嘘をつく子どもへの対処法

ある程度の年齢になると、子どもは嘘をつくことを覚えます。
嘘は良くないことだし、出来ればついて欲しくない……。

そんな嘘をついたり、ごまかす子どもに対してどう接すれば良いのでしょうか?

嘘をついた! でも、大切なのは嘘の裏にある本当の気持ち


画像出典:PhotoACより

幼稚園に行きたくないから「お腹が痛い」と嘘をつくことがありますよね?
でも、それが嘘か本当かは、いくら親でも100%はわかりません。

仮にそれが嘘であったとしても、大切なのは「嘘をついた理由」です。

例えば、嘘をついたのは子どもが幼稚園に行くことが不安だからかもしれないし、なにか嫌なことが幼稚園であるあるからかもしれません。

どうしても「嘘をついた!」ということばかりを意識してしまいがちですが、大切なのは「どうして嘘をついたのか?」という嘘をつくに至った”子どもの心”です。

「また嘘をついて!」と子どもの嘘を追求するのではなく、嘘の中にある子どもの不安や甘えたい気持ち、心のざわざわ――などの嘘に隠れた「本当の気持ち」を読み取って、子どもの心に寄り添うようにしてあげてくださいね。

「嘘をついてごめんなさい」と言うときは、あえて褒めてあげましょう。

「お腹いたい……」と嘘をついた子どもと話していると、子どもが「お腹が痛いのは嘘だったの、ごめんなさい……」と自分の嘘を告白することがあります。

そんな時、ついつい「子どもに嘘をつかれた」という事実に対して、カーッとなって叱ってしまうことがありますよね。

確かに、嘘をつくことは決して良いことではありません。
でも、子どもからすると「せっかく勇気を出して、嘘を告白したのに怒られてしまった」とますます正直なことを言わなくなってしまいます。

だから、カーッとなった気持ちを抑えて「本当のことを言ってくれてありがとう」と褒めてあげてください。

もし、嘘をついた子どもを褒めることが無理なら、せめて「そういう時は嘘をつかずに、ちゃんと話してくれたら大丈夫だよ」と対応してあげると、少しずつ子どもは嘘をつかなくなりますよ。

子どもの気持ちに寄り添って、逃げ場を与えてあげて!

大人だって、つまらない事で嘘をつきます。大人の嘘に比べれば、子どもの嘘はまだ可愛いものです!

そして、子どもの嘘には理由があります。
難しいことかもしれませんが、まずは嘘をついた子どもの気持ちに寄り添ってあげること。

そして、嘘をついたことがわかったり、正直に嘘を告白したとしても、必要以上に怒らず「逃げ場を与えてあげる」ということです。

だって、大人だって正直に告白したのに、烈火の如く怒られたら「この人には本当のことを言うのをやめよう!」と思ってしまうでしょ?

だから子どもを正直な子に育てるためにも「嘘を告白しても怒らない」ということを意識してみてくださいね。

[参考1]『叱る? 叱らない? 子どものウソ』|すくすく子育て

この記事を書いた人

TOPICS