
「親子の時間研究所」は、親子で過ごす時間をもっと楽しめる商品づくりに取り組みながら、子育て中のママが安心して社会と関われる環境を整えられるよう活動しています。その一環として、「ママサポーター」として活動できる場を提供する取り組みも行っています。
これまでにも、商品開発への参加などさまざまな活動を実施してきましたが、その中のひとつである絵本グッズの魅力を広める活動に関わる「ママサポーター」に実際の活動内容や感じたことをインタビューし、サポーターの魅力について教えてもらいました!

絵本グッズの魅力を伝える「書店サポーター」
子育てに追われる日々の中で、「家庭だけでなく、外の世界とも関わりたい」と思うママは少なくありません。でもいざ行動しようと思っても、何から始めればいいのかわからず、踏み出せないことも少なくないはず。
そこで、「親子の時間研究所」は、家事や育児と両立しながら社会と関わるきっかけを提供するため、「書店サポーター」という仕事と仕組みを作りました。この仕事は、子育てをしながら自分のペースで働けるだけでなく、社会への貢献にもつながるものであり、現在全国で多くのサポーターが活躍しています。
今回は、書店サポーターを始めて4年目の「C.K.」さんに、実際の活動内容やサポーターをやってみて感じたことをお聞きしました!

5歳の息子がいます。息子、夫、私の3人家族です。
自分の生活リズムに合わせて、しかも大好きな本屋で活動させてもらっていること、とてもありがたく楽しんでいます。育児や家事をしながらサポーターとして活動する時間が作れるのか?といった心配もありましたが、今では3店舗を担当できるまでになりました。

他の仕事もしているので気分転換になっています。「この日はサポーターの日」と予定に書き込むことで生活リズムにメリハリも生まれ、無理なく行えています。

現在3つの店舗を担当していますが、大好きな本に囲まれて仕事できるのがやっぱり1番の魅力です。商品の入れ替えなどボリュームのある作業を終えた時に達成感を感じます。
「やってみたい」と思ったら是非一歩踏み出してみてください!やってみたら案外できちゃうもんです。社員の方がとても優しく、丁寧に教えてくれますし、質問もしやすいです。本が好き、絵本が好きなママさんにはとても楽しいお仕事なんじゃないかと思います。

大好きな本に囲まれて仕事ができる!
C.K.さんはお子さんが1歳のころからサポーターとして活躍しています。ママサポーターとして4年目を迎え、今では3つの店舗を担当しています。
「ママサポーターの魅力は、大好きな本に囲まれて仕事できること」と語るC.K.さんは、お仕事をリフレッシュする機会として、子育てと上手に両立されているようでした。
業務ではなく気分転換だと思ってしまう事で、お仕事を楽しんで取り組んでいる様子が伺えます。
ママが活躍できる環境を目指して
子育て中に毎日家庭にいると、社会との接点が少なくなり、不安や孤独を感じることもしばしば。一方で、C.K.さんのように子育てをしながらも自分のペースで新しい挑戦を始めることで、外と繋がる新しい環境に足を踏み入れることも可能なのです。
「私もできるかな?」と興味を持っていただけましたら、ぜひママサポーターという新しい選択肢をご検討ください。初めてのことに不安はあっても、周囲のサポートを受けながら、あなたも新しい環境に挑戦してみませんか?
このコラムを通して、子育て中でも自分の時間を活かし、社会に繋がることの楽しさや挑戦へのきっかけを提供できればと思います。

今後もママ・パパたちが子育てと両立しながら社会に参加できるような活動を継続して行っていく予定です。
書店のサポーターとして活躍するママたちが、自分の可能性を広げるきっかけとなれば幸いです。


ママサポーター募集のお知らせはLINEから
親子の時間研究所公式LINEでは、定期的にママサポーターの募集を行っています。他にも新商品や入荷商品のお知らせなどを配信しています!ぜひお友だち登録をお願いいたします♪
