食育アドバイザーで就職できる?栄養士は取るべき?詳細と通信講座・試験について

食育基本法ができてから食育を家庭や学校、保育園や幼稚園などで行うようになり、食育に関する資格が注目を浴びています。でも、食育の資格はそれだけで就職できるものではなく、数も多くて違いやおすすめ度が分かりにくいもの! 今回は有名な食育資格「食育アドバイザー」の詳細と通信講座、試験などについて紹介します。

食育アドバイザーなど食育系の資格が増えたわけ

食育アドバイザーのような食育系の資格がたくさん生まれた背景には、2005年に制定された食育基本法があります。

食育基本法では、国や自治体、教育関係機関だけでなく保護者も子どもに食に関する知識を広めなければなりません。食育基本法は食に関する知識を国民が持ち、健全な食生活と人間形成を実現できるようになるのが目的となっており、老若男女問わず食育について知識を深める必要があるのです。

食育を実践し、国民に浸透させるためには深い知識を持った人が分かりやすく人々を指導する必要があります。このため、食育系の資格が多く生まれたのです。

食育アドバイザーは数多くある食育に関する資格のうちのひとつ。食育インストラクターと共によく知られている資格です。

食育アドバイザーは日常生活や仕事に役立つ資格

食育アドバイザーという資格は看護師や獣医師のように資格自体が仕事になる資格ではありません。どちらかといえば、日常生活の中でその知識を役立たせるタイプの資格です。

また、小・中学校や病院、介護施設などで働いていて食育に関わることがある方は仕事の中で知識を実践したり、食育の普及活動をしたりするのに役立ちます。次のような働き方を考えている方は取得に向いています。

保育園や幼稚園で子ども達と触れ合う方

保育園や幼稚園も食育基本法の中で食育について考えなければならない場所とされています。保育士や幼稚園教諭を目指している方や、既に資格を持っている方、そして働いている方は子ども達に食育教育を行う知識を得て実践する力を身に付けるのに食育アドバイザーの資格が役立ちますよ。

福祉施設や医療現場で働く方

介護福祉士や言語聴覚士、作業療法士、理学療法士といった方々は福祉施設などで子どもから大人まで幅広く接する機会がありますよね。そして医師や看護師などは医療現場で全ての年齢層の方々と接するでしょう。

こうした仕事の中でも食育や食に関する知識は欠かせないもの! 食育アドバイザーは比較的優しい資格なので忙しい日々を送る方でも勉強&受験しやすいですし、資格を取得できればより密度の濃い仕事をこなせるようになりますよ。

教室やセミナーを開く

もし、自分で料理教室や食育に関する講座を開こう! と考えている方は食育アドバイザーの資格を取りましょう。教える立場になる方は食育について幅広い知識を持っている必要があり、確かな知識を持っていることを相手に知らせる必要が! そういうとき、食育アドバイザーという肩書きが役立ってくれますよ。

家庭で育児や介護に活かす

初めての子育てで離乳食や幼児食に悩んでいたり、家で介護をしている方で年配者の食事について知識を深めたいと考えていたりする方は食育アドバイザーの勉強がとても役に立つでしょう。自分の知識を向上させ、日常生活に役立てることができるので、ぜひ勉強してみてください。

食育アドバイザーは学校ではなく通信講座を受ける

食育アドバイザーの資格を取ろう! と考えた方は、まず、通信講座を利用しましょう。食育アドバイザーは日本能力開発推進協会が認定する民間の資格で、協会が指定する教育機関が行う教育訓練を終了しなければなりません。

この教育訓練というのがキャリアカレッジジャパン(資格のキャリカレ)の通信講座「食育アドバイザー講座」です。

受講料は36,000円(一括払い)。送られてくる教材で勉強し、提出課題を済ませて全てのカリキュラムをクリアしてから資格を取得するための試験を受けます。早い方は3カ月で課題が修了しますよ。

そして食育アドバイザーの資格を取得するための試験は自宅で受験が可能です。自宅でテキストを見ながら空いている時間に試験問題を解くことができるので育児や介護、仕事などで忙しい方でも安心して受験できますよ。

自分のペースで在宅で勉強・受験ができるのが大きなメリットです。

【参考】食育アドバイザー資格取得講座|資格のキャリカレ
https://www.c-c-j.com/course/food/syokuiku/

栄養士の方も新しい知識を得られる

さて、食に関心がある方の中には栄養士さんも居ますよね。

2005年より前に栄養士になられた方は、食育について「知識があまりなくて不安」という方もいるでしょう。そういう方は食育アドバイザーのカリキュラムを受講して食育について勉強すると効率よく知識を得られます。

自分の仕事に役立つ上、食育アドバイザーの資格も取得できて一石二鳥! 「栄養士は既に栄養について沢山勉強しているし、民間の資格は意味がない」と考える方もいますが、食育基本法は比較的新しい法律ですし、食育に関する知識を深めることに無駄はありません。

通信講座は必要な知識を効率良く勉強できるようになっているのでおすすめです。

資格=資格を求めるなら食育アドバイザーより管理栄養士

食育アドバイザーは教育機関や福祉施設、自宅で役立つと紹介しました。中には「就活に資格があった方が有利になる!」と思って食育アドバイザーの資格を取ろうとする方が居るかも知れません。

もし、貴方が医師や看護師などのように資格=仕事を期待して食育アドバイザーの資格を取るのはちょっと待って!

食育アドバイザーはあくまで民間の資格。資格自体が仕事になるタイプではないんです。食育アドバイザーで企業に就職することはまず難しいと考えておきましょう。

また、栄養士を目指していたり、すでに栄養士になっているが仕事に直結する資格を取るなら「管理栄養士」です。管理栄養士は学校や医療機関、福祉施設などで引っ張りだこ! なかなか難しい資格ですが、栄養士さんなら目指して損はありませんよ。

食育に関する資格は数多くありますが、食育アドバイザーは日常生活や仕事の中で知識を活かすことができます。特に保育園や幼稚園、医療現場、福祉施設などで働く方は食育を講じたり、食育を普及したりするシーンが多いもの。

食育アドバイザーはキャリカレの通信講座を受講して試験を受けることで取得できます。ただ、仕事に直接繋がる資格が欲しい栄養士の方は食育アドバイザーではなく管理栄養士がおすすめ。知識を使う場面やご自身の立場に合わせて食育アドバイザーの資格取得を検討してください。

この記事を書いた人

TOPICS