子どもの乱暴なことを止めるには?
子どもが親や友だちを叩いたり、暴言を吐いたり、乱暴なことをする理由は、今の年齢では乱暴を働くこと以外に意思表示をすることができないからです。
しかし、だからと言って乱暴なことをやって良いワケではありません!
今回は子どもの乱暴なことを止めるための方法をご紹介します。
乱暴なことをしたら、どう注意すれば良い?
画像出典:PhotoACより
友だちを叩いたり、ひどいことを言ったりしたら、親はどう注意すれば良いのでしょうか?
ここで大切なことは、子どもの気持ちに「共感」するということです。
先にも触れましたが、叩いたり、ひどいことを言ったりするのは、それ以外の意思表示の方法がわからないから。
しかし、たしかに子どもにはなんらかの意思があるのです。
例えば、友だちにおもちゃを取られて乱暴なことをしたのなら「おもちゃを取られることが嫌だった」ことが乱暴の原因なのです。
そして、乱暴をしたことをする前に、まず「おもちゃを取られて嫌だったね?」と共感してあげることで、子どもは安心します。
その次に「叩いたら●●ちゃんは、どう思うかな?」「そんなことを言ったら、●●ちゃんは傷ついたんじゃないのかな?」と相手の気持ちを考えさせることで子どもは乱暴なことをしてはいけないんだと、少しずつ学んでいきます。
子どもは周りの人の乱暴な言葉遣いを聞いて覚える
子どもは親の様子をよく見ているし、聞いています。
親が常日頃から、子どもを叱るときにも乱暴な言葉遣いをしていると、子どもは親のその言動を見て聞いて覚えます。
子どもが乱暴な物言いをする原因は、もしかすると親の叱り方にあるのかもしれないのです!
だから、なるべくいつもの言葉遣いにも、特に子どもを怒ったり、夫婦で会話をしたりするときにも、子どもの前では乱暴な言葉遣いをしないように注意してくださいね。
ちょっと乱暴な遊びで、子どもの感情は育っていく!
親を叩いたり、友だちと喧嘩をしたりしながら、子どもは少しずつ意思表示や手加減などを覚えていきます。
乱暴を働くことは決して良いことではありませんが、乱暴なことをすることも子どもにとっては成長するために必要なことなのです。
しかし、子どもの乱暴を予防するためにも「ちょっと乱暴な遊び」が効果があるそうです。
例えば「くすぐり遊び」や「高い高い」など、これらのスキンシップを子どもが楽しむことで、子どもは自分の気持ちや欲求、行動をうまく調整できるようになります。
子どもの乱暴な態度を抑えるためにも、親子でちょっと乱暴な遊びを楽しんでみませんか?