「安心・かんたん・ちょっと可愛い」おべんとう実例集。

娘が通う幼稚園は、毎日、お弁当です。

添加物が入った加工品は極力使用したくない…。
衛生面から、再加熱せず使う食品も避けたい…。
何より、朝っぱらからあまり面倒なことはできない!笑

……でも、ちょっとぐらい可愛い見た目にしたい。

そんな試行錯誤の毎日から、自分の中で定番化した、いくつかのアイディアをリアルすぎる実例とともにご紹介します。

見た目で食欲をそそるようなアイデアを実践してみましたので、ぜひママのお弁当作りにお役に立てばうれしいです。

 

ポイントは『赤』!使える食材とアイディア。

赤のお弁当食材と言えばミニトマトですが、
苦手なお子さんや、温飯器で保温する場合は生では入れられませんよね。

そこで、ミニトマトと同じような発色で使えるのが、赤ピーマンやパプリカ!

 

マッシュポテトを詰めて焼いたり・・・。
(もちろん普通のピーマンと同じく肉詰めにも)

 

加工もしやすいです。

ケチャップも発色がよい赤の食材です。
ただ、かけたりのせるだけだと、お弁当箱のフタについたりしてグチャグチャになりがち。
上の写真では卵焼きの芯に巻き込んでいます。

他にはウインナーの切り込みに入り込むように炒めたりもします。

同じ赤系でも、赤紫~ピンクの色味だと、どことなくおしゃれな感じがしませんか?

鍵となるのは”アントシアン”。
紫系の色素で、色々な植物に含まれています。
特徴として、酸性になるとより赤い色味になるので、酢漬けにするような調理法だとより綺麗に発色します。

お手軽なのは赤しそ+梅酢のふりかけ。
(市販品では『ゆかり』が有名ですね)

ご飯にそのままかけるのはもちろんですが、大根などの淡い色の野菜の酢漬けやマリネに加え、ピンクの可愛い食材を作ることができます。

 

あく抜きしたレンコンを使って。
加熱しすぎず歯ごたえを残して仕上げるとより爽やかに食べられると思います。

 

ラディッシュもアントシアンが豊富。
生だと外皮が鮮やかな赤ですが、調理すると色素が果肉の部分にも馴染んでいき、全体がピンク色っぽくなります。
酢漬けにしたものを刻んで混ぜご飯に。

 

もちろん、お弁当といえば…の梅干しも。
幼児ですので、具としてがっちりいれるというよりは、おにぎりのアクセントに重宝します。

 

お野菜のお花。

にんじんがお花型なだけで、少しかわいさが出せます。
飾り切りはもちろん、抜き型も色々出ていますよね。

 

色が渋めの、いわゆる”茶色弁当”ですが、れんこんをお花型になるよう少し包丁を入れてアクセントを。
型抜きにんじんと、さりげなくピーマンもお花型です。

 

こちらは『星』。
オクラは形がしっかりしていて卵や肉巻きに使いやすいので、旬の時期にぜひ活用ください!

 

手っ取り早く。ごはんを飾っちゃいましょう。

型抜きパンチや小さなハサミを使って、海苔を飾ったり、おにぎりの具材を少し見せるように表面に配置したり。

 

混ぜごはんで彩りを加えると華やかになります。
上はコーンと、前述の大根赤しそ和えを混ぜ込んでいます。

 

手まり風に巻いた海苔に加えて、枝豆、白ごまを見えるように表面にまぶしてにぎやかに。

 

型いらずのラブリーおにぎりの作り方。

女児に好評だった、ハートのおにぎり&猫のおにぎり。
とっても簡単です。

写真ではおままごとのおにぎりを使っていますが、ラップしたままで成型するほうが安心ですね。

いずれも普通に三角おにぎりを握ったあと、

【ハート】
三角の一辺にくぼみをつくりつつ両端の角を丸く整え、
おしりになる頂点をつまむようにして尖らせます。

【猫】
三角のひとつの頂点にくぼみを入れて
ふたつの耳になるよう、少しずつ尖らせていきます。
ほっぺになる残り2つの頂点も、少し丸みをつけます。

多少ゆがんでいても気になりません!
お好みのバランスを見つけてみてください。

トリプルハート。
卵焼きは黄身と白身を分けて焼いてみたものです。

ダブル猫さん。
おかかをまぶして茶色の猫に。

 

試行錯誤も楽しんで♪

凝ったキャラ弁・デコ弁というのはなかなか難しいですが、少ーし、可愛らしさを足してあげるだけで子どもは喜んでくれたりします。

知恵を絞って楽な方法を考えつつ(笑)、お弁当作り、楽しみましょう!

 

この記事を書いた人

TOPICS