みんなで歌って笑って♪ぽっかぽかの絵本時間♪
こんにちは!まるやまひなです。
どんどん寒さが増して、息子の通う幼稚園ではインフルエンザも大流行してきました。
みなさんは、お元気でしょうか?
我が家は絵本の力を借り、声を出したり歌ったりして、元気に過ごしています。
子どもたちと「ワハハ」と笑っていると、なんだか身体もぽかぽか♪
インフルエンザも来ないのではないかと思うほどです(笑)。
今回は、そんな私たちが声を出したり歌ったりして楽しんでいる絵本を紹介します。
みんなのおへそはどこ?『ぽぽんぴぽんぽん』
作:松竹いね子・ささめやゆき
出版:福音館書店

”ぽぽんぴ ぽんぽん 〇〇さんのおへそはどーこ?”
たろうくんをはじめ、色々な動物たちのおへそはどこにあるのかな?
一緒に想像するのも楽しいおはなしです。
読み終わった後は
「ぽぽんぴぽんぽん、〇〇くんのおへそはど〜こ?」
と聞いています!
ニヤニヤしながら自分のおへそを指す息子。
ときには服をめくって見せてくれることも(笑)。
娘もお兄ちゃんの真似をしながら、なんとなくお腹を指して楽しそう♪
繰り返しの言葉のリズムが心地よくて、我が家はきょうだいで大好きな絵本です!
絵本にツッコミ!『おふろでなんでやねん』
作:鈴木翼
出版:世界文化社

お風呂(銭湯)に家族で行った男の子!
入った瞬間からツッコミどころ満載の変なことがいっぱい起こります。
我が家の子どもたち(特に息子)はページを開くごとに
「え〜?!」
「なんでやね〜ん!」
と絵本にツッコんでは大笑い♪

すると、それを見ていた1歳半の娘もついに、
「なんでや〜」
とかわいいツッコミを披露するようになりました!
こんな小さい時から関西人の魂を学ぶなんて(笑)。
このお話は、お風呂以外にも色々なシリーズがあります。
今年は『びっクリスマスでなんでやねん』(世界文化社)が新しく出版されていますよ。
クリスマスに大笑いするのもいいですね♪
お相撲さんにへんし〜ん!『ちびすけどっこい』
作:こばやしえみこ・ましませつこ
出版:こぐま社

わらべうたの絵本です。
お相撲さんのように四股を踏みながら歌ったあとは、
「はっけよ〜い のこったのこった」
で張り手の練習!
しっかり足を上げて遊ぶのがポイントです。
たちまち足腰がぽかぽかになりますよ♪
小学4年生のお子さんを持つママは、
「本気でやっても負けるようになってきたよ〜」
と、先日お家で遊んでいる様子を話してくれました。
毎年遊んでいたら
「あれ?勝てなくなってきた?」
なんていつか成長を感じる時も来るかもしれませんね!
Instagramでは、子どもたちとの遊びの様子も投稿しています。
https://www.instagram.com/p/DQZXDGYAX6R/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
寒い日の室内遊びにもぴったりなので、ぜひ遊んでみてください♪
絵本で、心も体もぽかぽかに♪

今回は、子どもたちと声に出して楽しく遊べる絵本を紹介しました。
一緒に声を出していると、不思議な一体感や心地よさを感じられるはず♪
また、子どもたちの楽しそうな姿は、大人を思わず笑顔にしてくれることも。
そんな体験をしていたら、自然と心も身体もぽかぽかになってきますよ!
「寒くて外で遊ぶのがちょっとキツくなってきた」
「インフルエンザや風邪の熱は下がったけど、まだ自宅療養中」
そんな時にも、きっと大活躍してくれる絵本たちです。
これからどんどん寒くなる冬。
絵本の力も借りて、寒さを凌いでいきましょう!









