絵本嫌い?興味が無い?子どもと絵本を楽しむ為に

うちの子、絵本に興味が無いみたい

「読み聞かせは大切」
「寝る前は絵本を読んで」
「子どもの感性を豊かに刺激しましょう」
子育てにおいて、絵本の大切さは生まれた時から唱えられていますよね。

けれども我が家の娘は、1歳過ぎの頃から2歳までの1年弱、絵本に興味を示さず読み聞かせは殆ど出来ていませんでした。
絵本を読もうとすると、勝手にページをめくったり、破いたり、3秒すると走り出して全く興味が無い様子。
当時、娘のお友達は絵本好きな子が沢山。
周囲と比較し、「もしかして、このまま本嫌いの子に成長するんじゃ…」と不安になったものでした。

大丈夫、理由は絵本嫌いでは無いですよ

1歳を過ぎた子どもは自我が芽生えてくると、親にもはっきりと意志を示し出します。
子どもが嫌がったり、興味が無かったりして、絵本の読み聞かせを最後まで落ち着いて出来たことが無い、という方もいらっしゃるかと思います。
しかし、これは単に絵本が嫌いだから行っているだけの行為ではなく、もしかすると絵本で遊んでいるだけかもしれません。

例えば、

・ページをめくるのが待てない→ページをめくる等、指先を使うのが楽しい。早く次の絵を見たいという興味。

・ページを破る→指先を使うのが楽しい、破る感覚を楽しんで遊んでいる。

・途中で飽きて何処かへ行ってしまう→次々と色々な物に興味がある。

というように、一見ネガティブに思える行為でも、子どもにとっては絵本で楽しく遊んでいるのです。

絵本嫌いにしないために、読み聞かせ時に注意すること

では、折角の絵本への興味を無理なく読み聞かせに移行するためにはどうしたらよいでしょうか。

この時、無理に内容を聞かせようとすると、子どもはそのまま本嫌いになってしまうかもしれません。
絵本を読み聞かせする時は子どものペースに合わせて決して無理強いせず、

・内容を理解しているかテストするような質問をする

・読み終わったら感想を聞く

・読んでいる途中や読み終わった後に内容を解説する

というようなことは辞めましょう。

子どもは単純に絵本の絵や内容を楽しんでいるのです。
絵本から「道徳的なことを学ぼう」「文字を学ぼう」と思って読んでいる子どもは、恐らく居ませんよね。

親も子どもの興味やペースに合わせ、飽きたら途中でもやめる、読み飛ばしても気にしない、等、リラックスして読み聞かせにトライしましょう。
子どもがページをどんどんめくるのであれば、内容はさて置いて、絵に合わせた声掛けをするのもいいですね。

決して無理強いせず、親子で楽しむことが大切です。

どんな読み方でも、絵本と触れ合う事が大切

子どもの興味の対象も、絵本へのアプローチもそれぞれです。
他の子どもが絵本を楽しんでいるのに対し、自分の子どもがそうで無かったら親として焦ってしまうかもしれません。
けれども、そこで無理に読み聞かせを強いるのではなく、子どものペースに合わせて、今はどういう楽しみ方をしたいのかに寄り添いながら一緒に楽しんでいきましょう。

そうやって絵本と色々な形で触れ合うのを続けると、きっと素敵な刺激を子どもに与えてくれるでしょう。

この記事を書いた人

TOPICS