子どもと一緒に英語タイム

大人になると、語学を学ぶのは本当に難しくなります。
最近では子どもの頃から多国語に触れ合えば、自然と身につくと言われています。

こちらで、ー体験談とリサーチを元に、おすすめ英語動画を紹介したいと思います。

胎内にいる時から耳を澄ましている

胎生7ヶ月辺りで感覚器官が機能しだすとき、胎内で親の声を聞いています。海外の方と結婚した家庭だと、それぞれの母国語を子どもに語りかければ、自然と身につくと言われています。
しかし、一般家庭でそれをするのには、そう簡単ではありません。
バイリンガルスクールは安くはないし、英語教室も毎月の月謝でお財布は軽くなる一方。

そこで、オススメが、字幕も吹き替えもない英語のアニメーションのビデオです。

胎生7ヶ月〜5歳半くらいが語学力を伸ばすピーク

多国語習得には、生まれてから90日の間説と9ヶ月説がありますが、正直早いに越した事はありません。胎生7ヶ月〜5歳半くらいは、周囲の言語をイントネーション、アクセントも含め難なく習得できる時期と言われてます。
私の母は、仕事でよく渡米をしていました。母は私にセール品の子ども用ビデオを買い、幼い頃から英語と触れ合う環境にありました。0歳児からそのような環境で育ったので、英語でアニメを見るのが当たり前でした。
幼少期は日本語のアニメじゃなきゃ嫌だとか、そういうのはありませんでした。単語の意味とか文法とかは、ちんぷんかんぷんでしたが、何を言ってるのか何となく理解する事はできました。その甲斐あって、中学の時の英語のリスニングとスピーキングはズバ抜けて得意でした。
家で英会話をする事がなくても、英語を聞ける耳と発音できる口が備わっていたのです。

できる事が自信に繋がり、英語が好きになり、たくさん勉強して、今では英語圏の方と英会話を楽しめるほどの会話力を備える事ができました。

子どもにオススメ英語のアニメーション

DVDで購入するのなら、ディズニーが一番オススメです。
表情や仕草から、そのキャラクターの心情がわかりやすいからです。年齢層別で豊富な種類のアニメーションを作成してるので、Disney JuniorやDisney Channelのチャンネル登録してもいいですね。Netflixでもキッズチャンネルがあるので、そちらを見せてもいいですね。

そこまでお金をかけたくない!

そんな方にはYoutubeがオススメです。英語のタイトルで検索をかけると沢山の動画が見つかるし、YouTubeだと気軽に屋内外で見せることができるからです。
ここでは私個人が良かったと思うYouTubeで見つけた英語のアニメーションを紹介します。ぜひ、タイトルをコピーしてYouTubeで検索して子どもと一緒に見てください。

Bigblock Sing Song

箱の形をしたキャラクターが、洒落たリズムに乗って歌うんです。動画再生時間は短いのですが、沢山の動画があるので流しっぱなしにして見せる時があります。
カラフルで飽きないし、子どもがリズムにのって体を動かすこともできるので、おすすめです。

Peppa Pig

ブタさん家族の物語。絵のタッチが可愛です。家族愛、兄弟愛を教えてくれる、のほほんとしたストーリーです。英国の発音のアニメーションなので、とても聞き取りやすいです。こちらは女の子でも男の子でも楽しめます。

Ben and Holly’s Little Kingdom

小さな魔法の世界の物語。Peppa Pigと同じ会社が作ってます。なので、絵のタッチが似てます。こちらも英国の発音のアニメーションです。この小さな世界感が子どもの想像力を刺激するようなアニメーションなので、私の姪も大好きです。

Nina Needs to Go

どうしてもトイレを我慢してしまう女の子のお話。おばあちゃんが、あの手この手で助けてくれるのですが、面白い。これを見せれば、お出かけ前にトイレに行ってくれるかも!?ちなみに、レストランでの振る舞いや、初めての幼稚園編などもありました。

Disney Junior Nursery Rhymes

ディズニーキャラクターがキラキラ星や、メリーさんの羊などを楽しく歌ってくれる動画。音楽と一緒に大好きなキャラクターが歌って踊ってくれるので、子どもは釘付けです。Disney JuniorYouTube公式ページの再生リストにあります。

さいごに

小学校から始まるようになった英語の勉強。

その時になったら、スクールに通わせればいいかもしれないけど、語学は小さい時からの積み重ねがあると、実はあまり苦労しないのです。
手が離せない時に使う動画を英語のものに変えるだけ。効果を実感できるのはずっと先の未来ですが、簡単なので、やってみてください。

ふと目を離したすきに冷蔵庫、引き出し、ティッシュなどで遊び始める我が子。
赤ちゃんにとって、身の回りの物全てがオモチャなんですよね。

どんなにママが頑張っても、子どもは遊び(イタズラ)がやめられません!
ママも子どもも安心して遊べる環境を作るために購入した、我が家で大活躍の安全対策グッズを紹介します。

 

オススメその1 ベビーゲート

玄関や廊下と室内を隔ててくれるベビーゲート。

無かった当時は玄関に座り込んで遊んでましたが、靴を口に入れようとしたり、手が汚れてしまうので付けました。
突っ張り棒式なので、子どもが体重をかけてもかなり丈夫で、ロックもかけられるので安心して少しの間、目が離せるようになりました。

玄関以外にも、キッチンにつけてるママもいますね。

 

オススメその2 コンセントカバー

子どもってコンセントの穴とコードで遊ぶのが好きですよね!

感電は本当に怖いので、興味を示した当日に100圴でコンセントカバーを購入しました。
ネジを取り付ける手間はありますが、簡単です。

両サイドを押してカバーを外す仕組みなので、簡単に外れません。全く使うことのないコンセントをカバーしたい場合、穴に直接差し込むコンセントキャップがオススメです。こちらも取れにくくできてます。

最近だと、かわいいデザインの物も販売されて、子ども部屋のワンポイントアイテムに良いですね!

 

オススメその3 ベビーガード

台所はママが作業しやすいように、簡単に棚の開閉ができるようになってます。

ナイフやキッチン鋏、フードプロセッサーなど危険な物がいっぱい!
ハイハイして好きな所へ行けるようになる8ヶ月頃にキッチンや洗面台下の棚の扉にベビーガードをつけました。

子どもが気にする所はダブルで付けて頑丈にしてます!
それでも、子どもは思った以上に力持ちで、オンラインで買ったテープは、バリバリに剥がされ失敗しました。
ハイハイしだす8~10ヶ月の子ならベビーガードは神アイテムですが、1歳になると筋力がビックリするくらいついてきて、半分以上のベビーガードは無力です。

大人の真似をしたがるのが子どもです。
片付けは大変ですが、棚の下の段を子ども専用にして、好きなようにさせたり、子どもが触っても構わないものを入れたりして、遊ばせて満足させるのも良いかもしれないですね。

 

オススメその4 コーナーガード

これを付けるだけで親は安心!
ですが…スポンジ素材で出来てるものは、食べられます!

端の角のみに使えるゴム素材のものあります。こちらは噛みちぎれることは無いです。
それでも、テーブルやイスをスポンジ素材のガードで全ての角をカバーしたい方は、テーブルクロスなどのカバーで包めば大丈夫です。見た目も綺麗だし、気分転換に色やデザインを変えたりできるので、オススメです。

 

まとめ

以上が我が家で活躍中のアイテムです!

まだまだ目は離せませんが、ちょっとした家事をするのにサッと目を離したり、郵便物を受け取ったりする時、安心して少しのあいだ子どもから離れることができます。

家内で発生しそうな事故は、市で配られた「わが家の安心ガイドブック」を参考にして今回のアイテムを購入しました。是非読んでみて下さい。

全ての危険から子どもを守りたいですよね。

限界はありますが、未然に防ぐという意味で、安全対策グッズがあるだけで全然違います。ママが安心できて、子どもが安全な環境を作って、お家の中で思いっきり遊びたいですね。