数え方を教えるコツ!

数の数え方

勉強

小学校にあがると、算数がはじまりますね。数字を書くことが出来るようになったら、足し算引き算の計算問題に進みます。

そこで、計算が出来るようになるまで少し時間がかかる子と、すんなり解ける子の差が出てくることでしょう。

 

やってしまいがちな数の数え方

ゆび

やってしまいがちな数の数え方、それは指で数える事です。

小さい頃から、指を使って数える事を教えていませんか?我が家も、何かにつけて指で数える事を教えていました。

しかし、指を使って数えると、少し大きい数字になってくると頭がこんがらがってわからなくなってしまうようで、度々計算を間違えるようになりました。

毎回指を折って計算するのももうそろそろ卒業して欲しいところですが、それだけではなく、算数の基礎を教えるにあたって大切な事を先生から教えていただきました。

 

まとめて数えられるように

キャンディ

算数の基礎に大事な事、それは数をまとめて数えられるようになることです。

2、4、6、8、10・・・や、3、6、9・・・など、数のかたまりで数えられるようになる事が大事なんだそうです。

これが出来るようになれば算数の力が身につくという事だったので、我が家は12345・・・と数える事から、かたまりで数える方針に切り替えました。

兄弟でおやつを分けるときにも、ぜひ数えてもらいましょう。

数え方が分かるようになったら、たとえば10個の中に5のかたまりは何個ある?と聞くと、10の中に5のかたまりが2つあることが分かるようになります。

それを繰り返していると、8の中に4のかたまりは2つなど、頭で分かるようになってきます。指を使わなくても計算できるようになるのです。

 

計算をするときは

おはじき

目で見て数をとらえましょう。

おはじきなどで、計算式のとおりに数を並べて数えたり、紙に丸を書いたりして、とにかく指を使わず目で見て数を確認しましょう。

それを続ける事によって、頭で計算できるようになります。

諦めずに、地道に続ける事で計算する力が身につくので、数え方がわかるようになるまで、数える事を遊びや日常に積極的に取り入れてみましょう。

 

この記事を書いた人

TOPICS