スマホ・デジカメでバッチリ!お子さんのキレイな写真を取る5つのコツ

親子の時間研究所に投稿してもらう「ママコラム」ではコラムを書くアナタも、そしてアナタの投稿を見た人も、両方が楽しめるように、お子さんの可愛らしい写真を載せることをオススメしています。

誰がなんと言おうと、やっぱり自分の子どもって可愛しい、自慢したくなりますよね~?

親子の時間研究所ではコラムの内容にそったお子さんの写真であれば、自分が撮影したお子さんの写真を投稿可能です!

でも、どうせ自分が書いたコラムにお子さんの写真を掲載するのなら「よく取れた写真」が良いですよね?
今回はお子さんとの思い出作りにも役立つ、お子さんの写真を上手に取る方法をご紹介します♪

お子さんの写真を上手に取る5つの方法

  1. 連射モードを使う
  2. 構図にこだわってみる
  3. ピント・ブレに注意する
  4. 光の設定はこまめに調整
  5. 小物を使ったり、シーンにこだわる

 

最近はデジカメの性能はもちろん、スマホのカメラの性能も上がっているため、ちょっとしたテクニックを実践するだけで、見違えるように素敵なお子さんの写真を撮影することが出来るようになります。

それでは具体的にどうすればお子さんの写真を上手に取ることが出来るのか、その方法を1つずつ紐解いて参りましょう。

1.連射モードを使う

小さなお子さんの表情って、びっくりするほどコロコロ変わります。
また大人と違ってじっとしているのが苦手な子どもたちのシャッターチャンスを逃さないのは、至難の技!

なら発想を変えて、どんな状態でもシャッターチャンスにしてしまいましょう!

お子さんの決定的なショットを逃さないためにも「おっ、この表情いいな!」「もしかすると、そろそろシャッターチャンスかも……」と思ったら、スマホかカメラを構えて、連写モードで待ち構える。

そして「これだ!」と思った瞬間には、迷わずシャッターを切る、切り続ける!

たったこれだけのコトですが、お子さんの決定的なシーンを撮影出来る可能性がぐーんとアップします。
お子さんの写真撮影に慣れていない方は、構図や光の加減よりも、とりあえず“1番良いシーン”を確実に撮影するコツを覚えることから、はじめましょう。

2.構図にこだわってみる

連射モードで、ある程度子どもの決定的瞬間が取れるようになったら、次はその1番良いシーンがよりダイナミックに感じられるように、構図にこだわってみましょう!

例えば同じ被写体であっても、写真の中に奥行きがあると「立体感」があるため、写真の中のお子さんの動きを感じられるようになります。
動作の一部始終を撮影することで「被写体の動き」が感じられる写真が生まれます!

俗に言う「写真の中に物語(ドラマ)がある」とは、まるで映画のワンシーンを切り取ったかのような奥行きor動きのある構図で被写体が撮影されていることを指します。

それでは構図にこだわって、よりお子さんの写真にドラマを生むためには、どうすれば良いのでしょうか?
次の方法をヒントに、自分なりの感性でドラマ性あふれるショットを目指してみてください!

お子さんの写真をキレイに取る構図のヒント

  • ローアングル(地面から)撮影する
  • 接写(アップ)で撮影する
  • あえて大きく引いてみる
  • 上から見下ろしてとってみる など……

 

3.ピント・ブレに注意する

シャッターチャンスを逃さない連射モード。
さらに構図にもこだわった写真を取れるようになったら、次は基本的なテクニックを学びましょう。

写真を撮影する上で、もっとも重要なことは被写体(この場合はお子さん)がハッキリ、くっきり写っていること。

他の人が見ても「この子可愛い~♪」となる写真は、やっぱりお子さんにしっかりとピントがあっており、ブレもなくハッキリ子どもの顔や身体が写っています。

一眼レフでピントをしっかり合わせ、手ブレのない写真を取るのには、ちょっとテクニックが必要になりますが、“スマホ”を使えば、この問題は解決!

最近のスマホはピント調整機能が優れており、撮影画面をタッチするだけで、カンタンにピントが合いやすくなります。
また手ブレ補正機能も低くないので、手ブレの心配もソコまでありません。

新しいスマホやデジカメを使っていても手ブレが気になる場合は?

新し目なスマホやデジカメを使っていても、人によっては撮影する写真がブレてしまうことがあります。
激しい手ブレはピントもずらすし、何よりどんなに良いシーンでもキレイにその思い出を残すことが出来ません!

しかし、そんな気になる手ブレも「ちょっとしたコツ」で、改善することが出来るんです。
そのコツとは以下の通り! カンタンな方法ばかりなので、すぐに実践出来ますよ、お試しあれ。

 

  • 脇をしっかり締める
  • 上半身は動かさない
  • なるべく息をしない
  • 肘を固定させて撮影する

 

4.光の設定はこまめに調整

キレイな写真は被写体に上手に光が当たっているものです。

プロのカメラマンは被写体を美しく撮影するために、光を反射するレフ板や専用のライトを使ったりしますが、じっとしているのが苦手なお子さんの写真を取るために、ココまで大掛かりな道具を使うのは、ちょっとむずかしい。

また、写真を取り慣れていない人が「光源が~」「光の色味が~」と気にしていたら、余計なことが気になってしまい撮影に集中することが出来なくなってしまいます。

さて、そんな時にどうやって被写体に上手に光が当たるようにすれば、良いのか。
これもやっぱりスマホがカンタンに解決してくれました!

スマホでお子さんの写真を撮影するときに、その画面を見て「暗いな」と思う部分をタッチしてみましょう。
するとスマホのカメラが自動的に、その暗い部分を明るくしてくれるので、被写体とその周囲の部分の光のバランスがキレイになって、被写体であるお子さんがくっきり見えるようになります。

たった、これだけの手間ですが、こまめに光の設定をお子さんを中心に合わせることで、出来上がる写真のクオリティは全くの別ものになるんですよ!

だから、こまめにスマホの光設定を調整するようにしましょう。

5.小物を使ったり、シーンにこだわる

ただキレイにお子さんの写真を取るだけでなく、その写真に意味をもたせたい、ってコトありますよね?

例えば、ママの手作り離乳食を食べているお子さんの表情や小学校に通っている場面を他の人が見た時に「○○してるんだ~」とわかってもらうためには、あえて小物を使ったり、撮影するシーンにこだわったりする必要があります。

例に倣うならば、離乳食をお子さんが食べているシーンを撮影したいのならば、スプーンを持ってごはんを頬張っているシーンをなるべく撮影した方が良いですし。
小学校に通っている場面ならば、学校の校門前や学校内などでお子さんを撮影した方が、他の人に写真の内容を理解されやすくなります。

「誰が見てわかりやすい写真 = その時のことを思い出しやすい写真」です。

撮影するときに、お子さんといっしょに写る小物や背景・シーンが写真の中に写り込んでいれば、何年か後のアナタ、或いはお子さんがその写真を見て、何かを思い出すかも知れません!

キレイに写真を取るとは、キレイに思い出を残すことでもある。
ママコラム用の写真を取りながら、お子さんとのステキな思い出もしっかり残してくださいね。

お子さんの写真をキレイに取るのに、一眼レフはなくても良い!

ママコラム内に投稿する写真は、スマホやデジカメで十分です。

お子さんのキレイな写真を取るために「高いカメラは必要なのでは……」と思われるかもしれませんが、実はまったく必要ありません。

もちろん、高いカメラを上手に使いこなすことができれば、プロ顔負けの写真を撮影することも出来ますが、親子の時間研究所のママコラムでは、そこまでの写真は求めていません。
(プロ級の写真を撮影出来る方も大歓迎です!)

もっと手軽なモノで大丈夫。
むしろ、お手元のスマホの方が、いつでも気軽に撮影が出来るし、ご紹介したテクニックを実践しやすい。

お子さんのキレイな写真を取るために大切なのは「カメラの性能」ではなく、ちょっとした“コツ”の方ですから!

「どうせならママコラムに掲載する写真もこだわりたい!」という方はご紹介した方法を参考に、お子さんのキレイな写真を取って、コラムに掲載してみてくださいね!

 

☆日常でも役立つ上手な写真の撮り方のコツ

写真を取る5つのコツ ママコラムに載せる写真の取り方 基本編

ワンランク上の”プロ級”の写真を撮影する5つのテクニック

 

ママサポーターになってコラムを書いてみよう!

 

この記事を書いた人

TOPICS