子どもと「防災ごっこ」で家あそび!
「今日は防災の日です!」
9月1日、小学校から帰ってきた子どもたちが私に向かって宣言。学校で防災訓練があったようで、珍しく予定のない午後、「地震が来たらどうする?」「どこに隠れる?」と子ども二人で盛り上がっていました。こんなチャンスは滅多にない!そう思った私は高らかに宣言したのでした。
「今日は防災ごっこをしよう!!」
1.地震だーっ!
「ボーサイゴッコ?なにそれ?おもしろそう!」
聞いたこともないごっこ遊びに子どもたちは興味津々。さっそく始めることにしました。といっても準備は特に必要ありません。決まりごとはただ一つ。「地震だーっ!」という声が聞こえたら、
いつ
どこで
何をしていても
頭を守る体勢を取る。
それだけです。
寝室にいれば布団をかぶる。リビングにいればテーブルの下に隠れる。地震だーっ!という掛け声は、誰が言ってもOK。ゲームをしていても、ラスボスと戦っている最中でも、トイレにいても、水を飲んでいても、必ずその体勢を取るんです。これ、結構おもしろいんですよ。
誰が言ってもいいわけですから、子どもたちは最初言いまくります。「いま言ったばっかじゃん!」みたいなことが起こります。その次の段階では、誰かがトイレに行ったときや水を飲みに言った時が狙われます。さらにその次の段階になると、忘れたころを狙って言ってきます…。初めてやる方には、時間を区切ることを強くお勧めします。15分とか30分とか。理想的なのは「常にいつでも防災ごっこ」の状態なんですけどね。いつ地震がくるのか、実際にはわからないわけですから…。
2.大試食会
何を隠そう、私は防災マニア。
窓ガラスにはすべて飛散防止フィルムが貼ってあるし、家具はすべて固定してあるし、避難リュックも当然人数分それぞれカスタマイズして用意してあるし、お金も小銭で各リュックに入れてあります。言うまでもなく、水も食料も家族4人で1週間は過ごせるだけの量が揃ってます。…いや、揃っているはずでした。防災の日といえば、5年期限の防災食品の賞味期限がそろそろ切れるような…。
とチェックしたら、なんと来月で期限切れに!せっかくなので防災ごっこついでに、夕飯は防災食品の大試食会になることが決定しました。実は家では初めて食べる防災食品。水を入れて60分もしくは熱湯で15分で出来上がるそれらを作ってみました。いくつかは水で、またいくつかは熱湯で。出来上がったものが上の写真ですが、防災ごっこなのであえてお皿には入れずにそのままスプーンで食べてみました。
感想は…
意外とウマイ!
子どもたちも「これおいしいね!」「また食べたい!」なんてニコニコ。おやおや、これはいいじゃん…と思っていたものの、常備していた防災食品は炭水化物ばかり。早々に飽きてしまいました。これはおかずとしての防災食品も必要だな…と改めて実感。
ときおり缶詰めのカンパンやミルククッキーも挟みながら食べましたが、こちらのクッキーが一番子どもたちには魅力的だった様子でした!
「夕ご飯なのにクッキーなんて贅沢だね!」
と妙な喜び方をされた防災の日だったのでした。
まとめ
いかがでしたでしょうか?「防災ごっこ」という遊びを通して「いざ」という時に備える、我が家流の子育てアイデアでした。防災食品の賞味期限が切れる機会が特におすすめです。ぜひ試してみてください。