あなたはどこにつける?絵本のチャームで毎日ハッピー!
こんにちは!
ママライターのまるやまひなです。
持ち物の目印や上着のワンポイントなど、つけるだけで個性を引き出してくれるチャーム。
幼稚園に行き始めた息子のリュックや水筒などの持ち物に、かわいい目印をつけたいな。
どうせなら絵本に関連したデザインがほしいな。
と考えていたら、私のイメージにぴったりの「絵本のチャーム」を見つけました!
今回は、そんな絵本のチャームの使い方を紹介します。
チャーム自体に初めて触れた息子の反応もお楽しみください♪
大好きなキャラクターに勇気をもらって。
息子が気に入ったのは『こんとあき』の、こんのチャーム!
幼稚園への行き渋りがあった日、
「じゃあ、こんと一緒に行く?」
と提案してみました。
少しずつ気持ちが切り替わってきて、
「・・・ここにつけたい!」
自分からつけたい場所まで話してくれるように。
つけてあげると、すんなり自転車に乗り込んでくれて無事に出発!
事なきを得てホッとした私でした。
大好きな絵本のキャラクターと一緒なら、ドキドキする場所もへっちゃら!
子どもたちには勇気を、ママには安心を、与えてくれました。
笑顔を引き出す、名サポーター!
私は、スマートフォンのショルダー紐に付けてみました。
使うたびに大好きな絵本のキャラクターが見られてウキウキです♪
チャームを付けて良かったなと思ったのが、子どもたちの写真を撮るとき。
「おばけはどこでしょうか?」
と息子に聞くと自然とおばけに視線を向けてくれました。
「いっしょ~!」
と他のチャームも持ってニコニコ笑顔♪
そんな兄を見て、0歳の妹もこちらを向いてくれました。
子どもたちの写真撮影って、意外と体力が必要ですよね。
いつも視線を集めようと必死になっている私(笑)。
絵本のチャームは、撮影サポーターとしても大活躍でした!
スマートフォンで子どもの写真を撮るのが好きなママにおすすめします。
絵本のアクセサリーができた!
初めてチャームを手に取った息子は、
「ママといっしょ~」
とおもむろに耳へ。
いつも私が付けているピアスの真似っこをしたようです。
「ピアスはあげられないけど、アクセサリーに使うのは楽しそう!」
と、紐通し遊びがてら腕輪を作ってみることに♪
ストローやビーズを通して、仕上げに絵本のチャームをつけて、完成♪
「これもつけたい」
と、最終的に家にあるチャームを全て付けて大喜びでした!
実は、家で紐通しをしたことがなかった私。
器用に通す姿にビックリしていると
「幼稚園でいつもやってるよ!」
と言われてしまいました(笑)。
そんな子どもの成長も感じられたアクセサリー作り。
高級感のあるチャームなので、お兄さんお姉さんならもっと素敵に仕上げられるかも♪
朝や夕方のごはん前、雨の日の自宅保育など、ちょっとした活動にいかがでしょうか?
お気に入りの場所につけて、絵本の世界を楽しもう♪
どこにつけても可愛くて、大人も子どももハッピーになる絵本のチャーム。
あなたはどこにつけますか?
ちなみに息子は、バスに乗せたり、室内滑り台の階段を上らせたり・・・
大好きな遊びも一緒に楽しんでいました!
この遊びの流れで
「みんなで一緒に公園で滑り台しに行こっか?」
「行こう~!」
と外へ連れ出すのにも大成功しました♪
今後も、親子でいろいろな使い方を考えて楽しんでいこうと思います!