中秋の名月に~子どもと一緒にお月見パーティーをしよう~

お月見パーティーを皆さんはしたことがありますか?
パーティーと言ったら私の子どもはいつも喜びます。

お月見とはどんなパーティーでいつ頃、行われるのか、お月見パーティーは何を食べるのか、何を飾るのかみなさんにお話ししたいと思います。

中秋の名月とは

旧暦の毎月15日の夜のことを十五夜と言い、月のかたちは満月で新月から数えて15日目の月のことです。

十五夜の中にも、旧暦の8月15日にあたる月を「中秋の名月」といいます。
「中秋の名月」とは”秋の真ん中に出る満月”の意味で、旧暦では1月、2月、3月を春、4月、6月を夏、7月、8月、9月を秋、10月、11月、12月を冬としていたことから、8月は秋のちょうど真中であり、8月15日の夜に出る満月ということで、そう呼ばれるようになりました。

現在、用いられている新暦では1ヵ月程度のズレが生じるため、9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日を十五夜・中秋の名月と呼んでいます。

中秋の名月には何をする

さて、中秋の名月と聞いてみなさんはどんなイメージをお持ちになりますか?私が持つ中秋の名月のイメージは、月を見ながら月見団子を食べる、ススキを飾るイメージがあります。

月が見える窓辺で、一緒に子どもと団子を食べながら月を一緒に鑑賞してみましょう。

お月見で、食べる団子や、ススキを飾るのにはどんな意味があるのでしょうか。

○月見団子の意味

月見団子は、中国の月餅に習ったもので、普通年は12個、うるう年は1つ増やして13個にするのが一般的でした。現在では、十三夜には13個、十五夜には15個お供えしています。

月見団子を食べるのは、団子が月と同じように丸く、欠けても満ちる月を生や不死の象徴と考えられ愛していた名残から、それを食べることで健康と幸せが得られるという考え方があります。なお、団子をお供える際には、神や仏にお供える食べ物をのせるときに使う「三方(さんぽう)」にのせるのが正式なお供え方法です。三方がない場合は半紙などを使っても大丈夫です。

ちなみに、団子を多く盗まれた家は縁起がいいとされていたのもあり、縁側にお供えした月見団子を子どもたちが盗み食いをする風習がある地域もありました。

○ススキをかざるのは

ススキは稲穂の代わりとして飾ります。子孫や作物の繁栄をも守ってくれる月の神様がおりてきて、ススキに乗り移ると考えられていました。

我が家の月見団子の作り方

私がよくお月見の時につくるお月見団子です。

○材料
上新粉…200g
上新粉とは、米(うるち米)を製粉した粉で、もち米を原材料とする白玉粉やもち粉と異なり、粘りやなめらかさよりも歯ごたえの強さを感じます。

お湯…200ml
あんこ…お好みで
フルーツジャム…お好みで

○手順

1.上新粉にお湯を入れ、最初は箸で混ぜて、熱くなくなったら手でこねます。

2.こねた生地を丸くのばし、まるめたあんこやフルーツジャムで包みます。なぜ、フルーツジャムかと言うと、長女も次女もあんこが好きではないからです。あんこの代わりにフルーツジャムで包みます。

3.沸騰したお湯で5分ほどゆで、冷水にあげます。

4.つみかさねて完成です。

ススキのある場所

お月見パーティーでお月見団子のついで求めるものと言えば、ススキですよね。ススキを手に入れたいのだけどどこで手に入れるのと思うでしょう?そこで私が今までススキを手に入れた場所を紹介します。

1.空き地や河原

光を好む草なので自然光が豊かな空き地や河原に生え、樹木のない高原状の薄が原(すすきがはら)にあったりします。

ただ注意したいのは、山や田んぼで見つけたススキを採る場合は持ち主の確認が必要だということ。昔は勝手に採ったり摘んだりした雑草でも、今は所有者の権利が存在し、取りざたされることもあります。見つけた時は所有者(持ち主)に採っていいかどうか聞くことが望ましいでしょう。

2.お店で買う

お月見のシーズンになると、お花屋さんやスーパーマーケットで、他のお花と一緒にして売られています。お花屋さんにない場合でも、取り寄せてくれますので安心してください。土に根がついているススキは丈夫ですが、切り花で売られているススキは日持ちしません。

まとめ

中秋の名月について紹介しました。秋の空、澄んだ空には月の姿はとてもきれいですね。

厳しい暑さで悩まされた夏が終わり、秋の訪れを感じるひとときでもあるように思えます。秋は実りの秋でもあります。現在でも人間は、生きるために大きな自然の実りを口にして日々、過ごしています。毎日、食卓に登場するお米は秋に収穫されます。

中秋の名月はどんな意味があって何をするのかお分かりいただきましたか。月を見上げながら感謝の気持ちを伝えてみるのもいいかもしれません。

さぁ、子どもと一緒にお月見団子を食べながらお月見パーティーをしてみませんか。

この記事を書いた人

TOPICS