入院が必要になる可能性もあります。

今回はそんな『つわり』について詳しく紹介します。

食べつわり

『食べつわり』は空腹になると気持ち悪くなってしまうつわりのことを指し、血糖値が下がると吐き気がしやすいため小まめに食べることが重要です。気持ち悪さに耐えられず常に食べている女性も多いのではないでしょうか。
摂取カロリーや体重増加などが気になるところですが、この時期は食べられるものだけを食べるだけで大丈夫ですよ。

寝起きは気持ち悪くなりやすいので、すぐに食べるまたは水分をとることを心がけ、適度な間食を心がけてください。また、どうしてもカロリーが気になる方はゼリー飲料や野菜スティック、スープなどがおすすめです。

よだれつわり

よだれが出るようになる『よだれつわり』は飲み込むことができないくらいよだれが溢れてくるのが特徴で、よだれの量が増えることで吐き気に繋がります。あまり知られていないつわりでもある為、つらさを理解してもらえないもどかしさもあり心身ともにストレスが溜まりやすいと言われています。

対策は、とにかく飲み込まない事です。ペットボトルにタオルを巻き、中が見えないようにしておいて中に吐き出すのが一番よく聞く方法です。口が小さいのでうまくできない方も多く、その場合はビニール袋に出します。また、外出時などよだれを出せる環境ではない時はキシリトール入りのガムを噛むことも対策としては有効だと言えます。

吐きつわり

『吐きつわり』とは、ご飯が炊ける匂いなど特定の匂いをかぐと気持ち悪くなってしまうつわりのことを指し、反応する匂いは人それぞれですが食べると吐いてしまうので、お腹がすいていてもご飯が食べられない症状の人もいます。

個人差はありますが、柑橘系の炭酸ジュースやトマト、塩味のものなどなら食べることができたという方は多くいます。また、1回あたりの食事の量を減らし回数を増やすことで空腹状態を避けるのも良いでしょう。
何を食べても吐いてしまう方は、吐いたときに気持ち悪くなりにくいものを選ぶと多少のストレスは軽減されるかもしれません。

眠りつわり

一般的に気持ち悪くなって吐いてしまうのがつわりだと思われているのですが、『眠りつわり』の症状はとにかく眠くて仕方ない、まったく起き上がれないなど珍しいものです。
眠気が原因で、動きたいのに思うように動けなかったり、家事をしたり妊娠出産の準備をしたりしなくてはならないのに眠くて何もできなかったりします。寝ているだけで楽をしていると思われがちですが、眠ること赤ちゃんを育てているのです。

眠気は身体からの信号ですので、眠れる状態であれば眠ってしまうのが一番の対策です。仕事をしている方や眠れる状況ではない方は、水分をこまめにとったりガムを噛んだり炭酸飲料で刺激を当たることも有効ですよ。

匂いつわり

妊娠前は何とも思わなかったご飯の炊ける匂いや洗剤の匂いなど、様々なもので気持ち悪くなるつわりのことを指します。台所の匂いがダメになる人はご飯を作ることが難しくなりますし、シャンプーの匂いがダメな人はお風呂に入ることも困難になるため、ストレスが溜まりやすいようです。

対策としてまずはマスクをすること、そして気持ち悪くなってしまう匂いを把握し、まわりの方に理解してもらうことが重要だと言えます。水分も摂取できないくらい症状が重い場合は、我慢せず産婦人科に相談しましょう。

つわりは分かっていても心身ともに疲れるもの

今回はつわりの種類と対策について紹介しました。
つわりがない方もいれば出産直前まで続く方もいてその症状は様々です。
経験したことのない方には想像しにくいものですので、周りの方に理解してもらえるようきちんと説明するのも環境を整えるという面では有効と言えます。

ルーピングってご存じですか?
正式名称は「ルーピング・ビーズコースター」といい、色彩感覚や集中力が付き、脳の発達に良いとされている世界的にも有名な知育玩具です。

0歳から遊べる玩具でもあり「色を覚えられた」「数を教えるのに役立った」など、たくさんの知育効果が期待できます。

今回はそんなルーピングについて詳しく紹介します。気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ルーピングとは?また知育効果は?

ルーピングとはワイヤーにカラフルなビーズがたくさんついた玩具で、遊び方はワイヤーに沿ってビーズを動かすという至って簡単なものです。

知能の発達や心の成長を促す目的で作られた玩具のことを【知育玩具】と呼び、子どもの好奇心や興味を刺激すると言われています。大人にとっては単純ですぐに飽きてしまいそうな玩具でも、子どもにとっては大きな効果が得られるとあって世界中に愛用者がいます。

また、シンプルなデザインでありながらカラフルなので、遊ばなくなってからもインテリアとして思い出を飾ることができるほか、出産祝いとしても大変喜ばれる玩具のひとつです。

色彩感覚がつく

産まれてすぐの赤ちゃんは「明暗」を区別することができますが、色彩感覚は産まれた後に「視覚体験」をすることで身につきます。言い方を変えれば、パパやママが色について教えてあげなければならないということです。

その点でルーピングはカラフルなビーズが多く視覚に適度な刺激を与えるような色合いのものが多いため、色彩感覚を身につけるにはおすすめだと言えます。

パパやママが「これは青色だよ」「これは赤色だよ」と声に出しながら一緒に遊ぶと良いでしょう。

脳の発達

手にはたくさんの神経が集まっており第二の脳といわれています。
ルーピングで手先を動かすことにより、脳の発達を促してくれます。また、ワイヤーは曲線状で複雑な形をしているので「どうしたらビーズは動かせるのか」「このビーズを動かすとどこに行くのか」を、子ども自身で発見しながら遊ぶことができるので、同時に思考力や想像力を身に着けることができます。

見たものを手を使って正確に動かすことで「協応」が発達し脳が刺激されます。これらを繰り返すことで「協応運動」が養われ、大縄跳びやボール蹴りなどができるようになり、これを習得しておかないと体の動きがぎこちなくなってしまいます。

達成感が得られる

子どもは集中して遊びビーズを端から端まで動かせたことに達成感を得ることができます。
大人からしてみれば簡単で些細なことですが、ひとりであれこれできない子どもにとって達成感や成功体験はかなり貴重なものになります。

パパやママはできるだけ手を貸さず見守り、子どもが「どうしたらいいの?」と質問してきた時にだけやってみせるのが良いでしょう。

ルーピングの安全性は?

児童館や小児科など子ども関連の空間には必ずと言って良いほど置いてあるルーピングですが、安全性はどうなのでしょうか。

小さなビーズは誤飲しないのか、ワイヤーは刺さったりしないのかなどの安全性について紹介します。また、おすすめのメーカーも合わせて紹介しますので、気になる方はぜひ最後までご覧くださいね。

安心安全の知育玩具

先が尖った部分はないか、誤飲してしまうことはないかなど、小さな子どもに玩具を与える時は【安全かどうか】が最も重要です。ルーピングはワイヤーからビーズが外れることはありませんし、ワイヤーも土台に埋め込まれているので尖った部分が刺さることもありません。
非常に安心でパパやママが目を離しても気にならない安全設計になっています。

一方で無名のメーカーや極端に安いものは、踏んだり落したりすると壊れてしまう危険があるため質の高いものを選ぶことは必須です。

次はおすすめのルーピングについて紹介します。

おすすめのルーピング

created by Rinker
ボーネルンド(BorneLund)
¥4,950 (2024/03/29 09:18:32時点 Amazon調べ-詳細)

生後6ヶ月から遊ぶことができるボーネルンドのルーピングで、底に吸盤が付いているので机に固定して遊ぶことができます。
ボーネルンドは世界的にも有名なメーカーなので安心して遊ばせることができ、年齢に合わせた玩具もたくさんありますよ。

created by Rinker
エド・インター
¥4,200 (2024/03/29 09:18:33時点 Amazon調べ-詳細)

こちらはエド・インターのルーピングで、ビーズがお花やちょうになっているので可愛いものが大好きな女の子に人気があります。
くまや風車、シーソーなどがあり、物語を作り上げる想像力を養うこともできます。また、遊ばない時はインテリアとして飾るのも良いですね。

最後に

0歳から遊びことができるルーピングは、海外から輸入している会社も多くあり世界中から購入することができます。

子どもそれぞれの個性を生かし伸ばすための「知育玩具」ですが、一番は子どもが楽しく遊ぶことです。
楽しく遊びながら手先や脳の発達を促していけると良いですね。

切迫早産とは

『切迫早産』とは、早産(37週未満)となる危険性が高い状態のことを指し、早産になる一歩手前だと考えられております。
症状としてはお腹の張りや痛み、破水や子宮口が開いてしまうなどが挙げられ、その中でも破水は最も心配な症状とされていますのですぐに受診するようにしましょう。

赤ちゃんはお母さんのお腹の中に40週前後いることで外に出てくる準備が整うため、37週未満で産まれてきた赤ちゃんは身体の機能が成熟していない場合があります。また、自覚症状がなくても妊婦検診で切迫早産の可能性があると診断されたお母さんはたくさんいます。

切迫早産と診断された

切迫早産だと診断された時、私は妊娠9ヶ月でした。大きいお腹にも慣れ安定期に入っていたことから気が緩んだのかもしれません。
その日なぜか急に模様替えをしたくなり、朝からせっせといろんな家具を移動させていた時です。下腹部に一瞬痛みが走ったと同時に「やばい!」と感じました。胎動でもないその痛みはすぐに治まりましたが下着に違和感があり、トイレに行くと出血、私は慌てて夫と出産予定の病院に電話し状況を説明「とりあえずは自宅安静で」との指示を守りました。

しかし、次に日になっても出血は止まらず、再度病院に電話すると、急いで来てください必ずタクシーでお願いしますと言われました。ついてすぐ診察してもらうと「切迫早産」だと診断され、その後一度も家に帰ることはなく入院、出産をしました。

地獄の入院生活

絶対安静である切迫早産はご飯はベッドの上、お風呂は3日に1回(それ以外はタオルで体を拭くのみ)動けるのは室内にあるトイレに行く時だけと、何もしてはいけない生活でした。何もしなくていいって楽だなと思っていたのですが数時間もすれば暇で仕方ありません。

なにより24時間点滴をしているので自由に寝返りもできない、副作用で手が震える体温が上がるなど苦痛でしかなかったです。唯一楽しみだった豪華だと評判のご飯。相部屋だとはいえカーテンで仕切られているので一人で黙々と食べるしかない何とも言えない時間でした。

点滴から飲み薬に変わる

入院から1週間経ったころ点滴から飲み薬に変わったのですが、それがとても嬉しかったのを覚えています。寝返りも自由にできお風呂も気を使わなくてよい、なにより副作用に悩まされることがなくなったのです。しかし、点滴よりもお腹の張りを抑える効果があまり強くない飲み薬は、産まれてしまうのではないかと心配でもあり、その心配が的中しました。

まさかまさかのその日に陣痛

点滴から飲み薬に変わったその日の夕方くらいから、お腹が頻繁に張りだし夜中になるにつれ痛みも増してきました。私は昔から痛みに強い方であまり感じにくいい体質だったのですが、それでも息ができないくらいの痛みが10分間隔で押し寄せついに、我慢できなくなりナースコールを押しました。すぐに看護師さんが来てくてれ、お腹に装置を付け陣痛の具合を測りました。
朝方、別室に移動し痛みに耐えながら夫に「産まれそう」と連絡、その日ちょうど面会に来る予定だった母と妹にも同じように連絡した後、食べる気力がない私に看護師さんはゼリーを食べさせてくれました。

LDRに移動してから

LDRとは簡単に言うと、陣痛室と出産室が一緒になった部屋のことです。子宮口が10センチにならないと産めないのですがLDRに移動した時点でまだ4センチしか開いていなく、妹にテニスボールをあててもらったり団扇であおいでもらったりして何とかやり切っていました。
言葉にならない痛みが続く中、やっとの思いで分娩台に座った10分後くらいに我が子は産まれてきました。分娩時間はトータルで13時間34分、人生で一番痛くてもう絶対産まないと陣痛中に誓ったはずなのに、産んだ瞬間に痛みは消え幸福感でいっぱいになりました。

しかし、予定日よりも1ヶ月早く産まれた子どもは未熟児としてNICUに入り、たくさんのチューブに繋がれていました。母子同室は叶いませんでしたし、一緒に退院できませんでした。

そして、今でこそ大きな病気もなくすくすく育っていますが、母子手帳の出生時またはその後の異常という欄に、一過性多呼吸、保育器収容、高ビリルビン血症、酸素2日、輸液3日、抗生剤2日投与、光線治療15.4時間、などたくさんの知らない名前が記載されています。

最後に

同じような思いをしてほしくないのでコラムとして書かせていただきました。

切迫早産は思っているより身近にあり誰にでも起こりゆること、自分は大丈夫だろうという気の緩みが大きなことにつながる可能性もあります。
以上、私が経験した切迫早産についてでした。