gabu1

【ひとりぼっちのガブ】
きむらゆういち/作
あべ弘士/絵
講談社/出版

「あらしのよるに」のガブが幼いころのお話

「ひとりぼっちのガブ」は、きむらゆういちさん作の絵本です。
「あらしのよるに」に登場したオオカミのガブが小さかったころのストーリーが描かれた絵本です。

「あらしのよるに」は、お互い正体を知らないオオカミとヤギが嵐の夜に再会を近い、
再びあった時、互いの関係を超えた友達になるというストーリーです。

ガブは「あらしのよるに」でもわかるように、思いやりのある心優しいオオカミです。
なぜガブがそんなオオカミになったのか、「ひとりぼっちのガブ」に描かれています。

親子

「ひとりぼっちのガブ」

「ひとりぼっちのガブ」では主人公のガブが自分の正義と周りのオオカミとの関係に悩み葛藤を繰り返しながら、
自分の信念と愛する人が命を懸けて残してくれた思いを貫いていきます。

まだ幼い小さなオオカミが、一生懸命に困難を乗り越える姿がとても感動的でした。

いつも親が教えることばかりのように思いがちですが、子どもは伝えたいことをしっかりと感じ取り、
理解し、自分のものにするためにもがきながらも必死に生きているんだなあと感じました。
子どもたちから教えられることも沢山ある日々の中で、
私たちの思いに一生懸命応えようとする我が子の姿をもっとしっかり見ていきたいと改めて思わされた絵本でした。
29497671_10157209698694128_8606042557739600177_n

 

思いやりや優しさのつまった絵本

「ひとりぼっちのガブ」には思いやりがいっぱい詰まっています。

何があっても、優しい心と相手を思いやる気持ちだけは崩さないガブの信念が
伝わる人には必ず届いているということを教えてくれます。

毎日を過ごす中で、他人とかかわり様々なことがありますが、
”お母さんお父さんだけは何があっても自分の味方でいてくれる”ということが子どもたちにもきっと伝わるはず。

そして、やられても決してやり返さない。だけど守ってあげる。
相手に対してそんな思いやりを持って接することができる人になってくれるのではないでしょうか。

ぜひ親子で読んでみてください。

こども動物園春が来ましたね

春のあたたかい陽気が感じられる日が多くなってきましたね。
お出かけシーズンが到来しました。

今日は動物大好き!な我が家一押しの、「埼玉こども動物自然公園」をご紹介します!

こども動物園6

埼玉こども動物自然公園

「埼玉こども動物自然公園」は、埼玉県の東松山市にある動物公園です。

広大な敷地の中で、様々な動物が飼育されています。
ここの一番の特徴は、動物との距離が近いこと!

ヤギ
他ではなかなかできないふれあい体験や、学びの時間が多く設けられています。

動物とふれあいを持つことがメインになっているので、
ライオンやトラなどの猛獣、ゾウなどの大きな動物はいませんが、
公園内の動物は皆自然に近い形で飼育されているので、本来の姿を観察することができます!

わかりやすく学べるアットホームな動物園

「埼玉こども動物自然公園」は本当に広い動物園ですが、行く度にアットホームな暖かい雰囲気を感じます。
それは、何より手作り感いっぱいの動物園だからだと思います!

飼育員さん手作りの学習パネルがあちらこちらに!子どもたちは仕掛けパネルに駆け寄っていきます。
楽しい仕掛けの中に、動物たちに関する驚く情報がたくさん!面白くって、どんどん知りたい!と夢中になります!

こども動物園5

手作りのこうしたパネルは本当にわかりやすく作られています。字だけで伝えるのではなく、絵やモノなど目で見てわかる仕掛けもあります。
例えば、レッサーパンダの前に置かれているパネルは「動物のうんちに関して」。
様々な動物のうんちを比較できるよう、実物に似せて作られたものがおかれていて、とてもわかりやすいです。

手作りが多い雰囲気から、本当に子どもたちに寄り添ってくれる動物園だな~と暖かい気持ちになります。

こども動物園4

一押しは「きりんパドックツアー」

この動物公園では、小動物とのふれあい以外にも、牛の乳しぼり体験やペンギンのえさやりなど
なかなか他ではできない体験ができます。

中でもおすすめが、「きりんのパドックツアー」

こども動物園3
キリンにとても近い距離で接することができるのです!

こども動物園2
実際にキリン舎の中に入ったり、キリンに餌をやったりすることができます。
キリンの迫力を感じられるとてもおすすめのツアーです!

それぞれの体験は時間が決まっていて、人数制限があるものもあるので、入口入ってすぐの掲示板でチェックしましょう!

一日では回り切れないので計画的に

埼玉こども動物自然公園は、じっくり見ようと思うと一日では足りません!
我が家は初めて行った時、じっくり見過ぎて半分も回れず、またこの動物公園が大好きになったので年間パスポートを購入しました。

入園料が大人510円のところ、年間パスポートは1530円とお得です!
ぜひ親子で「埼玉こども動物自然公園」へ行ってみてください!

坂道が多いので、動きやすい服装と歩きやすい靴を忘れずに♪

こども動物園8

ブレ1ホワイトデーのお返し決まりましたか?

もうすぐホワイトデーですが、もうプレゼントは決まりましたか?

3歳半になった我が家の長男は、今年3人のお友達からチョコレートをいただきました。
これまでおばあちゃんやおばさんからだけだったバレンタインのチョコレート。

お友達からもらったのは今年が初めてだったので、私にとってホワイトデーのお返しを考えるのも初めてのこと。
「ホワイトデーのためにわざわざ買いに行きました!というものだと反対に気をつかわせてしまうだろうか。」
「手作りのお菓子は避けた方がいいのかな。」
などと、色々悩みましたが、さりげなく、そして喜んでもらえるプレゼントを考えました!

それがビーズアクセサリーです。

ブレ12
気持ちを伝えるために手作り要素を入れたかったことと、3歳半の息子が一緒になってできることから
ビーズのブレスレットを作ることにしました!

必要なもの

ブレ14

私が揃えたものはたった2つ。
ビーズとテグスです。テグスは伸縮性のあるゴムタイプのものがおすすめです。

これらはどちらも100均で揃います。ビーズコーナーに必ずテグスも置いてありますので見てみてください。

一緒に作ろう!という意欲を出してもらうため、息子と一緒に買い物に行き、自分でビーズを選んでもらいました。
どうしても青や緑ばかりを選んでしまったのですが…そこは彼らしいものを作れるのでいいかな!と(笑)

ビーズは100均でもたくさんの種類があり、大人が選ぶのに夢中になるくらいです。
今回は星形と丸いビーズを選びました。

カラフルにしたい場合はひとつの袋の中にいろいろな色が入っているものを選ぶといいですね。
大きさや形が違うものを様々組み合わせてもいいですし、大きさをそろえるのも可愛いです。

100均ビーズブレスレット

ブレ13

材料が揃えばあとは簡単!テグスにビーズを通していくだけです。
紐遠し遊び感覚で、子どもたちにやってもらいましょう♪

長男は結構手先が器用なタイプなので、何個か成功しました。
まだビーズを通すのが難しいというお子様には、次に通すビーズを選んで渡してもらいましょう♪
自分も参加しながら作っている!という気持ちになれるはずです。

どのビーズを組み合わせても結構可愛いものができるので、親子で楽しみながら作ってみてください。
え?それ選ぶの?と大人が思うものでも、意外にステキだったりしますよ☆
子どもの感性って素晴らしいですね!

自分で作ったものなら自信をもってプレゼントできるはず!
ぜひお試しください。

蒸しパン1

蒸しパン失敗していませんか?

お子さまのおやつのために、蒸しパンを作ってみるけどなかなか思うようにいかないという経験はありませんか?

パサパサになってしまったり、ふんわり蒸しあがらなかったり。
離乳食のため、手づかみ食べの練習のため、と蒸しパンを手作りしてみても赤ちゃんがあまり食べてくれないということも多いかと思います。

子どもたちが食べるか食べないかには、お腹が空いているか、好きなものかということ以外に
①食べたい見た目か(彩りや形など)
②食べやすい食感か
ということがあげられるかと思います。

今日は、失敗なし!材料2つで簡単にできる蒸しパンをご紹介します。
子どもたちが大好きなしっとり、そしてもっちり食感の蒸しパンです!

蒸しパン2

材料2つで失敗なし!

材料はたった2つ!ホットケーキミックスとお豆腐だけです。

蒸しパン4

ホットケーキミックスを使うので、うまく膨らまなかったらどうしよう…と心配する必要はありません。
またお豆腐を使うので栄養も満点です!

作り方は簡単☆ホットケーキミックスに同量のお豆腐を混ぜるだけ。
結構ベットリした生地なので、泡だて器よりヘラで混ぜるた方がいいと思います。

混ぜ合わせたら、お好みの型に入れて蒸し器やオーブンの蒸し機能で竹串に何もつかなくなるまで蒸しあげましょう。
我が家ではオーブンの蒸し機能で25分くらいです。

蒸しあがったらすぐに型からはずして冷まします。熱いので気を付けてくださいね。
型がなければ、小さなお椀やココットでも出来ます。薄く油を塗っておくとすぐ型からはずせます。
だいたい子どものおやつになる良いくらいのサイズの蒸しパンが150gずつで6つくらいできます。

卵や牛乳を使って作る蒸しパンもおいしいですが、お豆腐で作るとよりしっとりもっちりした食感になります。
ポロポロしていないので、こぼれる心配もあまりありません。外出先でのおやつや、お気に入りのお洋服の日のおやつにもおすすめです。

好きなものでアレンジしてみて

我が家では、ニンジンをすり下ろして生地に混ぜたり、コーンも混ぜたりします。
菜っ葉ものをあまり食べてくれないのであれば、ホウレン草や小松菜などを細かくして入れるのもいいですね。

ハロウィンの時はカボチャ型、冬はスノーマンの型で焼くと食べる前からテンションがあがります。

蒸しパン5

緑やオレンジ、鮮やかな色合いと興味をひく型で作れば、食べたくなる条件の②もクリアできるはず☆

パン食がなかなか進んでいないと悩んでいるお母さん、ぜひ試してみてください!

上履き入れ

入園準備進んでますか?

もう3月も折り返しのところまで来ましたが、入園準備は進んでいますか?

買うものは全部揃えた!あとは手作りの入園グッズ…というところで止まっている方も多いのではないでしょうか。

早く準備したい気持ちはやまやまなのに、
子どもたちが起きている時間はなかなか手を付けられないですよね。
我が家も針と糸を手に持つと、横に来ては手を出してくるので、
お裁縫セットはもちろん、ミシンを起動させるだけで大騒ぎです。

通う園によってさまざま決まりがあるかと思いますが、今日は簡単に作れる上履き入れをご紹介したいと思います。

サイズ通りに好きな布を裁ち、まっすぐ縫うだけなのですぐにできます。

まだ作れてなかった!上履き入れを買い忘れていた!という親子も安心してください。
まだまだ間に合います。お家にある布でもさっとできるのでぜひ参考にしてくださいね。

上履き入れ5

 

作り方

①好きな布を横38センチ×縦31センチにカットします。
布の端から糸が出てくるのが気になるようならジグザグまたはロックミシンをかけておくといいかと思います。
手縫いの場合も、少し追って縫っておくといいですね。

②中表に折り、わきと底になる辺を縫います。

上履き入れ2

③まちを縫います。なくてもよければ縫わなくても大丈夫です。

上履き入れ1

④入れ口を裏側におって、持ち手(2.5センチのカラーベルト35センチ)を挟んで縫います。
持ち手をあげて、入れ口のところに押さえミシンもかけておきましょう。

上履き入れ3

私はキルトを使いましたが、しっかりした生地ならキルトでなくても大丈夫です。
心配なら中布を入れてもいいかもしれませんね。

できあがり

上履き入れ

これだけでもう出来上がりです!
ネームテープやアップリケで、お子様の目印になるものを着けておいてあげるといいかと思います。

手作りは愛情たっぷり。

お子さまの入園への不安な気持ちもきっと吹っ飛ぶかと思います!

まだまだ焦らなくても大丈夫。すぐにできますので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

かまきり2公園で発見!

3月のある日、お家の近くの公園でカマキリの卵を見つけました。
主人と息子が2人で遊びにいった際に見つけてきたのですが、
大喜びの息子は、それからというものの平日も私と足しげく公園へ通っては卵を観察しています。

暖かくなり、緑が生い茂ってきましたが、卵はまだまだ姿を変えず。

かまきり
これから孵化するまでどうなっていくのでしょうか?

”カマキリ”について学ぶ

かまきり3

無類の動物好き長男ですが、昆虫や水の生き物についてももちろん興味があります。
これまでキャンプに行った先や、公園で遊んでいる時などにカマキリを捕まえたことが何度かありました。

虫かごに入れて、帰るときに元あった場所に戻してあげるようにしてきたのですが、
そんなカマキリがどんなところから、どうやって生まれ、どのようにして生きていくのか、ということについても
卵を見つけたことをきっかけに知りたい!と思うようになったのでした。

・カマキリは秋に卵を産む
・卵を覆う泡が、卵を守る
・1つの卵から数百匹の幼虫が生まれる
・春になると孵化する

3歳の長男が理解できているのはこのくらいですが、大人でも調べなければ知らないこともあったり。
一緒に調べていくうちに、どんどん私自身もカマキリについて知りたくなってしまうほどでした。

図鑑を調べたり、他と比べたり

カマキリについては、図鑑でいろいろと知らべていました。
図書館へいって他にも本を探したり、本に触れる習慣もより付いたきがします。

また、今理解できる限りの知識を得て、彼なりにいろいろと考ているようです。

「お母ちゃんが赤ちゃんを産むとき1人なのに、カマキリはいっぱいいるの?」
「寒いときお外にいても、泡がお布団になって大丈夫なの」
「春になってあたたかくなったらお外にいくの」

とわざわざもう説明しなくても、季節を考えてみたり、生態を比較してみることで
自分の中で気が付くことが沢山あるようでした。

カマキリが孵化するのは4月から5月。もうすぐです。
数百匹の幼虫の中から、成虫になれるのはほんの一握りだそう。

なんとか、孵化したカマキリを見せてあげたい!これからも公園に通うことにします!

カマキリの卵は、住宅街の茂みなどにも結構いるそうです。

お散歩がてら探してみてはいかがでしょうか!
この春、貴重な体験ができそうですよ!

おひさまえんのさくらのき

【おひさまえんのさくらのき】
あまんきみこ/作
石井勉/絵
あかね書房/出版

入園を控えた親子におすすめの絵本

もうすぐ桜の季節。4月から幼稚園、保育園に入園する子どもたちも多いかと思います。
そんな親子にぜひ読んでほしい「おひさまえんのさくらのき」をご紹介します。

お母さんと離れるのが寂しくて、幼稚園、保育園に行きたくない!と言っている子どもたちもきっと前向きになってくれることと思います。

「おひさまえんのさくらのき」

 

この絵本は、幼稚園へ通うことに前向きになれない女の子のお話です。

お母さんと離れることや、新しい環境に入ることに不安になってしまったのでしょうか。
少し強がりながらも、不安な様子を見せる背中は小さくも大きなものを抱えているように見えました。

幼稚園が楽しみで、ずっと張り切っていたのに、入園式を終えた途端「行きたくない」と言ってしまう子は多いそうです。大人でも新しい環境に入っていくことはとても勇気がいることですよね。

お友達ができるかな?お母さんと離れてもやっていけるかな。
そんな気持ちを抱えながらも社会に出ていく子どもたちの勇敢さをもっと褒めてあげたくなりました。

「おひさまえんのさくらのき」では、おばあちゃんから聞かされるお話を通して
次第に女の子が変わっていく様子が描かれています。

女の子の健気な様子、おばあちゃんの暖かい優しさ、沢山の想いが詰まったストーリーです。

 

不安な気持ちに寄り添う絵本です

さくら

初めてお母さんお父さんと離れる子どもたちは、ワクワクと一緒に不安もいっぱいだと思います。

「おひさまえんのさくらのき」はそんな不安な気持ちに温かく、優しく寄り添ってくれる絵本です。

この絵本の中では、おばあちゃんの話してくれた”さくらのき”の不思議なお話が出てくるのですが
女の子がそうしたように、きっとこれを読んだ子どもたちも
”さくらのき”のお話を思い出して、入園に向かって頑張ってくれると思います!

春夏秋冬、また次の春笑顔で満開の桜をみたい!
季節を重ねて毎日を過ごしていく成長の様子を楽しみに、
寂しいお母さんお父さんもきっと、この絵本を読んで子どもたちの背中を応援することができるでしょう。

私も春から長男が幼稚園に通います。
まだまだ「お母ちゃんと一緒に行きたい」と涙涙しています。
私自身も寂しい寂しい毎日ですが、入園までも目いっぱい精いっぱい彼を愛して、幼稚園への第一歩を全力で応援したいと思います!!

トランポリン2

子どもは飛び跳ねるのが大好き!

トランポリン

2歳も過ぎると子どもたちは飛んだり跳ねたり。お家の中が大変!というご家庭も多いかと思います。
我が家でも子どもたちは、ソファからジャンプするのが大好き。
お父さんが帰ってくると、有無を言わさずジャンプ合戦がスタートします。

そんな我が家に、長男が3歳の誕生日を迎えるころトランポリンがやってきました。
「そろそろこれを使うと良い効果が沢山あるから」と言われ、お誕生日のプレゼントとしていただいたのですが、
いったいトランポリンには子どもたちにとってどういった効果があるのでしょうか。

トランポリンがもたらす効果、そして実際にこの半年間家に置いてみて感じたことをご紹介します。

トランポリンの効果とは

 

トランポリンは、子どもたちにとってとても良い効果が沢山あるそうです。
なんとそれは、NASAも認めるほどで多くの教育機関でもトランポリンは使用されています。

いったいトランポリンはどんな効果があるのでしょうか。

①強い筋肉をつける

トランポリンで飛んだり跳ねたりすることで、普段歩く時には使わない筋肉の発達が促されます。
全身運動となりますので、足だけでなく体全体の筋肉が強くなります。

②体幹が鍛えられる

不安定なところで飛び跳ね、体を筋肉が支えているので体幹がしっかりします。
これは、今後どんなスポーツをするにしても役に立つ大事なものです。

③脳の働きを刺激する

トランポリンの全身運動は脳の発達も促します。
これにより、記憶力や集中力が高められ、理解力なども伸びていくそうです。

トランポリンは、運動があまり得意でなくても自分のペースで体を動かすことができます。
また、柔らかいところで飛び跳ねるので心地よく、運動嫌いの子どもたちが体を動かすことを楽しめる遊びになります。

トランポリン3

実際に使ってみて感じたこと

トランポリン3

我が家ではトランポリンに乗ることを全く強制していませんが、
リビングに置いておくと子どもたちが勝手に飛び跳ねて遊んでいます。

お決まりは、「ブンバボーン!体操が始まったらトランポリン」です。
歌とリズムに合わせて楽しくトランポリンで飛び跳ねます。
また、テレビを見ている時、楽しくってテンションが上がっている時も、何かおしゃべりしながらトランポリンで跳ねては一人遊びしている様子も見られます。

いただいた当初は、あまり上手に跳べませんでしたが、みるみるうちにまっすぐ高くジャンプできるようになりました。
トランポリンを始めてから、公園のうんていやジャングルジムなどにもスイスイ登れるようになりましたし、
これまで難しかったアスレチックにも果敢に挑戦してくれるようになりました。
ぐらつくことも少なくなり、自分の手や足でしっかり体を支えられるようになったと思います。

遊びの中で、自然と体幹が身についている様子が目に見えて分かるようになったのです。

小さなお子様がいらっしゃる場合は特に危険も多いですが、
お家にトランポリンを置くことは子どもたちの成長にとって、このようにプラス要素が沢山あり、お勧めです!

楽しく笑えるトラのストーリー

 

「トラのじゅうたんになりたかったトラ」は小学生向けの絵本です。

ジェラルド・ローズ/作
ふしみ みさを/訳
岩波書店/出版

 

インパクトのあるタイトルと、パッと目を引くユニークなイラストから一目で「読みたい!」と思わせてくれる絵本です。

「トラのじゅうたんになりたかったトラ」の主人公は痩せこけた一匹のトラ。
いつか、暖かい場所でくつろぎながら何不自由なく暮らしていけるお城のじゅうたんになりたいと夢見ています。

その夢をかなえるために、トラはあらゆる手段を使います。
そして、ついにお城のじゅうたんの座を手にすることができたのでした。

トラがとった手段は思いもよらないことばかりで、その中で起こる出来事も驚くことの連続ですが、
笑えること間違いなし!のとても楽しいお話です。

トラの一生懸命な姿から感じるものがあるはず

 

「トラのじゅうたんになりたかったトラ」に出てくる主人公の痩せこけたトラは、
あらゆる手段を使って、自分の夢をかなえようとします。

その一生懸命な姿が滑稽で、情けなく思えることもありますが、
どこか一本心に強い芯を持っていると感じます。
読んでいるうちに、決してぶれない自分の夢を、回り道しながらも追いかけるトラの背中を応援したくなってくるはずです。

手段を選ばず、人をだまして自分の願ったお城のじゅうたんになれたはずなのに、
終盤トラは自分の正体がわかってしまう行動に出てしまいます。
でもそれは優しい心を持っているが故。どうしてもかなえたい夢に一生懸命になりながらも、人への思いやりはいつでも忘れてはいけない、
そんなことを教えられているようでした。

これを読んだらきっと、子どもたちも夢を持つことの楽しさを感じてくれると思います。

29512422_10157209715814128_2900370725709943321_n

まっすぐに突き進みたい夢の途中、回り道することがあっても
強い心さえぶれることがなければ、きっとかなえられる

時間がかかっても、なかなかうまくいかなくても、決してあきらめないこと
そしていつも相手を思いやる気持ちを持つこと

「トラのじゅうたんになりたかったトラ」からそんなことを感じてくれたらと願います。

ライオン弁当3

ピクニックの季節!

ライオン弁当2

暖かくなり、お弁当持ってピクニック!が最高の季節がやってきました。

さくらが咲いたらお花見が楽しみですが、さくらが咲くまで待ちきれない!なら
動物園や自然公園などでシートを広げてお弁当を食べるのはいかがでしょうか。

今日はピクニックにおすすめのライオン弁当をご紹介します。
我が家では動物園がもう行きつけのスポットのようになっていますが、
パパとお兄ちゃんが2人で動物園へ行くときによく作ります。

子どもたちもテンションあがる!ライオン弁当の作り方です。

ライオン弁当

ライオン弁当1

ライオン弁当は、真ん中の大きなオムライスを顔に、周りの小さなオムライスをたてがみに見立てたお弁当です。
お弁当箱は、お菓子が入っていた箱など捨てられるものがあると便利です。
2人用のお弁当なので、少し大きめのものを選びましょう。

まずはチキンライスを作ります。
お肉が苦手なお子様は、ウィンナーやハムなどでアレンジしてみてください。
ケチャップ味にすると大喜び!細かく切った玉ねぎやニンジン、ピーマンなどを入れて栄養もしっかり摂れるようにしましょう。

それから卵です。牛乳を混ぜるとふわふわに。
顔用の薄焼き卵を作っておきます。

ケチャップライスと卵ができたら、まずはお父さんサイズのオムライスをお弁当箱の真ん中に作ります。
ライスを置いて、卵をふんわりと重ねます。

子ども用の小さなたてがみオムライスは、タコ焼き機で作ります!
タコ焼き機に、卵液を半分くらいまでずつ注ぎ、小さく丸めたケチャップライスを入れたら焼けるのを待ちましょう。
卵液が焼けたらひっくり返して形を整えます。
卵とライスがくっつくようにしっかりと焼いてください。

タコ焼きオムライスができたら、ライオンの顔の周りに並べていきましょう!
ライオンの顔は海苔などで自由に描いてみてくださいね!

楽しみながら食べられるお弁当を

息子は私に食べさせてと甘えることも多かったですが、ライオン弁当なら一人で食べられますし、
パパも自分のご飯をゆっくり食べることができます。
会社で食べるお弁当より、外でのんびり食べるお弁当はおいしい!といつも言ってくれます。

ライオン弁当の日は、空いたところにディップ用のケチャップを入れておきます。
ディップしながら食べるのもまた楽しいようで、沢山食べてくれます!

たてがみオムライスを、タコ焼きにしてみてもいいと思いますし、
顔はお父さんが好きなチャーハンにアレンジするのもおすすめです。

空いたところはおかずで彩りを添えて☆
みんなが楽しみながら食べられるお弁当を作ってみてくださいね!

ライオン弁当