弟の年中さん時代~神経質の頭角が~

少しずつ、少しずつ

我が家には小学6年生と2年生の男の子がいます。

弟は、元気で声も大きな子どもです。その一方物凄く神経質で敏感な子どもなのです。そして、ただの神経質だと思っていたのですが、2年生の今はHSCという「ひといちばい敏感な子」ということがわかりました。

幼稚園の面談で言われたことでは、とにかくすぐに手を洗うということ。外から戻ったあと、トイレの後は当然ですが、床を少しでも触るとすぐ手を洗いにいく。気がつくと手を洗いに行っているようでした。

そんな弟も、年少さんの頃は訳もわからず行事の一つ一つを先生に言われるがままこなしていました。しかし、年中さんになると、少しずつ周りの刺激に反応するようになりました。成長として見ることもできるのですが、少し、敏感すぎるかなと思うくらいでした。

絶対に笑わない発表会

年中の2学期に仲良しのお友達のお引っ越しがあり、とても切ない思いをした頃から少しして、発表会の練習が始まりました。
弟は危険なもの意外の好奇心が強く、主役に立候補してじゃんけんの結果やりたい役に決まりました。

初めて聞いたときは弟にそんな大役が務まるのか心配していたのですが、本人も頑張っていると先生から聞きました。ただ、練習の間一切笑わないと言っていました。

家で何で笑わないの?と聞くと、真剣なときは笑わない、とかたくなに決めていたようでした。

こだわりなのか、笑えないのか…。家でも何度も真剣な顔で練習をしていました。そして結局一切笑わないまま発表会を終えました。周りも緊張しているのか、笑わない子どももいたのですが、笑わない!と決めてる子どもはきっと弟だけだったのではないかと思います…。

普段はうるさいくらいに元気な男の子です。でも、こう!と決めたらテコでも動かないのです。

言葉によるプレッシャー

3学期に入ると、先生からももうすぐ年長さんだよ。このクラスで過ごせるのもあと少しだよ。と言われることが増えました。

その頃から家のなかで落ち着かなくなってきた弟。そわそわするのか、イライラするのか、普段より気難しい様子です。その割には私にはべったりで、家にいる間中、寝るときもくっついていました。

そんなある日、お兄ちゃんの小学校の行事で、幼稚園のお帰りの時間を延長してもらった日、先生から呼ばれてお話がありました。

みんなで紙の棒を使ってチャンバラをして遊んでいたのですが、そこからだんだんと雲行きが怪しくなり、近くにいたお友達を巻き込んで叩いてしまったと…。幸いお友達に怪我もなく、ごめんなさいをして終わったと言われましたが、最近幼稚園でも過敏な感じだと言われました。

家に帰り、お友達を叩いてしまったことがどれだけいけないことなのかを叱り、自分で何がいけなかったのかを聞くと理解はしていました。

そして、最近何か不安なことがあるのかを聞くと、年長さんになることや、それについて先生が話すことに不安を感じていたと言うのです。

お兄ちゃんは、クラス替えに不安になることはあっても、誰と一緒になるんだろう?くらいな気持ちなのですが、弟は違うのです。私も小さい頃そうだったのですが、学年が上がること、クラスが替わること、先生が変わること、全てに気持ちが焦ってしまうのです。ただ、私は不安を内に秘めてストレスを溜めてしまうのに対して、弟は表へ出てしまうのです。

先生とも注意をして対応していきましょうと話し合いました。

弟の神経質で敏感な性格が少しずつ頭角を現してきたこの時期。これから毎年同じような悩みに直面することになります。そして、今ももちろん続いています。

年齢が高くなるにつれて、その症状は目に見えてわかるようになり、その度に対応をしていますが終わりはまだまだ見えません。

 

 

 

この記事を書いた人

TOPICS