感情的に怒るのをやめ、一呼吸すると姉妹関係にも良い連鎖が!

小学四年生、5歳、1歳の母であります。

カウンセラーのお仕事を通して、日々試行錯誤を繰り返し、子どもから沢山のことを学ばせてもらっています。

ある時、四年生の娘が妹たちに怒っている姿を見て、「ハッ!」としました。

わたしの真似だ!怒り方、注意の口調が、まるでわたしだ!と。

子どもの成長は嬉しいけど、私自身成長しなければいけないと気付かされました。

そんな出来事をご紹介します。

三女が産まれてからの私

高齢出産ということもあり、やはり若い時に比べて体力が全然違いました。

毎日が慌ただしく、時間や自分自身の余裕がなくなってきたうえに、四年生の長女に「こうあってほしい」と期待する部分が増えがちに。

そして、その期待にうまく応えてくれなかった時には、ついイライラして感情的に怒ってしまうことが多くなっていました。

そんなある日、私の怒っている口調や言葉をマネて次女を怒ることもあり、それを今度は次女までもがマネる始末。
そんなシーンを見て自己嫌悪に陥り、私も疲労困憊状態に。

これではいけないと。
まずは、私が感情的に怒ることを止めなければ!と思ったのです。

意識改革のため実践したこと

1.注意する時は頭ごなしに、感情的に怒るのではなく、一まず深呼吸。
そして、落ち着いて子どもに分かりやすく伝える。

2.まずは長女の気持ちを聞いて受け止める。なぜ、怒ったのか、どうしてほしかったのか。

3.最後は、たくさん抱きしめる。

 

この3つを意識して、まずは一呼吸、そして相手の気持ちを聞く、子どもと一緒に解決策を考える

怒ることより、積極的にコミュニケーションをとることで、私にも余裕がうまれ長女も、今までとは明らかに違う穏やかな様子で、妹たちに接することができていました。

「こういうことをすると、痛い痛いになるんだよ」
「次からはこうしようね」

などと、長女も妹たちにギュ~としてくれるようになりました。

行き詰まったときは、本を読んだり、生まれた時のことを思い出して

私は子育てに行き詰まったとき、本を読んだり、パソコンに保存している娘たちの写真や、動画、成長記録を見るようにしています。

ある本には、激しい怒りは一度爆発してしまうと増幅する一方でどんどんエスカレートし、その感情を向けられた子どもは恐怖で脳が萎縮してしまったり、意欲や自信などの低下に繋がってしまうとのことでした。

考え方を少し変えるだけで、自分を冷静に客観視できるようになりました。

成長記録をみてるときも、生まれてきてくれたことに感謝をし大事で愛おしいわが子の人格に悪影響を及ばさないように、ひとりの人間として尊重し、きちんとコミュニケーションをとっていくことを今後の子育ての課題にしています!

この記事を書いた人

TOPICS