ワンパターンな遊び方に変化を・・

子供と遊んでいると、つい同じことの繰り返しになってしまって、親の方が飽きちゃったよという事はありませんか?私の息子は車が大好きなので、朝起きてから夜寝るまでずっと車のおもちゃで遊んでいます。一緒に遊ぶ私の気分転換の方法は、遊び方に季節感を取り入れるということ。今回は私が試した秋の楽しみ方を少しだけご紹介させて頂こうと思います。

秋の公園

晴れている日は公園に行って、子供に季節の変化を見つけてもらうのが私の楽しみです。一番に見つける楽しいことはやっぱり「どんぐり」ではないでしょうか?でも、どんぐり・・実は行く公園によって種類が違っていて、楽しいんですよね。最近では「今日は丸いどんぐり探しに行く?」なんて会話もありますよ!そのどんぐりでお店屋さんごっこも楽しいです。

秋のイベント

10月にはハロウィンがありますね。私は息子と一緒にかぼちゃの飾りをフェルトで作りました。一緒に作ったといっても私が形を切って、息子にぺたぺた貼って貰うだけですが、息子は「はろうぃん!はろうぃん!」と言って楽しんでました。

もうひとつ一緒に作ったものは、かぼちゃのクッキーです。息子はアレルギーがあるので、材料は卵と乳製品を使っていない方法で、小麦粉・かぼちゃ・オリーブオイルだけです。私が記事を捏ねて延ばして、型抜きを一緒にしました。なかなかうまくいかないけど、一緒に料理が出来てとっても嬉しそうでした。

秋でも出来る!

私は夏に息子とベランダでトマトをプランターで育てていました。それが息子に大ヒットしたんです。毎日朝起きたら一緒にお水をあげて、緑色のトマトが実って、赤くなって、収穫。毎日、ベランダを覗いては「とまとたべる!」と、自分で収穫して食べていました。

秋にも何か出来ないかなと思い、調べてみたらいろいろありましたが、私は「時無しかぶ」をチョイスしました。

まだ植えたところなので、何も生えてません。

水遣りは息子のお仕事です。

季節によって出来ることって沢山あって、私は子育てを始めて気づくことも沢山ありました。息子とこれをやったら楽しいんじゃないかなとか、子供がいなかったらプランターで野菜を育てることも無かったと思います。ぜひお子さんと一緒に親も楽しんでくださいね。

皆さんはお休みの日、家族でどのような日を過ごされていますか?

子供が大きくなるにつれ、ショッピングモールで一日を潰す…なんて事も何度も繰り返すと退屈になってきたりもしますよね。天気の良い休みの日はぜひ普段行くことが出来ない大きな公園に行きませんか?

今回は小田原にある「おだわら諏訪の原公園」をご紹介します。

 

おだわら諏訪の原公園

開園時間:終日開園

入場料:無料

駐車場:無料 午前8時30分~午後6時(12月~2月は午前8時30分~午後5時30分)

所在地: 〒250-0055 神奈川県小田原市久野3821-1

HP:「おだわら諏訪の原公園

 

「光と風の体験遊具」と広い敷地

公園には「光と風の体験遊具」があり、ハンドルをクルクルと回して絵の変化を楽しむことが出来たり、鏡に囲まれた部屋・風の音を聞く・・など、子供が楽しめる遊具があることがこの遊具の魅力のひとつです。

まわす

 

園内はとても広く、犬を連れて歩いている人や走っている人もちらほらといます。

 

長い滑り台は子供も大人もワクワク!

こちらの公園には長いローラー滑り台があります。ローラー滑り台は、普通の滑り台より特別感があって、子供も大人もワクワクしてしまいますね。

ここの滑り台は169メートルもあって、滑っている時の景色も本当に素晴らしいです。ローラー滑り台用の敷物も用意されています。(滑り台の利用時間が時期によって決まっているのでHPで確認してください)

滑り台

この長い滑り台を降りた後の登る方法…それは階段もしくはこちらの長いスロープです。とっても長いです。スロープを登っている途中休憩をしながら小田原を町並みをみることも、普段の生活からリフレッシュできて素敵な時間を送れますよ!

スロープ

 

館内もおすすめ

駐車場のすぐ横には「パークセンター」があります。

太陽光発電や屋上緑化、雨水利用など、環境にやさしいシステムを取り入れた、環境共生型のパークセンターです。(HP引用)

クラフトコーナーがあり、1作品100円で自由に作品を作ることが出来ます。木の枝や、どんぐり・ふうの実、また折り紙や毛糸、木工用ボンドやグルーガンなどの貸し出しもしているので、お子様はきっと楽しんでくれると思います。

つくる

 

まだまだ他にも・・

季節によっては、じゃがいも・大根などの作物の収穫体験も行っていたり、季節のイベントのクラフト製作などのイベントもあります。

そのつどHPでお知らせしているので覗いてみてくださいね。

自分で考えて遊べるところがとても素敵な公園だと思います。ぜひ、お子さんと一緒に、自然の中で遊ぶことを楽しんでみてはいかがでしょうか。

「動物が好き」「プリンセスが好き」「戦隊ものが好き」一人ひとり好きなものが違ってとっても素敵ですよね。

今回は「乗り物が好き」なお子さんにおすすめな場所をご紹介します。

 

ぜひ電車に乗って行きたい

ご紹介するのは、東急田園都市線宮崎台駅に直結している「電車とバスの博物館」です
。乗り物好きなお子さんにはとっても素敵な響きですよね。駅に直結しているので雨の日にも気軽に行けるところもいいです。

車で行きたい方は、施設には駐車場が無いので近くのパーキングに停めることをおすすめします。

着いてすぐに素敵な缶バッチのプレゼントがもらえます。何色がもらえるかはお楽しみ!

 

施設の情報

入館料:大人200円、3歳から中学生100円

開館時間:10時から16時半

所在地:川崎市宮前区宮崎2-10-12

その他有料設備などもあるのでホームページをご覧ください。

電車とバスの博物館HP

 

ジオラマで無料体験

ジオラマには街や車など様々な建造物があり、その中を電車が走っていてジオラマをみているだけでも十分楽しいのですが、ブレーキハンドルを使って自分で駅に停車させることができる体験も出来ます。上手く停車させることができなければ「ブブー」と音が鳴ってみんなニコニコしながら停車させています。

運転

 

展示車両も魅力的です

館内には昔走っていた電車やバスも展示してあります。その電車やバスにも乗ることが出来て、運転席に座ってハンドルを動かしスクリーンに映った街の中を走らせる擬似体験もすることが出来ます。

ブレーキ

電車の運転席に実際に入ってコントローラーとブレーキを実際に動かすことも出来るので、電車好きのお子さんにはもちろん大人も一緒にとっても素敵な経験が出来ます。

実際には近くで見ることが出来ない電車の車輪やバスのタイヤも、近くで見ることが出来るので、その大きさにも驚きます。

 

有料設備も人気

館内にはいくつか有料設備があり、電車のシミュレーションも出来ます。幼児には少し難しいかもしれませんが、実際に電車の運転をしているようで、いつも行列が耐えません。ですが、待ち時間も少なく大人気です。

これからの梅雨の時期、お外で遊べず家でじっと遊んでいるお子さんのために外に出かけて発散したいお父さんお母さんに是非おすすめです。

離乳食というと、「フリージング」されていた方も多いのではないでしょうか。最近ではフリージングの離乳食の本も出ていたりと、離乳食作りではとっても便利ですよね。

離乳食が終わって、幼児食、また大人の食事と同じ食事になったお子さんのいらっしゃるお母さん。離乳食の製氷器を戸棚の中で眠らせていませんか?まだまだ使い道があるのでぜひ引っ張り出してみてください。

下の写真のような離乳食用の製氷器や、氷を作るための製氷器でフリージングしたかと思います。

使い方

①レモンやカボスを絞って冷凍しておく。

魚を食べるとき、ドレッシングを作るとき・・レモン一個は入らないけれど、少しだけほしいというときもありますよね。一度買って、使いきれなかった分を製氷器に入れて冷凍しておくと、使いたい分だけ取り出して使えるのでおすすめです。(私は上の写真の左の製氷器を利用しています)

②少し多めに作っておいたミートソースを冷凍しておく。

これは、子どもとのお昼ご飯に活用できます。毎日毎日お昼ごはんを考えるのは大変ですよね。解凍したものをごはんの上にのせるだけでミートソースドリア風が出来てしまいます。(私は上の写真の真ん中の製氷器を利用しています)

③ご飯を冷凍しておく。

炊き込みごはんを冷凍しておくのもおすすめです。解凍して握るだけで簡単におにぎりが出来るのでお子さんがお腹がすいたときの軽食としても簡単に使えます。(私は右の製氷器を利用しています)

注意すること

・トマト系のソースは色やにおいが染み付いてしまったりすることがあります。

・冷凍していてもなるべく早く使い切るのがいいと思います。

離乳食用の製氷器はそこまで大きくないところが丁度いいのです。「自分だけなら何でもいい・・」と思っている昼ごはんも、「子どもがいるとそうもいかない」と、思う方へ、少しでもその悩みが楽になりますように。ぜひ試してみてください。

もうすぐ12月ですね。12月といえばクリスマス。お子さんと一緒にクリスマスまでのカウントダウンを楽しみませんか?近年クリスマスシーズンになるとお店で「アドベントカレンダー」を見かけることが多くなりましたね。

アドベントカレンダーとは?

クリスマスを待ち望む期間(イエス・キリストの誕生を待ち望む期間)をアドベントというそうです。

アドベントカレンダーは24個扉のついたカレンダーで、12月1日から毎日一つずつ扉を開けていきます。すべて開けるとクリスマス当日というクリスマスまでのカウントダウンをするカレンダーです。

扉を開けるとチョコレートやアメなどのお菓子が入っていたり、小さいおもちゃが入っていたりと、毎日わくわくする仕掛けがあるんです。

ですが、うちの息子はまだ2歳・・まだチョコレートもアメもあげていないので、買ってあげれずにいます。それなら、自分で中身を考えながら作ってしまえば良いですよね。

作り方

用意するもの

・24個の封筒

最近はかわいい折り紙も100円ショップに売っているので手作りするのもおすすめです!

・24個のお楽しみ

24個用意するのはとっても大変でお金もそこそこかかりそうなので・・アメなどのおかしを入れたくないという方は、キャラクターや子どもの好きなもののシールを用意して一つずつ入れて集めてもらうようにするのもおすすめです。

お楽しみを封筒に入れて、飾ります。クリスマスツリーの形に飾ったり好きなように飾って楽しんでくださいね。

一般的には日にちの数字が書かれたところを、毎日開けていくようです。数字がまだ分からない場合は好きなところを開けてもらっても良いかもしれませんね。

まだクリスマスというものがよく分からないお子さんも、家族で一緒にクリスマスまでをカウントダウンして素敵なクリスマス当日を迎えてみてはいかがでしょうか。

育児をしているとなかなかゆっくりと腰を下ろしてゆっくりする時間もないですよね。少しコーヒーでも飲もうとしていると、「僕も飲む!」と言って来たり・・コーヒーは特にカフェインが気になってあげることは出来ません。

カフェインの子どもへの影響

身体の許容量を超えるカフェインの摂取は中毒のリスクがあるといわれています。覚醒作用があるとされ、取りすぎに注意が必要です。

最近では、カフェインレスのお茶や紅茶・コーヒーも売っていて、カフェインへの注意がされていますね。今回は、お子さんと一緒に飲めるカフェインレスの飲み物をご紹介します。

カフェインレスの飲み物

■麦茶

赤ちゃんから気軽に飲めて水以外の飲み物を飲ませるなら最初に飲ませている人も多いですよね。麦茶にもいろいろな種類があり、「六条麦茶」「はと麦茶」などがあります。また砕いて粉にしてパックにしたものから、砕かず粒のままのものもあります。この違いだけでも全然味が異なりますのでぜひ試してみてくださいね。

■ルイボスティー

ミネラルだけでなくビタミンC・カルシウムも含まれていて美容にも効果があり、女性に嬉しいお茶です。

■黒豆茶

黒豆の皮にはポリフェノールの一種のアントシアニンが含まれており、抗酸化作用・血液さらさら効果・目の疲れの解消が期待されています。大豆イソフラボンも含まれていることから女性におすすめです。

■コーン茶

香ばしいとうもろこしの香りが楽しめます。鉄分や食物繊維を含み、また、利尿作用もあることからむくみ解消も期待されます。

アレルギーのある人は控えてくださいね。

気分で温度を変えて

夏ではキンキンに冷えた麦茶がとっても美味しいですよね。でも、温かい麦茶もほっとした気持ちにさせてくれておすすめです。同じお茶でも水出し・お湯出しだけでもまったく異なる味が楽しめます。

寒くなった今、外か帰って冷えてしまった体をお子さんと一緒に温かいお茶でほっこりとした時間をすごしてみてくださいね。

みなさんは今年はどんなクリスマスのインテリアにしましたか?雑貨屋さんや100円ショップに行くといろんなクリスマスグッズが売っていますね。

今回は簡単に出来るスノードームの作り方をご紹介します。お子さんと一緒に作るときは、接着剤の取り扱いに注意してくださいね。

用意するもの・作り方

材料はすべて100円ショップと家にあるものでそろえることが出来ます。

〔小さい瓶・瓶に入る大きさのフィギュア・ラメ・水のり・水・接着剤・スポンジ〕

①まずは瓶の蓋にスポンジの硬いほうを接着剤で貼ってください。スポンジを土台にした理由は、瓶の蓋に直接貼ってしまうと、瓶の蓋の部分にフィギュアが隠れてしまうので、おすすめします。

②スポンジの上に好きなフィギュアを接着剤でくっつけて下さい。


③瓶にラメやビーズを入れます。


④その中に水のり:水=3:7になるように入れて、かき混ぜてください。

⑤蓋を閉めれば出来上がり!

とっても簡単に作れてしまうんです。

おすすめ材料

●ラメ・・最近は100円ショップでレジンのアクセサリーの材料が沢山そろっているのでいろんな種類のラメが売っています。出来上がりを創造しながら買ってみてくださいね。

●ビーズ・・実際作ってみるとすぐに沈んでしまうので軽いものが良いと思います。

●瓶・・カクカクした瓶より、両面がつるっとした(上のような)瓶の方が中身が見えやすいのでおすすめです。また、蓋が下にくるので、しっかり密閉できるか確認した上で作ってくださいね。

●のり・・水のりを使ってください。でんぷんのりだと白くにごります。

スノードームは売っているものももちろん綺麗で素敵ですが、こんなに簡単に作れてしまうんです。お子さんの好きなキャラクターのフィギュアを入れてみたり、ぜひ自分好みのスノードームを作ってインテリアのポイントとして飾ってみてはいかがでしょうか。

寒くなってきて使い捨てカイロを買おうと考えている方・・今年はカイロを手作りしてみませんか?私の周りでもじわじわと人気が出ている「エコカイロ」をご紹介します。

エコカイロとは?

使い捨てではない、何度も繰り返し使えるカイロのことです。とっても魅力的ですよね。材料に米糠や小豆など食品を使っているのでとっても安心です。そしてそれがお家で簡単に作れてしまうので嬉しいのです。今回は小豆を使ったエコカイロの作り方をご紹介しようと思います。

作り方

材料は、小豆・お茶パック・布です。

材料

①小豆をお茶パックに入れます。

②布を袋状に縫います。

③②の袋の中に①を入れます。

④袋の上は縫わずに、織り込むだけ。

織り込む

これで完成です。とっても簡単。

エコカイロの使い方

電子レンジに入れて500wで30秒から1分くらいです。一回温めると15分くらいはほんのりと温かいです。ナイロンなどの化学繊維は加熱すると溶けることがあるので、天然素材の布を使ってくださいね。

なぜ温かくなるのか

小豆は多くの水分を含んでいて、電子レンジで温めると水分が水蒸気となって出てきます。ただ温かいだけでなく、湿温として体をやさしく温めてくれます。

日頃子育てで疲れているお母さんに是非おすすめの使い方は、「目の上にのせて、首や肩にのせて、お腹にのせて・・」日頃の疲れを癒してくださいね。冷えで困っているお母さんも蒸気の温かさはとっても気持ちが良いです。カイロというよりは湯たんぽのように温まりますよ。

また、寒空の下元気に遊んできたお子さんの手はとっても冷たいですよね。ぜひご活用ください。

とっても簡単に作れて、一回作ってしまうと繰り返し使え、お財布にもやさしい「エコカイロ」冬に入る今、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

クリスマスが近づいてきて、街のイルミネーションを見ている子どもたちの目もキラキラ輝いていますね。クリスマスツリーを出し始めたお家も増えてきたのではないでしょうか?うちの息子は2歳になり、そろそろクリスマスツリーを買ってあげようかな。なんて考えています。買うのも良いけど、やっぱり最初は作ってあげたい。と思う私は今回は手作りできるものをご紹介します。

子どもにおすすめ絵の具

まだ口に入れてしまうかもしれないから絵の具はまだ使いたくないというお母さんも多いですよね。そんな親御さんに「まっち」の絵の具をおすすめします。「まっち」の絵の具は、有害化学物質が一切不使用なのです。そして、身体や環境にやさしいものだけで作られているそうです。発色も綺麗で始めての絵の具にぜひ使ってみてください。

絵の具

この絵の具を使ってまず、紙に好きなように緑色で塗ってもらいます。筆を渡してみましたが、本人の好きなようにやらせてあげました。手でぺたぺたしながらとっても楽しそうです。

ぬるそれを乾かしてツリーの形に切ります。すると・・・とってもいい具合にグラデーションになってくれて素敵な仕上がりに。簡単なのでぜひ試してみてください。

ツリー

紙粘土でオーナメント・リース作り

紙粘土は、まだ2歳の息子には取り扱いが難しいので私が形を作って、乾かしてから渡しました。

オーナメントは平たく延ばした紙粘土をクッキーの型で抜きました。それを小さいツリーにのせてもらって、完成です。飾るだけですが本人は楽しそう。

オーナメント

次にリースは、細く延ばした二本の紙粘土をねじねじして巻いて輪っかにしました。すると簡単にリースの出来上がりです。それに先程ツリーを書くときに使った絵の具で自由に塗ってもらいました。色はまだらだし、白いところも残っていましたがいい味が出ていて素敵です。

リース

家で工作させると後片付けが大変ですよね。下に新聞紙を敷いたり、ビニールシートを敷いたり工夫して、ぜひ子どもたちに自分で作るクリスマスを楽しませてあげてくださいね。

ママ友と一緒にお家でご飯を食べるとき、「みんなで持ち寄りましょう。」というと、何を持っていったら良いかとても迷いますよね。今回私は全員2歳の子ども連れでご飯を食べたので、子どもたちが作りながら楽しめたらと思いました。材料だけ用意して、みんなで作る「餃子の皮のピザ」をご紹介します。

材料は好きなものを!

用意したのは、『餃子の皮・ケチャップ・ピーマン・コーン・ウインナー・ツナ・チーズ』です。子どもが食べるのでウインナーは下湯でしておいて下さい。作り方はとっても簡単ですよ。

材料

①餃子の皮にケチャップを塗る

②好きな具材をのせる

③クッキングシートを敷いたホットプレートの上にのせる

④蓋をする

⑤皮がこんがりしたら出来上がり!

ピザこれは全部子どもたちが作ったもの。こんなに上手に作ってくれました。ホットプレートはとても熱くなっているので、触らないように注意してあげてくださいね。

食べる各自分が作ったものをお皿にのせてあげると、とっても嬉しそうに食べていました。普段食べないピーマンも気づいていないのか食べていました。せっかくホットプレートを使っているので、余ったスペースで子どもたちが大好きなサツマイモやかぼちゃを焼いてあげると、美味しそうに食べていましたよ。

つまみ食いしながら作っていたので、生のものは火を通すなどして用意してあげてくださいね。お弁当用で売っているミートボールなどもおすすめですよ。

服を汚してしまうかもしれない。後片付けが大変そう。と思ってしまうかもしれませんが、子どもたちにとって自分の好きなように、自由に出来ることは楽しい思い出作りのひとつになります。ぜひ親も一緒にオリジナルのピザを作って楽しんでくださいね。