我が家のお小遣いは給料制

お小遣いをあげるルールは、各家庭によってさまざまですよね。
「一か月〇円」
「お手伝いをしたら△円」
「必要な時に必要な分」
その子に合った方法は、色々あると思います。

我が家では、小1の娘が幼稚園生のころからお給料を渡しています。
お小遣いではなくお給料?
そのきっかけや方法を、具体的に紹介したいと思います。

お小遣い制を始めたきっかけ

「スーパーでお菓子買って。」
「ガチャガチャやりたい。」
「次はこれがほしい。」など、どのご家庭でも子どものこの言葉に一度はお悩みになったことがあるかと思います。
我が家でも頭を悩ませていました。
毎回毎回、本当にキリがありません。

そんなある日、おこづかい制にしようと決意した決定的なできごとがありました。
それは、とあるイベントで娘が散財したこと。
その額5000円…。

「これではダメだ!」と主人と相談しておこづかい制にし、自分でやりくりさせることにしました。

子どもも自分の仕事をしてお給料をもらう

もっとお金の価値を知ってほしい。
どうしたらわかってもらえるのだろう。
お小遣い制にしようか。
まだ幼稚園生だから早いかな。
どのような方法にするのがよいのか、日々悶々と考えていました。

そこで考え付いたのが、大人のお給料のこと。
大人が会社でお仕事をしてお給料をもらうように、娘自身にも「子どもとしての仕事」させてみようと。

例えば、
自分のことは自分でやる
ご飯の準備をいっしょにやる
早寝早起きをする、などがあるということを説明しました。
その仕事をしっかりやれば、対価としてお小遣いをもらえる。
やらなければもらえないよと。

自分で稼いだお金で自分の自由に使う。
その喜びと大変さを、これで少しでもわかってもらえればいいなと考えました。
また、大人と同じように「仕事」「お給料」と呼ぶことで、子どもだからと甘えることなく、一人の人間なのだと意識してくれることを期待しました。

お給料制、その具体的な方法とは

毎日、生活チェック表に記入すること

まず、生活チェック表を準備します。
我が家では、このサイトから表をダウンロードさせてもらっています。

https://happylilac.net/yousi-seikatsu-month.html

他にも、100円ショップなどで売っているがんばりシールや、ご家庭にあるノートにマス目を書き加えたり、エクセルなどで表を作ったり。
お子さまに合ったやり方が何か見つかると思います。

そのチェック表に、学習・生活・お手伝いなど項目を決めて、やるべきことやがんばることを娘が自分自身で設定します。
内容は毎月変わります。その方が娘も飽きずに取り組めると思ったからです。

夜寝る前に、その日一日どれくらい達成できたかどうかを記入します。
また我が家では、お仕事で平日はほとんど会えないパパに、その日一日のがんばりを伝えるという目的もあります。

一週間のがんばりをパパがチェック→お給料ゲット!

日曜日に、その一週間どれくもくらいがんばったかをパパがチェックします。
「よくがんばった」と認定されればお給料ゲット!

娘の場合、一週間の基本給は100円にしました。
一か月で4~500円。
幼稚園生には、まぁまぁ妥当な額かなと思います。

ママは、領収印としてチェック表に「がんばったね」のスタンプを押します。

ボーナスや減額もあり

その週に、特にがんばったことをアピールしたり、パパやママが「すごかった!」と思うことがあれば、ボーナス上乗せ。
逆に、全然やらなかったり、目にあまる出来事があったりした場合は、減額されることもあります。
実際、何回かありました。娘は大号泣でしたが、自業自得です。
反省してくれているのか、そんな次の日はものすごいがんばります。

家計簿に記入すること

自分で稼いだお金は好きに使っていいけれど、あとで振りかえってちゃんと確認できるように、家計簿をつけます。
娘が家計簿を書くのを見守っていると、
「これを買ったときは、こんなことしたね」
「これは買わなくてよかったな、しまったなぁ」
と、私も一緒に色々思い返すことができて、楽しいです。

想定外のケチケチ

お給料をひたすら貯め込む娘

お給料制を始めた頃、娘は一気にケチになりました。
手に入れたお金を、全っ然使わない!

我々親は、冒頭のような今まで買い物のたびにねだっていたものを、娘が好きなように買うことも想定していました。
でも、「お給料で好きなように買いなよ」と言うと、途端に「じゃあいらない。お金がなくなっちゃうもん」とあっさり引き下がるんです。

大事なのはメリハリ!

最初は、「お金の大切さ、無駄遣いの意味がわかってくれたんだな」としみじみしていたのですが、それにしてもあまりにケチケチしすぎて使わない。
なので、パパが「お金を使うことも人生のお勉強だよ」と諭していました。
使うところは使う、使わないところは使わない、メリハリが大事だよ、と。

娘なりに理解したのか、今では「がんばって手に入れたこのお金を、払ってでもほしいかどうか」と考えるようになったようです。
さらに、たまにですが2歳下の弟に何か買ってあげるようにもなりました。
これはパパもママもうれしい!

娘なりに考えて使うようになった

時には、よく考えずにその場のいきおいで買って、やっぱり後悔していることもあります。
それこそ正に、パパの言う人生勉強。
少しずつ、自分なりの買う時のルールを決め、買う・買わないをしっかり考えていければと思います。

やるべきことをやって、その対価としてお給料をもらうことの意味を、娘なりに体感しているようです。

終わりに

今回は、我が家のおこづかい制についてご紹介しました。
ご家庭ごとにさまざまなやり方がありますが、アイディアの一つとして参考にしていただければ、うれしいです。

 

この記事を書いた人

TOPICS