インフルエンザの流行とワクチン

毎年必ず流行がやってくるインフルエンザ。今年はワクチンの供給が安定せず、なかなか予防接種の予約が取れないところが多いようですね。

昨年、A型B型の両方にかかってしまった長男。今年はもうあんな大変な思いはしたくない!!絶対今年は予防接種させなければ!!(看病もとても大変ですが、回復期の持て余しっぷりも大変!)

という意気込みで予防接種予約を目指しましたが、どこもかしこも撃沈。しかも今年はニュースで聞くピークが早い!

あえなく早速A型をもらってきてしまいました…トホホ。

小学校入学までは、保育園でも幼稚園でも、どんなにインフルエンザが流行っていてももらわなかった長男なので、予防接種はしたことがありません。

ですが、急にもらいやすい体質に?なってしまったようで…

やはり小学生になると、手洗いうがいの管理は100%自分になりますから、適当さがこういう形で返ってくるようですね。

母としてもうかつでした。

熱性けいれんは何歳まで起きる?

長男は「熱性けいれん」持ちです。生後9ヵ月の時に初めて発症しました。

それから数えること数十回、経験しています。

熱性けいれんは、38℃以上の急激な熱の上昇に脳がついていかず起きると言われていて、特に命に関わるような疾患ではありませんが、発症した姿がとてもインパクトが強く、見守る親としては気が気ではありません。

顔が土気色になり、白目を剥いて両手両足をガクガクさせ硬直し、時には泡を噴いたり失禁したりすることも、長男にはありました。

症状が収まるまで、数秒から5分が目安です。

わが子がそんな状態にあるのを、時計を見ながらただ収まるのを待つ時間のなんと長く感じることでしょう。

熱性けいれんの対処法

  • 苦しくないように首元を緩めてあげる
  • 嘔吐したりで喉が詰まらないよう、顔を横に向ける
  • 平らな場所に寝かせる
  • けいれんが続いている時間を計る
  • 手足のけいれんが左右対称かどうか確認

初めてのけいれんの後で、血液検査や脳波の検査も行いましたが、異常は見つからず、年齢が上がっていけば自然となくなっていくと言われていました。おそらく、6歳ぐらいにはなくなるはず、と。

しかし昨年のインフルエンザを発症した際(当時7歳)二度とも熱性けいれんを起こしました。インフルエンザの場合だと特に、熱の上昇が急激なので、どうしても起こしやすいのだそうです。

この時病院を受診した際、6歳頃までになくなると言われていたのに二度も起きてしまったことを伝えましたが、「12歳までは要注意」と、年齢を引き上げられてしまいました。また、最初の脳波検査から年数が経っているので、やり直した方が良いとも。やはりここまで何度も繰り返すのは、年齢からみてもまれなようです。まだまだけいれん予防のダイアップ座薬は手放せないみたいです。

しかし本人には、けいれん時から次に目が覚めるまで記憶がなく、収まってしまえば全然元気なのです。

毎度熱が下がった後の回復期、ゲーム三昧の姿に腹を立てつつも、今回のけいれんも大事に至らなくてよかったなと胸をなで下ろし、、、怒鳴っています(笑)

 

熱性けいれんを起こしたときについて今一度

収まるまでの時間けいれんの左右対処の確認、この二つは病院受診時に必ず聞かれます。

時間が5分以上であったり、けいれんの動きが左右非対称の場合はすぐに救急車を!

基本的に一度の高熱でけいれんは一回のみ起きると言われています。一度起こした後、24時間以内にもう一度起こした場合は、わが家の長男は入院と忠告されています…

初めてけいれんを見る場合は、本当にパニックになると思いますが、大丈夫。けして体を揺すったりせず、できるだけ落ち着いて、上記のことを確認してあげてくださいね。

体験型農業テーマパーク

秋も深まり…まもなく冬!ですね。

わが家の三兄妹の上二人は、この季節になると夕方やたらと外の音に耳を澄ませます。

何故なら、あの魅力的な声…

「い〜しや〜きいも〜♪」

の、声を聞き逃さない為です(笑)

この時の兄弟の連携プレイは本当に神ワザです。

弟(3歳)が、「兄ちゃん!いしやきいも来たよ!!」と叫べば、兄(8歳)は外へ猛ダッシュ!!

矢のごとくかけ抜け、「やきいもくださーーーい!!」と、石焼きいもの車を止めます(笑)

もれなく購入させられますが、、、、昔に比べてやきいも屋さん高くなってませんか?

 

前置きが長くなりました。

そう。そんなやきいも兄弟の為の!と言っても過言ではない場所を母は見つけてしまいました!

茨城県行方市にある、「なめがたファーマーズヴィレッジ」には、「やきいもファクトリーミュージアム」という、いわゆる工場見学スポットがあります。

入館料は大人(中学生以上)800円・子ども(4歳以上)600円です。

わが家は5人家族ですが、父、母、小2男子・3歳男児・4か月娘なので、合計2,200円!そこから今回はWEBで見つけたLINEクーポンがあり、100円引きでした。

ムムム、ちょっとしたアミューズメント施設的値段。母としては財布を気にするところです。

しかし、中に入る前からテンションMAXな兄弟!それだけでも価値があると思いましょう(笑)

 

学校形式のミュージアム

この「なめがたファーマーズヴィレッジ」、廃校になった小学校を改装して作ったそうで、ミュージアムの作り全体が学校形式になっていました。

入館時にもらえる「生徒手帳」には、館内を回るとわかる問題があって、この問題を全部解くと、最後にプレゼントがもらえます!なにがもらえるかは、のちほど♪

さてさて、館内順路は時間割形式になっており、もうホント学校そのもの!教室の中の細かいところまで作りこまれていて、大人が見ても楽しい!

お芋の成分についてや、さつまいもの歴史、保存方法から、工場の秘密まで盛りだくさん!

ゆっくり回っても30分くらいかかったかな?

こういった工場見学に連れて行ったのは初めてで、子どもたち楽しんでくれるかなーと心配だったのですが(行く場所選びに失敗すると文句が絶えず、こっちもイライラ!)とても楽しそうでした。

長男は「もうすぐ日直でスピーチがあるから、やきいもの問題出そうっと!」と張り切っていました。

次男はただただ「やきいもたべたーーーい!」と叫び歩き、最後に宿題提出のプレゼントの美味しい焼きいもを食べて大満足!

4か月長女は父の抱っこ紐の中で終始ポカポカすやすや♪

子どもたちが休みの日を持て余すことなく過ごせて父母も安心満足でした。

今回は、雨で長男の少年野球の練習が中止になってしまったので、ぽっかりできた休みに行ってきましたが、良い時間を過ごすことができました。

雨が降っていなければ、外の校庭(!)で遊べたり、お芋ほりなどの収穫体験ができたりもします。

また夏なら、カブトムシやクワガタ採り、ザリガニ釣り、どろんこ遊びや、グランピングもできるそうです。

雨で濡れていて外遊びできなかったことが、子どもたちは唯一ご不満だったようですが、楽しく学んで美味しく食べて、結果大満足!!

今度は晴れた日にもう一度いきたいなと思える場所でした。

 

2歳~3歳にかけてのイヤイヤ期

「魔の2歳児」「悪魔の3歳児」

日々子育てに奮闘するママなら、一度は耳にしたことのあるワードではないでしょうか。

布団から出るのがイヤー!お着替え、朝ごはん、おトイレ、お買い物…全部イヤー!!

朝起きてすぐから戦いはスタートします。

もう本当にママの体力も気力も見事に奪っていきますよね。

わが家では、まさに次男が「悪魔の3歳児」を通過中です。

魔の2歳児

次男の場合は、最近長女が生まれたことによる「赤ちゃん返り」も重なって、現在の悪魔レベルはMax状態!

お店で転がって泣くまではいきませんが、まわりが振り返るほどの声で泣き叫ぶことはしょっちゅう。

そんなときの視線ってホントに痛いですよね。虐待しているわけではないのに、そんな目で見られてるようで…

 

「○○しないと、あげないよ」や「▲▲しないと、連れていかいないよ」をポジティブワードに

つい、私もイライラして言ってしまいがちなワードです。

でもこのように言うと、もっと状態が悪くなって「やるのー!!」「いくのー!!」となってしまいます。

なのでこんなときは、一度深呼吸…それから、ポジティブワードに変換してみます。

 

例えば、「おかたづけしないと、おやつあげないよ!」と言ってしまうところを

「おかたづけしたら、いっしょにおやつたべようね!」としたり

「靴下はかないと、お外に遊びにつれていかないよ!」ではなく

「靴下はいたら、お外で○○してあそぼうね!」など!

ちょっとしたぐずりからの「イヤイヤ」の場合、これだけでビックリするぐらい素直に「うん」とお返事してくれることがあります。

もちろん、効く効かないは、その子の性格や状況によってですが、ポジティブワードを使うことで、ママ自身の気持ちが少し優しくなれます。

自分の気持ちが少し優しくなることで、「イヤイヤ」を受け止めてあげるスペースがほんのちょこっとでも心にできるのが、子どもにも伝わって素直になってくれるのかもしれません。

 

しかしわが家の場合でも、次男にコレは通用しますが、長男の場合だと余計にこじれたりします(笑)

「おかたづけはしたくないけど、おやつはたべたいーー」とか、あるあるですね。

ここで怒ると、さらに「おこられたーーー!!」と火がついてしまい収拾がつかなくなってしまいます。

仲良し兄弟

おなじ男の子ですが、性格は本当にそれぞれ違うものですね。

食事のときは、謙遜ワード

食事中のイヤイヤ好き嫌い、食べ残し、こちらもなかなか困るものです。

わが家も、長男はなんでも食べますが、次男が偏食小食・野菜嫌いで毎日の献立が大変です。

だいたい、残り三分の一ぐらいになると「もういいの~おなかいっぱ~い!イヤ~いらな~い」と席を立ちたがります。そんなときは「謙遜ワード」をおおげさに使います。

例えば、「ごはんもういらなーい」と言ったら「じゃあ、あと1口だけ食べようか」と、私が言います。

するとすかさず夫が「え?あと5口も食べちゃうの!?いいよいいよ~そんなに食べなくて~」と言います。

さらに私も乗っかって「5口も!?いいよいいよ~△△(次男)はそんなに食べられないから3口でいいよ~」と、少し量を減らして言います。

そうすると次男は「じゃあ…これだけたべる!」と自ら五本指を自慢げに掲げて、ピカピカにしてしまうのです!

ちゃんと食べるよ

食べ終わったら最後に褒めることも忘れずに、おおげさに驚いてあげます。

「え?全部食べちゃったの??すごーーい!!」

もちろん、おかずが残っていたり、お味噌汁が残っていたりしますが、そこは目をつぶって、ひとつでもピカピカにできたことを褒めて、終わりにしてあげます。

できたら全部食べてほしいのが本音ですが、「食べなさい」と怒られて食べ終わるよりも、自ら満足して食べ終わったほうが、子どもの気持ちも違うのです。そうすることで、次の食事の時にもつなげることができます。

子ども自身に、「これだけ食べる!」と言わせる謙遜ワード。ぜひ試してみて下さい!

 

 

☆『イヤイヤ期』ママたちの体験談はこちら
・【イヤイヤ期】何を言っても「イヤ! 」どう動かす?
【イヤイヤ期】を乗り切るコツ
・【イヤイヤ期】お風呂嫌い解決のコツは親子共に気分転換
・【イヤイヤ期】がやって来た!本当に叱るべき3つのポイント
・【イヤイヤ期】魔の2歳児の特徴と対処法