今やマスクは貴重品!
でも布マスクの場合は、洗えば再利用が可能なんです。

布マスクの洗い方

ガーゼなどで作られている布マスクは、正しく洗い。普通の洗濯物と同じように乾かすことで、何度も使うことができます!

必要なものは

  • 洗濯用洗剤
  • 塩素系漂白剤

この3つ

それでは、布マスクの正しい洗い方をご紹介していきますね。
なお、布マスクを洗う際には手が荒れないようにゴム手袋などをして
洗うようにしてください。

1.洗濯洗剤を溶かした水にマスクを10分つける


洗濯洗剤の用量を守った量を水に溶かし。その水に10分マスクをつけてください。

2.塩素系漂白剤を溶かした水にマスクを10分つける


水1Lに対し、塩素系漂白剤15mlを入れてください。
その塩素系漂白剤を溶かした水にマスクを10分つけます。

3.2のマスクを水道水を使って十分すすぎ、キレイなタオルでマスクを拭いてから、干す


2のマスクを水でしっかり十分すすぎ洗をしてください。

すすぎ洗をしたら、キレイなタオルでマスクの水気を取り。
その後”マスクの形を整えてから”、普通の洗濯物と同じように干すようにしてくださいね。

使い捨てマスクは再利用でも大丈夫ですが、あくまで緊急用です!

布マスクは洗うことで、何度も使うことができます。

ただ緊急時の場合は、経済産業省の見解では使い捨てマスクを使いまわして大丈夫だと述べられています。

使い捨てマスクを使いまわして大丈夫なのか……と、そもそも使い捨てマスクを使い回すことに関して、抵抗感がありますが経済産業省の話では「マスクは洗って再利用しても大丈夫」とメディアで報道されており、自己判断によるところも多いですが、マスクが手に入らないときには、使い捨てマスクで代用しても大きな問題はないようです。

ただし、使い捨てマスクを使いますのはマスクが手に入らないときのみです。
代わりのマスクがあるのなら、なるべくこまめにマスクを替えた方が良いのは確かです!

マスク不足で大変だ!
そんなときは、どのご家庭にもある「ハンカチ」をマスク代わりに使いましょう。
ハンカチとヘアゴムで超簡単に作れる、加工や縫う必要もないハンカチマスクの作り方をご紹介します。

ハンカチマスクの作り方

[材料]

  • ハンカチ……1枚
  • ヘアゴム……2本

必要なものはたったこれだけ!
しかも、マスクを作るための道具もいりません。

外出中にマスクがなくなってしまった――なんてときも、これだけでぱぱっとマスクが作れちゃいます。

1.ハンカチを3回同じ方向に折る


ハンカチを半分に折って、さらにもう半分に折って、最後にもう1回半分に折ってください。

2.1のハンカチの両端からヘアゴムを通し、ハンカチを折る


1で折ったハンカチの、それぞれの両端にヘアゴムをちょうど3分の1ぐらいの長さのところに置いてください。

ハンカチに通したヘアゴムを起点にハンカチを内側にそれぞれ折ってください。

3.ハンカチを折った状態で顔にのせ、ヘアゴムを耳に通したら完成!


2のハンカチを折った状態でハンカチが重なった部分を口にあて、ヘアゴムを耳に通せば、ハンカチマスクの完成です!

ハンカチマスクなら使いまわしもできるし、ガラもキレイ!

ハンカチで作ったマスクを使っても、普通のマスクを使うのと差はありません。

しかも、このハンカチマスクは、通常のハンカチを作っているので白一色が多いマスクに比べてガラもキレイだし、なんと言っても何度でも洗うことができるのも嬉しいですよね!

なお、ハンカチマスクを洗う際には、普通の洗剤で他の洗濯物といっしょに洗っても問題ありません。

なかなか手に入らないマスクですが、多くの自宅にあるハンカチで作れるなら、ママとしてもほっと一安心ですよね。

マスクを使うことで、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザなどの感染症も含めて、移されたり、移したりを予防することができるようになります。

でも、正しい使い方をしないと、せっかくのマスクも効果がありません!

マスクはこんなときにはなるべく使って!

画像出典photoACより

  • ・換気が悪い密閉された場所
  • ・多くの人が密集した場所
  • ・人と人との場所が近く、会話をしたりする場所

マスクは外出時などに使っても良いですが、上記のような場所で過ごす場合は、マスクをすることで感染症予防の効果を高めることができます。

特に多くの人で密集している「バスの中」や人が密集しており、換気が悪い「電車(特に満員電車の中)」では、マスクを使って感染症を夜ボスするようにしてくださいね。

マスクを短期間外すときは、どうすれば良い?

食事のときなど、ちょっとマスクを外す場合は、マスクをどんな場所に置けば良いのでしょうか?

袋の中に入れられる方もいらっしゃるかもしれませんが、人がいない場所なら机の上にマスクを置いているだけでOKです。

空中に漂っているウイルスがマスクに付着する量は決して多くはありません。

ただ「衛生的にちょっと……」という方は、マスクの上にテイッシュをかぶせたり、マスクを置く前に机を除菌シートで拭くなどで、より安心してマスクを置くことができます。

マスクの外し方と捨て方

マスクの表面には、さまざまなウイルスが付着しています。
適当にマスクを外してしまったらせっかくマスクでガードしたウイルスを吸引してしまう可能性があります。

マスクを外すときにも次のようにすることで、手へのウイルスの付着を防ぐことができます。

  • 1.マスクの鼻部分をつまむ
  • 2.耳からゴムを外し、マスクに触れないようにする
  • 3.ビニール袋の中に入れ、しっかりと袋の口を縛る

ただ、流石に毎日マスクを1個ずつビニールの中に入れるのは大変ですよね。
余裕があるときはビニール袋に入れて処分し。そうでないときは、なるべくマスクを手で触れないように注意してくださいね。

マスクには感染予防効果がありますが、ウイルスを代わりに付着させるものでもあります!

マスクはどんなときに使えば良いのか。そして、一時的に外すときはどうすれば良いのかを詳しくご紹介させて頂きました。

特に多くの人が見落としてしまいがちな「マスクの外し方と捨て方」は、覚えておくことで、感染拡大を予防することにも繋がります。

ウイルスは目には視えません。一見清潔そうに見えるマスクでも、その表面はたくさんのウイルスが付着しているかもしれません。

そして、だからこそ「マスクの処分」もなるべく正しく行うようにしましょうね。

マスク不足のときに、手近なもので緊急用としてマスクを作りましょう!
今回はキッチンペーパーマスクの作り方をご紹介します。

キッチンペーパーマスクに必要な材料と道具

[材料]

  • キッチンペーパー……1枚
  • 輪ゴム……4本

[道具]

  • 定規
  • ホッチキス

思わず「たったこれだけで!」と驚いてしまうような材料ですが、本当にこれだけで作れちゃいます。

ただし、キッチンペーパーなので市販のマスクより強度は劣りますし、水にも弱いので、その点はご注意を!

1.キッチンペーパーをじゃばら折りにする


上記の画像を参考に、キッチンペーパーを2~3cm間隔でじゃばら折りにしてください。
このとき1度でしっかり折り目をつけるようにしましょう。
(何度も折ってしまうと、強度が下がってしまうので)

またじゃばら折りにしたマスクは、一端そのまま折り曲げたままにしておくと後の作業がしやすくなりますよ。

2.輪ゴムを2本ずつ、つなげてゴム紐代わりにする


輪ゴムを2本ずつつなげて、長いゴムを2本作りましょう。

3.1の折ったキッチンペーパーの両端に2の輪ゴムをそれぞれ通してから、ホッチキスで固定する


1の折り目をつけたキッチンペーパーの両端を折り曲げ、その中に2で作った輪ゴムが通してください。

その折り目の端っこをホッチキスで2~3箇所ほどとめてください。

同じように反対側も輪ゴムを通し、ホッチキスでとめてキッチンペーパーを開いたらキッチンペーパーマスクの完成です!

材料も豊富でカンタンに作れるから、緊急時にはアリかも!

キッチンペーパーも、輪ゴムも、市販されているマスクに比べると、比較的手に入れやすいものばかりです。

仮に布ガーゼやゴム紐も不足していたとしても、キッチンペーパーや輪ゴムまでなくなることは、ほとんどないので緊急用として一時的に使い続けるのであれば、キッチンペーパーマスクでも効果が期待できますよ!

ただし、輪ゴムを使っているので、耳が痛くなったりしやすいので耳と輪ゴムの間にテイッシュなどを挟むことをおすすめします。

布とガーゼでマスクを作る

花粉症なのにマスクがない!
ドラッグストアに行っても、薬局に行っても、どこへ行ってもマスクがない……。

そんな方のために、今回は花粉症対策に使える自作マスクの作り方をご紹介します!

自作マスクに必要な材料と道具

[材料]

  • 布(15cm✕30cm)……1枚
  • ガーゼ(15cm✕26cm)……1枚
  • ゴム紐……2本

[道具]

  • 定規
  • ハサミ
  • ペン
  • 裁縫針

ちなみに生地を選ぶ際には、次の2つに注意してください。

    • 1.手芸用のガーゼ生地を使う
    • 2.布はやや厚い、光にかざしても折り目から光がささないもの

またゴムひもがない場合は、ソフトタイプのひもや帽子用ゴムでも代用出来ますよ!

1.ガーゼを画像のように折り、線を引く

画像出典NHK|「冒頭企画 マスク不足!どうする花粉症?」より

上記の画像を参考に、布とガーゼにそれぞれペンを使って線を引いてください。

2.布の下にガーゼを置いて立体になる部分をなみ縫いする

布の下にガーゼを置き、2枚合わせた状態で口と鼻に当たる場所、立体になる場所をなみ縫いしてください。

縫い終わったら、縫い代を1cm残してハサミでカットします。

3.2を開いて、表面の鼻筋とあご部分を合わせて縫う

2の状態のマスクを開いて、表面の鼻筋部分を立体的になるように合わせて塗ってください。

このとき、あご部分は端から1cmほど離してから塗ってください。

4.横の穴からひっくり返し、外側の余った布を2回折り返してから縫う

画像出典NHK|「冒頭企画 マスク不足!どうする花粉症?」より

3の横に穴があいた状態のマスクを、ひっくり返します。
そのマスクの両端、外側のはみ出している余った布を2回折返し、マスクの紐が通るように縫ってください。

5.4のマスクに紐を通し、鼻との間に隙間ができないように調節したら、完成!

画像出典NHK|「冒頭企画 マスク不足!どうする花粉症?」より

4のマスクにゴム紐を通しましょう。
マスクにゴム紐を通してから、マスクを実際に着用して、鼻との間に隙間ができないように、ゴム紐の長さを調節したら、完成です!

緊急用には手作りマスクでも効果あり!

今回ご紹介したマスクの作り方は、あくまで緊急用で市販されているマスクに比べると、効果はやや落ちてしまいます。

でも、マスクをしないよりは、遥かに効果があるので昨今のマスク不足で悩まれている方は、ご紹介した方法でマスクを作られてみてはいかがでしょうか?