朝のイライラを解消!お仕度ボードのススメ

お弁当づくりや朝食の片づけなどに慌ただしい朝。

「○○した?」「早く!」とイライラしながら子どもを急かしているママも多いのではないでしょうか?

我が家もまさにそうでした。
幼稚園児の下の子は何をすればいいのかわからないようで「○○してね」といちいち声をかけていました。

小学生の上の子はぎりぎりになって焦って支度を始めることが多く、結局時間がなくなり「○○やってー。」と手伝うことになったり、忘れ物をしてしまうことも。

私はそんな毎日にイライラ。どうしたら朝の支度がスムーズにいくのだろう。
そんな時、ネットで見かけたお仕度ボード。
「これいいかも!」とお仕度ボードを作ってみることにしました。

するとお仕度ボードを使うようになってから、子供達が自ら進んで支度をするようになり、他にも様々なよい効果を感じるようになりました。

そんな我が家の体験がみなさんのお役に立てばと思い、今回はお仕度ボードについてご紹介します。

お仕度ボードの作り方・使い方

材料は100均などで簡単に揃えられます。

用意するもの

・ホワイトボード
・マグネットシート
・ペン
・マグネット
・はさみ

作り方

まず、用意したマグネットシートに子供にやってほしいことを書きます。
(例)着替え、歯みがき、顔を洗う、トイレ、持ち物を確認する、水筒を準備する など

まだ字の読めない小さい子にはわかりやすいようイラストを、小学生であれば字を書くだけでも大丈夫です。

書き終わったら適当な大きさに切り、ホワイトボードにはり付けるだけで完成です!

使い方

子供には、このお仕度ボードを見て朝の支度をしてもらいます。

支度が終わったらそのマグネットシートの上にマグネットをつけてもらうだけ!

子供が2人以上いる場合はマグネットの色を人別にするとわかりやすいです。

お仕度ボードを使うようになってよかったこと

自ら進んで支度をするようになった

ボードを見れば自分が何をすればよいのか一目でわかるので、子どもが自ら進んで支度をしてくれるようになりました。

また、以前は私が「日焼け止め塗ってね」と伝えても「えーめんどくさいからいい」と嫌がっていたことなどもボードにあればすんなりやるようになってびっくり。

子ども達がお互いに「○○ちゃん、まだ○○終わってないよ。」と声をかけ合いながら支度をする姿も見られるようになりました。

やり忘れや忘れ物が減った

終わったものにはマグネットをつけることで、「○○をやり忘れた」「○○を忘れた」ということが減りました。

最近は「マスクをする」「体温を測る」ことなどが必要になりましたが、ボードに追加したことで忘れずに対応できています。

各家庭の状況に合わせて内容をカスタマイズできる点も便利だなと感じています。

考えながら支度をするようになった

やることを見える化したことで、子どもが自分で状況を確認しながら支度を進めることができます。

やる順番、やる時間は自分で考えるようになるのです。

例えば、まだ朝食の準備ができていない場合、ボードを見て「先に着替えをしておこう」などと自分で考えるようになりました。

また、終わっていること終わっていないことがわかりやすいため、出かける時間に対して余裕を持って支度できるようになってきたようです。

朝の親子バトルがなくなった

子どもから何をすればいいのか聞かれることがなくなったこと、こちらから「○○してね」と声をかけることが少なくなったことで私が子どもの支度にとられる時間がかなり減りました。

おかげで心に余裕ができ、もしボードを見てやり忘れに気づいても「○○が終わっていないみたいだよ」と優しく声をかけるようになったので子どもも素直に受け入れてくれています。

やっぱりガミガミ言うより優しく伝えた方がお互い気持ちがいいですよね。

子供の自立を促すお仕度ボード

PhotoAC

お仕度ボードのおかげで子供が自ら考え、支度をするようになり、忘れ物も減りました。

私の朝のイライラも減り、「いってらっしゃい」と気持ちよく送り出せています。

これからも子どもの年齢や状況に応じて工夫しながらお仕度ボードを活用していきたいと思います。

ちなみに我が家では朝の支度以外にも帰宅時にすること、寝る支度にもお仕度ボードを使っています。

是非みなさんも各家庭に合わせて作ってみてくださいね。

この記事を書いた人

TOPICS