子育て家族の防災を考えよう。

あかちゃん

まずは命を最優先に考えて行動しよう

 

はな1

 

東日本大震災、原発事故、熊本地震。

災害はいつおきるか分かりません。日本国内、いつどこで起きてもおかしくないと言われています。

防災グッズを揃えて備えたり、避難訓練をすることも大切ですが、

本当に災害が起きたとき、一瞬の判断が命に関わることもあります。

防災グッズは道具にすぎません。

災害時、自分と家族を守るのは自分自身です。

 

普段のお出かけ用ママバックを防災バックに。

 

あかちゃん

 

みなさんは防災バックを用意されているでしょうか?

食料や水、救急セット、懐中電灯・・・いろいろ用意されている方も多いと思います。

避難の方法にもよりますが、徒歩で避難する場合は大きくて重い防災バックは避難の妨げにもなるので見直しが必要の場合が多いです。

基本的に、子育てママの防災バックは

いつもお出かけ時に持っていくママバック1つ。ここに収まるようにしてください。

ママバックの中身は、携帯電話、お財布、オムツ数枚、着替え1組、おしりふき、タオル、テッシュ。その程度だと思います。

そこに、緊急用の笛(水にぬれても音がでるタイプ)、ハサミなどがコンパクトに収まったマルチツール、小さくても明るいLEDライト(バンドつきで頭に装着できるタイプなら両手がつかえる)をプラスしておけば、とりあえずOKです。

 

普段のママバックにこれだけ用意ができていれば、外出中の災害にも対応することができます。

まずは安全な場所への避難が最優先です。

子どもと一緒に安全に避難できるように、荷物は最小限にするように心がけましょう

 

まとまった現金を。

 

東日本大震災後、災害ボランティアに携わった人の講演会に行ったことがあります。

「防災バックに何を入れておけばいいですか?」という会場からの質問に対し

その人は「まとまった現金。」と答えていました。

避難所での避難生活は、ものすごく不便で大変なものです。

電気もない、水道もない。そんな場所に長く留まって集団生活するのはすごく大変です。

しかし、現金があれば災害直後の大変な期間だけでも、災害にあわなかったほかの土地に行って生活することも可能です。(自宅などに多額の現金を保管する場合は盗難などに十分気をつけましょう)

災害時は臨機応変に柔軟な発想も大切だと感じました。

 

原発事故にどう備えるか?

 

さくら

 

原発事故の場合、原発との距離や風向きで避難すべきか、避難するのであればどこへ逃げればいいのか、を判断しなくてはなりません。

現在地と原発の場所との位置関係や、風向きのチェックの確認が必要です。特に屋外に出る際には注意が必要です。特に小さな子は放射性物質の影響を受けやすいと言われているので、気を付けてなくてはなりません。

福島第一原発事故のときに何が起こったか、あのとき社会がどう動いたのかを知ることも、今後のために大切だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

TOPICS