【イヤイヤ期】何を言っても「イヤ! 」どう動かす?

ここから動きません

2歳~3歳にかけてのイヤイヤ期

「魔の2歳児」「悪魔の3歳児」

日々子育てに奮闘するママなら、一度は耳にしたことのあるワードではないでしょうか。

布団から出るのがイヤー!お着替え、朝ごはん、おトイレ、お買い物…全部イヤー!!

朝起きてすぐから戦いはスタートします。

もう本当にママの体力も気力も見事に奪っていきますよね。

わが家では、まさに次男が「悪魔の3歳児」を通過中です。

魔の2歳児

次男の場合は、最近長女が生まれたことによる「赤ちゃん返り」も重なって、現在の悪魔レベルはMax状態!

お店で転がって泣くまではいきませんが、まわりが振り返るほどの声で泣き叫ぶことはしょっちゅう。

そんなときの視線ってホントに痛いですよね。虐待しているわけではないのに、そんな目で見られてるようで…

 

「○○しないと、あげないよ」や「▲▲しないと、連れていかいないよ」をポジティブワードに

つい、私もイライラして言ってしまいがちなワードです。

でもこのように言うと、もっと状態が悪くなって「やるのー!!」「いくのー!!」となってしまいます。

なのでこんなときは、一度深呼吸…それから、ポジティブワードに変換してみます。

 

例えば、「おかたづけしないと、おやつあげないよ!」と言ってしまうところを

「おかたづけしたら、いっしょにおやつたべようね!」としたり

「靴下はかないと、お外に遊びにつれていかないよ!」ではなく

「靴下はいたら、お外で○○してあそぼうね!」など!

ちょっとしたぐずりからの「イヤイヤ」の場合、これだけでビックリするぐらい素直に「うん」とお返事してくれることがあります。

もちろん、効く効かないは、その子の性格や状況によってですが、ポジティブワードを使うことで、ママ自身の気持ちが少し優しくなれます。

自分の気持ちが少し優しくなることで、「イヤイヤ」を受け止めてあげるスペースがほんのちょこっとでも心にできるのが、子どもにも伝わって素直になってくれるのかもしれません。

 

しかしわが家の場合でも、次男にコレは通用しますが、長男の場合だと余計にこじれたりします(笑)

「おかたづけはしたくないけど、おやつはたべたいーー」とか、あるあるですね。

ここで怒ると、さらに「おこられたーーー!!」と火がついてしまい収拾がつかなくなってしまいます。

仲良し兄弟

おなじ男の子ですが、性格は本当にそれぞれ違うものですね。

食事のときは、謙遜ワード

食事中のイヤイヤ好き嫌い、食べ残し、こちらもなかなか困るものです。

わが家も、長男はなんでも食べますが、次男が偏食小食・野菜嫌いで毎日の献立が大変です。

だいたい、残り三分の一ぐらいになると「もういいの~おなかいっぱ~い!イヤ~いらな~い」と席を立ちたがります。そんなときは「謙遜ワード」をおおげさに使います。

例えば、「ごはんもういらなーい」と言ったら「じゃあ、あと1口だけ食べようか」と、私が言います。

するとすかさず夫が「え?あと5口も食べちゃうの!?いいよいいよ~そんなに食べなくて~」と言います。

さらに私も乗っかって「5口も!?いいよいいよ~△△(次男)はそんなに食べられないから3口でいいよ~」と、少し量を減らして言います。

そうすると次男は「じゃあ…これだけたべる!」と自ら五本指を自慢げに掲げて、ピカピカにしてしまうのです!

ちゃんと食べるよ

食べ終わったら最後に褒めることも忘れずに、おおげさに驚いてあげます。

「え?全部食べちゃったの??すごーーい!!」

もちろん、おかずが残っていたり、お味噌汁が残っていたりしますが、そこは目をつぶって、ひとつでもピカピカにできたことを褒めて、終わりにしてあげます。

できたら全部食べてほしいのが本音ですが、「食べなさい」と怒られて食べ終わるよりも、自ら満足して食べ終わったほうが、子どもの気持ちも違うのです。そうすることで、次の食事の時にもつなげることができます。

子ども自身に、「これだけ食べる!」と言わせる謙遜ワード。ぜひ試してみて下さい!

 

 

☆『イヤイヤ期』ママたちの体験談はこちら
・【イヤイヤ期】何を言っても「イヤ! 」どう動かす?
【イヤイヤ期】を乗り切るコツ
・【イヤイヤ期】お風呂嫌い解決のコツは親子共に気分転換
・【イヤイヤ期】がやって来た!本当に叱るべき3つのポイント
・【イヤイヤ期】魔の2歳児の特徴と対処法

 

この記事を書いた人

TOPICS