人気のディズニーキャラクターをデフォルメ化させたツムツムってご存知ですか?

アプリゲームから火がついて人気になった、コロコロとした可愛い形のディズニーキャラクターたちのことで、最近ではぬいぐるみや3Dアニメにもなっています。

今回はそんなツムツムのキャラクターたちをおにぎりで再現します!

ツムツムのキャラ弁おにぎり作りに必要な材料と道具

[材料]

  • 白ごはん……お茶碗2~3杯分
  • のり……3~4枚程度
  • デコふり……1袋
  • ソーセージ……1本
  • スライスチーズ……3~4枚
  • かまぼこ(ピンク)……1本
  • ロースハム……1~2枚
  • カニカマ……1枚
  • ケチャップ……少々
  • おかか……少々
  • しょうゆ……少々
  • めんつゆ……少々
  • パスタ面……2~3本

[道具]

  • つまようじ
  • ボール
  • スプーン
  • しゃもじ
  • デザインナイフ
  • ピンセット
  • サランラップ
  • 包丁

1.いろんな種類のおにぎりを作る

動画と記事の内容を参考に「のり」と「でこふり」「おかか」「しょうゆ」をそれぞれ混ぜて、次のようなおにぎりを作ってください。

  • のりを巻いた大きなおにぎり……2個
  • のりを巻いた小さなおにぎり……4個
  • デコふり赤を混ぜたおにぎり……1個
  • デコふり黄を混ぜたおにぎり……1個
  • デコふり黄を混ぜた小さなおにぎり……2個
  • おかかとしょうゆを混ぜた大きなおにぎり……1個
  • おかかとめんつゆを混ぜた大きなおにぎり……1個

この時、大きなおにぎりはすべて同じ大きさになるようにすると出来上がった時に見栄えがよくなりますよ!

2.スライスチーズをつまようじで顔の形にカットする

スライスチーズをつまようじを使って「ミッキー」と「ミニー」の形と「チップ」と「ディール」の顔の形にカットしてください。

またチップとディールの鼻を立体的に見せるために、小さな「丸」の形にカットしましょう。

 

  • ミッキー&ミニーの顔の形×2枚
  • チップ&ディールの顔の形×2枚
  • 小さな丸の形(鼻)×2枚

 

3.のりをカットして、各キャラクターの目・鼻・ヒゲなどを作る

のりを細かくカットして、ツムツムの各キャラクターの目・鼻・ヒゲなど、次のパーツを切り出しましょう。

 

  • 楕円形×6枚
  • 楕円形(小)×2枚
  • 円(小)×4枚
  • 三角形(小)×2枚
  • 長方形×2枚
  • 半円(小)×3枚

 

4.ハム、かまぼこ、ソーセージ、カニカマで細かなアイテムを作る

ハム、かまぼこ、ソーセージを使って、次のようなツムツムキャラクターを代表するアイテムを作ってください。

 

  • ハム(正方形と長方形)……リボン
  • ハム(小さな三角形)……ピグレットの鼻
  • かまぼこ……ピグレットの耳
  • ソーセージ……チップとディールの耳
  • カニカマ(小さな三角形)……ディールの鼻

 

ピグレットとチップ、ディールの耳はかまぼことソーセージをそれぞれの耳の形に似せてカットするだけでOK!

ただし、ミニーのリボンは四角にカットしたハムに長い長方形にカットしたハムを巻きつけることで再現することができますよ。

5.おにぎりとかまぼこ、ソーセージを組み合わせて、ツムツムの形をつくる

おにぎりとかまぼこ、ソーセージを次のように組み合わせてツムツムのキャラクターの形を再現してください。

 

  • A.のりを巻いた大きなおにぎりにのりを巻いた大きなおにぎり(×2)をパスタ麺で刺す
  • B.デコふり赤を混ぜたおにぎりの上にかまぼこで作ったピグレットの耳をパスタ麺で刺す
  • C.デコふり黄を混ぜたおにぎりにデコふり黄を混ぜた小さなおにぎり(×2)をパスタ麺で刺す
  • D.おかかとしょうゆを混ぜた大きなおにぎりにカットしたソーセージ(×2)をパスタ麺で刺す
  • E.おかかとめんつゆを混ぜた大きなおにぎりにカットしたソーセージ(×2)をパスタ麺で刺す

 

ちなみに「A」で作るミッキー形のおにぎりは、ミッキーとミニー分の2セット作ってください。

6.5で作ったそれぞれのおにぎりに2、3でカットしたチーズやのりをピンセットでくっつける

5で作ったおにぎりに、チーズやのりを貼りつけて、それぞれ次のようにしてください。

  • A①+[顔]ミッキー&ミニーの顔の形のスライスチーズ+[目]楕円形のり×2+[鼻]楕円形(小)
  • A②+[顔]ミッキー&ミニーの顔の形のスライスチーズ+[目]楕円形のり×2+[鼻]楕円形(小)のり+ハムリボン
  • B+[目]円(小)のり×2+[鼻]三角形(小)のり+[鼻のしわ]半円(小)
  • C+[目]円(小)のり×2+[眉]半円(小)のり+[鼻]ピグレットの鼻(ハム)
  • D+[目]楕円形のり×2+[顔]ミッキー&ミニーの顔の形のスライスチーズ+[鼻]小さな丸の形のスライスチーズ+三角形(小)のり+[ほっぺ]ケチャップ
  • E+[目]楕円形のり×2+[まつげ]長方形のり×2+[顔]ミッキー&ミニーの顔の形のスライスチーズ+[鼻]小さな丸の形のスライスチーズ+ディールの鼻(カニカマ)+[ほっぺ]ケチャップ

 

文章だけだと分かりづらいかもしれないので動画を参考に、これまで作ったパーツを配置して、それぞれのツムたちを再現してください。

いろんなツムたちを作って、お弁当を華やかに!

今回はいろんなツムたちの作り方をまとめていっぺんにご紹介させて頂きました。

キャラ弁の作り方は基本的に食材をカットして、それを組み合わせるだけ。

ご紹介した内容を参考に、アナタもいろんなツムを再現して、お弁当を華やかにしてくださいね!

黄色い大きな身体とキャラメルみたいな小さな帽子が可愛い、サンリオのキャラクター「ポムポムプリン」を今回はキャラ弁で再現します!

今回は普通の白ごはんだけではなく、卵やしいたけを使うのでお弁当が華やかになるだけでなく、栄養もバッチリ♪

それでは気になるポムポムプリンのキャラ弁の作り方をご紹介します。

ポムポムプリンのキャラ弁に必要な材料と道具

[材料]

  • 卵……1個
  • しいたけ……1個
  • 白ごはん……1杯分
  • のり……少々
  • 料理酒……少々
  • しょうゆ……少々
  • 砂糖……少々
  • みりん……少々

[道具]

  • 菜箸
  • ボール
  • スプーン
  • しゃもじ
  • フライパン
  • 煮付け用の鍋
  • デザインナイフ
  • サランラップ
  • ピンセット
  • 包丁

ポムポムプリンの帽子は、なんと「しいたけ」で再現します!
もし、余り物の「しいたけの煮付け」がある方は、そのしいたけを使うのもOK♪

1.しいたけの甘辛煮を作る

干ししいたけを水に戻し。しいたけに料理酒、しょうゆ、砂糖、みりんを入れて煮込み、しいたけの甘辛煮を作ってください。

2.薄焼き卵を作り、細かく刻む

卵を菜箸でしっかり溶いてから、薄焼き卵を作りましょう。
次に薄焼き卵を冷ましてから、包丁で細かく刻んでください。

3.2の卵をご飯の中に混ぜ、ポムポムプリンの顔の形に整える

2の刻んだ卵とご飯をボールの中に入れ、しゃもじを使って全体的に混ぜてください。

ご飯が程よく黄色になったら、卵を混ぜたご飯をラップを使ってポムポムプリンの形に整えてください。

4.のりを細かくカットして、ポムポムプリンの顔を切り出します。

のりを細かくカットして、ポムポムプリンの顔を作りましょう。
目はのりを丸くカット(同じものを2個)して作れますが、口部分は少し作るのが難しいので、のりをカットする際にはご注意を!

ちなみに口の形を切り出す際に、クッキングシートにポムポムプリンの顔の形をペンで描き写し。その紙に描かれたポムポムプリンの口をなぞるようにのりを切り出すと、きれいな形に仕上がりますよ!

5.3のご飯の上に1のしいたけと4ののりをのせたら完成です!

3の卵を混ぜたポムポムプリンの形になったご飯の頭の方に、1のしいたけをのせてください。

次に4のカットしたのりをポムポムプリンの”顔”部分に、ピンセットを使って置いたら、ポムポムプリンの完成です♪

味付けを変えたり、素材の作り方を変えると味のバリエーションも増えますよ!

ポムポムプリンのキャラ弁は、卵やしいたけを使っているので、お弁当が華やかになるだけでなく、味も美味しい!

ただしいたけの甘辛煮を作るのが面倒なときは、しいたけソテーで代用したり、卵を中華風の味付けにしてチャーハン風のポムポムプリンおにぎりにするのもアリですよ♪

小さなお子さんの大好きなヒーロー「アンパンマン」をキャラ弁で再現します!
今回のキャラ弁は、ボリューム満点なオムライス。しっかり食べられるタイプのキャラ弁なので、お昼ごはん時にもオススメです。

アンパンマンのキャラ弁に必要な材料と道具

[材料]

  • 卵……1個
  • 牛乳……少々
  • ソース……少々
  • ご飯……お茶碗1杯分
  • サラミ(ウインナーで代用OK)……3枚
  • オリーブ(のりで代用OK)……2個
  • ケチャップ……大さじ1

[道具]

  • フライパン
  • 細いストロー
  • 包丁
  • ボール
  • お箸
  • ピンセット

小さなお子さんだけでなく、大人も大好きなオムライスが今回のキャラ弁のベースとなります。
今回の材料では省略していますが、お子さんにしっかりお野菜を食べさせたい場合は、このキャラ弁のケチャップライスの中にお野菜を細かく切って入れると良いですよ~♪

1.ケチャップライスを作る

白いご飯にケチャップを入れて、炒めてケチャップライスを作りましょう。
この時に、お肉やお野菜を細かく刻んで入れてもOK!

2.卵に牛乳を混ぜてから薄焼き卵を作り、1のケチャップライスを包む

ボールなどに卵を割り、その中に牛乳をしっかり混ぜてから、油を引いたフライパンで薄焼き卵を作りましょう。

ちょっと固めな薄焼き卵が作れたら、次はボールの中に焼いた卵を入れ、その卵の中にケチャップライスを入れて包みましょう。

3.2のオムライスを皿に移し、サラミとオリーブをのせる

2のオムライスを動画を参考に、お皿に移してください。
上手にオムライスを移せたら、オムライスの上にサラミとオリーブをのせてください。

4.細ストローでアンパンマンの顔を描いたら、完成!

3のオムライスの上に、細ストローを使ってアンパンマンの「眉」「口」を描きましょう。

動画のように可愛く描けたら……アンパンマンのキャラ弁オムライスの完成です!

オリーブやサラミをのせるかはお子さんの食の好みと相談して!

今回は動画を参考にキャラ弁の食材としてオリーブやサラミといった、ちょっと癖のあるものをご紹介しています。

ただ、お子さんによっては苦手な味の場合もあるので、お子さんの食の好みと相談をして、どんな食材を使うかを決めてくださいね。
先にも書きましたが、オリーブの代わりに「のり」を。サラミの代わりに「ウインナー」や「薄く切ったトマト」を使うなどの方法もありますよ~!

サンリオのうさぎの人気キャラクター「マイメロディ」を今回はキャラ弁で再現します。

おにぎりの作り方を、ちょっと工夫するだけで可愛いマイメロディがカンタンにできちゃう?
気になるその作り方をご紹介します!

マイメロディのおにぎりに必要な材料と道具

[材料]

  • 白ごはん……お茶碗1杯分
  • のり……1枚程度
  • デコふり(赤)……1袋
  • 卵焼き……少々

[道具]

  • 料理用ハサミ
  • ボール
  • サランラップ
  • しゃもじ
  • ピンセット

1.白いご飯(0.5杯分)に赤いデコふりを混ぜます

まず白いご飯をボールの中に入れ、赤いデコふりを混ぜ。ラップで画像のように、うさぎの耳を作ります。

2.白いご飯を1の上に

1の赤いご飯の上に、白いご飯をのせてラップで画像を赤いご飯を白いご飯を重ねて、ラップでくっつけてください。

3.のりを細かく刻み、卵焼きを少しだけカットする

のりを料理用ハサミを使って、マイメロディの目に見えるように小さな「丸」を2つカットしてください。

もう1つのりを小さく刻んで、マイメロディの口を作りましょう。
またマイメロディの鼻を卵焼きを細かくカットして作ります。

4.2のご飯に3ののりと卵焼きをのせたら、完成です!

2のマイメロディの形にしたおにぎりの上に「3」でカットした、のりをピンセットでのせてください。

最後に動画を参考に小さくカットした卵焼きを鼻の部分にのせたら、完成です!

マイメロディのキャラ弁はカンタンに作れますよ!

マイメロディのキャラ弁は、ご紹介したようにほとんどご飯だけで作ることができます。

白いご飯と、のり、卵焼きのかけらさえあれば、マイメロディが再現できるって、ちょっとびっくりですよね~♪

ちなみにデコふりがない場合は、ケチャップで代用することができますよ!

母乳や粉ミルクではなく。「牛乳」っていつから、赤ちゃんに与えて良いのでしょうか?
カルシウムを吸収するために必要な牛乳ですが、乳幼児のときに牛乳を飲ませるのはNG!

1歳までは牛乳は飲ませない方が良い!赤ちゃんに負担が大きい「牛乳」


画像出典:Photo-ACより

成長に不可欠な鉄の需要が急激に増す乳児期後半から幼児期に,牛乳を多量に摂取することで鉄欠乏性貧血と低蛋白血症を呈することがあり,これを一般に「牛乳貧血」と呼びます.

出典はしもと小児科:牛乳貧血より

実は赤ちゃんにとっては、牛乳は身体に負担が大きいんです!
上記の引用文にもあるように、1歳にならない赤ちゃんが牛乳を頻繁に飲んでしまうと(牛乳1日600mL以上を3カ月以上継続して摂取)、鉄分が不足し、貧血を起こしやすくなることがあります。
免疫力が強くない赤ちゃんの場合は、牛乳を飲むことで「牛乳アレルギー」が発生してしまうことも。

厚生労働省でも1歳になるまでは牛乳は飲ませないように推奨しており、1歳未満のお子さんには牛乳はなるべく飲ませない方が良いでしょう。

1歳過ぎても冷たい牛乳は控えて。なるべく人肌で飲ませてあげてくださいね!

1歳以降は、牛乳アレルギーでないのであれば、少しずつ牛乳を飲み。身体の成長に必要なカルシウムや鉄分などは牛乳だけでなく、離乳食での摂取を心がけてください。

ただし、大人のように冷蔵庫に入れた牛乳は、まだまだ1歳ごろのお子さんには冷たすぎます。
お腹を冷やして下痢をしないように、なるべく人肌の温度で牛乳を飲ませてあげてください。

小さいうちは牛乳をそこまで飲ませる必要はありませんよ!

お子さんが1歳を過ぎるまでは、牛乳はあまり飲ませなくって大丈夫です。
また1歳以降も、牛乳を飲ませすぎてしまうと、牛乳でお腹いっぱいになってしまい。

離乳食が食べられなくなってしまうこともあるので、1歳以降でも牛乳を飲ませる量は少しずつにしてください。

「牛乳は身体を作るもの」というイメージを抱いてしまいがちですが、ご紹介したように1歳までの子どもには必ずしも牛乳が必要ではないので、ご注意を!

幼稚園に入園すると、改めて「あれ買っておけばよかった!」とか。
「あれがあれば便利だったのに……」と後悔することもあります。

今回は先輩ママのご意見を参考に、入園前にあると便利なママの負担を軽くするアイテムたちをご紹介します!

これ便利!入園前に買っておくと便利なアイテム一覧


画像出典:Photo-ACより

 

  • ・お名前シール
  • ・インクスタンプ
  • ・日よけ帽
  • ・日焼け止め
  • ・絆創膏

 

入園するまでは、お子さんの名前をものに書く機会なんて、なかなかないですよね?
でも、入園するといろんなものに子どもの名前をいちいち、いちいち書かなければならないので「お名前シール」と「インクスタンプ」は必須!

また何かと外で遊ぶ機会が多いお子さんですが、汗をかきやすく、せっかく塗った日焼け止めが落ちてしまうこともあるので「日よけ帽」と「日焼け止め」も今のうちに、まとめ買いしておきましょう。

もちろん、転んでケガをする機会が多いお子さんのために、日焼け止めグッズだけでなく、絆創膏もあるとケガをしてもすぐに処置ができるので助かりますよ!

今のうちに買っておくと入園後が捗る!便利アイテムは買っておくと良いですよ~♪

ご紹介したアイテムは、入園前から役に立つアイテムでもあるので、早めに購入しておいて損はありませんよ!

特にお名前シールは、お子さんと一緒にいろんなものにペタペタ貼っておくと、日常生活でも楽になります。

この機会に「あれ、あると便利かも?」というものは、ご予算内で購入しておきませんか?

USJでも人気な、海外のアニメーションスタジオ「イルミネーション」を代表するキャラクター「ミニオンズ」って可愛いですよね!

無邪気でおマヌケな悪役な「ミニオン」たちの自由奔放な姿は、可愛くも可笑しくって、日本のみならず、海外でも人気です。
さて、今回はそんなミニオンたちを卵とご飯でオムライス風で作ります!

ミニオンズのオムライス風キャラ弁に必要な材料と道具

[材料]

  • 卵……1個
  • 白ごはん……お茶碗1杯分
  • のり……1~2枚程度
  • 水……40cc
  • スライスチーズ……1枚
  • サラダ油……少々

[道具]

  • 細長いお弁当箱
  • 卵焼き用フライパン
  • 菜箸
  • 調理用ハサミ
  • ボール
  • クッキングシート
  • 丸い型抜き
  • ストロー
  • ピンセット
  • 包丁

1.細長いお弁当箱の中にご飯を敷きつめる

細長いお弁当の中にご飯を敷きつめてください。

2.卵を溶いて薄焼き卵を作る

ボールに卵を溶いてから、卵焼き用フライパンに溶き卵を流して、薄焼き卵を作ります。

この時、なるべく焼き目はつけない方がよりミニオン風になりますよ!

クッキングシートに焼いた卵をのせて、包丁で切ってから1のご飯の上にのせてください。

3.のりをハサミで「工」「I」「O」の字状にカットする

のりを調理用ハサミで次のようにカットしましょう。

  • 工……2枚
  • I……2枚
  • O(小)……3枚
  • O(大)……3枚

具体的に、どんな風に切ったら良いのかは動画を参考にしてくださいね。

またこの時に、ミニオンズの頭の毛と顔の表情用に包丁を小さくカットしてください。

4.スライスチーズを丸い型抜きで「小さい丸」と「大きな丸」を作る

ストローと丸い型抜きを使って、次のようにスライスチーズを切り出してください。

  • 小さい丸……4つ
  • 大きい丸……3つ

ちなみに小さな丸はストローを使えば、すぐにできますよ!

5.2の卵の上に3と4のパーツを動画を参考に重ねたら……完成!

2の卵の上に3と4のパーツを動画を参考に重ねてください。
卵の上に「工」ののりを巻き、大きな「O」のりと、その上に大きな丸型にカットしたスライスチーズをのせます。

最後に小さなスライスチーズをボタンに見立てて、のりの上に置き。目の上に「大きな丸いのり」を貼って、細かな小さなのりでミニオンズの毛や口を作ったら、ミニオンのキャラ弁の完成です!

卵の中に入れるご飯を工夫すれば栄養満点のお弁当になります!

卵とのり、スライスチーズがあれば、今回ご紹介したミニオンのキャラ弁が作れます。

また卵をのせる白いご飯をチキンライスや混ぜご飯にすることで、栄養満点のキャラ弁にすることができますよ!

幼稚園に入園するにあたって、子どもたちは初めてママのもとを離れ、集団生活をはじめます。
今までママに手伝ってもらっていた「お着替え」や「お食事」など、これから独り立ちしていくために、幼稚園で生活に必要なさまざまなことを学びます!

今回は入園時に必要になる、入園前に買っておきたい「入園準備に必要な生活用品」について、ご紹介します。

入園前に揃えたい!子どもの生活用品って、どんな物があるの?


画像出典:Photo-ACより

 

  • ・お弁当箱、お弁当袋、ゴムバンド
  • ・はし、はしいれ
  • ・スプーン、フォーク
  • ・水筒、水筒袋、コップ
  • ・歯ブラシセット、歯ブラシ袋
  • ・ハンカチ、テイッシュ、タオル
  • ・座布団、座布団カバー

 

上記の生活用品が、入園前には必要になります。特にはし、スプーン、フォーク、コップなどは子ども使いやすいサイズのものを選びましょう。

幼稚園によっては、蒸気でお弁当を温める場所もあるのでアルミ製のお弁当箱を購入した方が良い場合もあります。

また袋類も、お子さんが使いやすいように、袋の口が大きいものを選びましょう。

こっちも準備して!通園時に必要になる生活アイテム

 

  • ・お着替え
  • ・子ども用の傘
  • ・かっぱ(レインコート)
  • ・長靴

 

幼稚園入園後に、服を汚す機会が多いお子さんのために、お着替えの準備は必須!

雨の日の通園用に、子ども用の傘やかっぱ(レインコート)も今のうちに購入しておきましょう。
出来れば、かっぱはお子さんがサッと着れて、サッと脱げるものを選ぶようにしてください。

長靴を購入する場合は、お子さんが滑ってこけないように、ゴム底のものでなるべく通気性が良いものを選ぶように!

100均やホームセンターで多めに購入しておきましょう!

今回の記事でご紹介したアイテムは、どうせすぐに汚れたり、壊れたり、傷ついてしまったりするので、購入する際には”まとめ買い”をおすすめします。

特に「ハンカチ、ティッシュ」「タオル」は毎日必要になるものなので、なるべく安いお店でまとめ買いして必要経費を削減するようにしましょう!

幼稚園の入園準備って、もう完璧ですか?

幼稚園から直接「入園に必要なもの」のお知らせが来るのは、結構遅いんです!
入園の1~2ヶ月前に『入園のしおり』として、ママたちに予め準備して欲しいもののお知らせが来ることが少なくありません。

しかし、焦って「あれもこれも」と買ってしまうのはNG!

なぜなら幼稚園によっては「園指定のもの」の購入を求められることがあるからです。
今回は《入園前に買わない方が良いもの》についてご紹介します。

幼稚園指定商品率が高いものリスト 購入前に確認を!


画像出典:Photo-ACより

 

  • ・制服、制帽(夏・冬)
  • ・名札、ノート、連絡帳
  • ・上履き、上履き袋
  • ・体操服上下、体操服袋
  • ・通園バック、手提げ袋
  • ・お道具箱

 

幼稚園によって違いはありますが、基本的には上記のアイテムは幼稚園側から「これを買ってください」と指定されることが多いアイテムです。

また「名札、ノート、連絡帳」は入園後に幼稚園側から配られることが多く、事前に準備しない方が良いでしょう!

幼稚園で使うお道具も幼稚園から支給されることがあります!

 

  • ・はさみ
  • ・のり
  • ・クレバス(くれよん)
  • ・スケッチブック
  • ・色鉛筆
  • ・カスタネット
  • ・楽器(ハーモニカなど)

 

幼稚園で使うお道具は、ママが予め購入する場合もありますが、入園後に幼稚園が準備しているお道具を使う場合もあります。

またハーモニカなどの楽器は、園推薦品があったり、入園後に購入しなければならないことも!

ご紹介したアイテムの購入は”後回し”でOK!

幼稚園に入園する前に、あれこれ買っておくべきものがありますが本記事内でご紹介したアイテムは後回しでOKです。

なぜなら、購入が必要なのか、それとも不要なのかは入園前に配られる「入園のしおり」を読まないとわからないからです!

ご紹介したアイテムが必要になるかどうかは、入園直前(1~2ヶ月前)にならないとわからないので、その前にそれ以外のアイテムを購入するようにしておいてください。

もしもの災害時、赤ちゃんのために哺乳瓶を洗っていられない。
ジュースやミルクを詰め替えているヒマがない。そんなときに便利なアイテムが「チュチュ 紙パック用乳首」です。

「チュチュ 紙パック用乳首」を使えば、赤ちゃんが紙パックにつけるだけで、哺乳瓶いらずで直接ジュースやミルクを飲むことができるんですよ!

紙パックが哺乳瓶に大変身!チュチュ 紙パック用乳首って何?

画像出典:PRTINES:紙パック用の乳首と乳児用液体ミルクで防災から日常使いまで「育児の負担軽減」を体験より

「チュチュ 紙パック用乳首」は一部SNS上でも、話題になった便利な育児アイテムです。

紙パックに「パチッ」と装着するだけで、紙パックのジュースやミルクを哺乳瓶を使わずに、その場でサッと飲めるのでママの負担を減らせます。

しかも、使い方は非常にシンプルで紙パックの耳を起こし、本体を挿入し、ストローくちにストローを押し込むだけのカンタン操作なのも嬉しい!

チュチュ 紙パック用乳首を使うメリットとは?

 

  • ・荷物を減らせる
  • ・好きな時にジュースを飲ませられる
  • ・災害時などに洗い物を減らせる

チュチュ 紙パック用乳首を使うメリットは上記の通りです。

チュチュ 紙パック用乳首があれば重たいし、かさばる哺乳瓶を持ち歩かなくっても済むし。紙パックさせあれば、好きなときにサッとジュースを飲ませられるのもありがたいですよね。

そして、何より災害時などに紙パックを捨てるだけで良いから、洗い物を減らせるのも大きなメリットです!

赤ちゃんとママの負担を減らすチュチュ 紙パック用乳首を活用してね!

チュチュ 紙パック用乳首があることで、ママの手間が省けることは間違いありません!

それにこのアイテムがあれば災害時などにも役に立つし、万が一のときに赤ちゃんを守ることにつながります。

「赤ちゃんのジュースやミルクを飲ませるのが楽になったらなぁ……」とお悩みのママは、この機会にチュチュ 紙パック用乳首を購入されてみてはいかがでしょう?