「子どもの成長が遅い」と不安なママへ。焦らなくて大丈夫!見守り方を伝授。

日々成長していく子どもの姿を見ていると、親も嬉しい気持ちになりますね。

一方で、育児本や周りの子に比べてうちの子は成長が遅れている…と不安になることはありませんか?

少しでも悩んでいるママへ。

私の実体験をもとに「0歳児の成長」を親としてどのような気持ちで見守っていくと良いのかご紹介します。

不安な気持ちはみんな持っている

0歳の赤ちゃんは、1日ごとにすごいペースで成長していくことを感じるでしょう。

体重の増加や睡眠リズムを意識して過ごす新生児の頃。

そして、寝返り、おすわり、ハイハイなど、体の発達を見守っていきます。

育児本や母子手帳に発達の目安が書いてあるので、少しでも遅いと「うちの子は大丈夫かな…」と不安になります。

同じ月齢の子で早くにできるようになった子を見ては、落ち込んでしまったり悩んだりする経験は多くのママが持っています。

不安な気持ちはみんな持っているので、あまり深く考えなくて大丈夫ですよ。

体験談:成長ペースが急に遅くなることもある

私も子どもの成長が遅いことに悩んだ1人です。

子育てはあまり気負わず温かく見守ると決めたものの、支援室へ通って周りの子の成長を見ると不安になる日々でした。

中でも成長ペースが遅くて不安に感じたことはこちら。
・ひとり座り
・ハイハイ
・体重(8ヶ月以降)

ひとり座り:6〜7ヶ月健診で不安が募る

「ひとり座り」は6ヶ月頃から始まります。

母子手帳にも6〜7ヶ月健診の欄にひとり座りができた日にちを記入する欄がありますね。

娘はひとり座りどころかまだ座らせることも難しい状態でした。

小児科の先生にもチェックしてもらったところ「全然(ダメ)だね」と言われ、不安に…。

初めて発育が早めではなくなりました。

ハイハイ:つたい歩きは出来るのにほふく前進

「ハイハイ」は、9〜10ヶ月頃を目安にできるようになってきます。

9ヶ月になってもひとり座りができない娘は、もちろんハイハイもできずにいました。

ところが、ひとり座りとハイハイをする前につかまり立ちをし、つたい歩きまでするように。

動き回れるようになってるのに、なぜハイハイができないのだろうと悩みました。

その後、10ヶ月半過ぎた頃に突然ハイハイができるようになりました。

体重:離乳食はたくさん食べるが…

7ヶ月頃までは成長曲線の上の方をぐんぐんと進んでいました。

変化があったのは8ヶ月頃。

保育園に通う都合で完全ミルクに切り替えて1ヶ月経過した頃から、ミルクを嫌がるように。
(生後1ヶ月から混合育児)

離乳食はたくさん食べるが体重が増えない時期が1ヶ月以上続きました。

赤ちゃんはハイハイやつたい歩きができるようになると、運動量が増えて体重の増加が緩やかになることはよくあります。

ですが、ミルクを飲んでいなかったこともあり、体重や発達に影響が出始めたのではと不安で病院や栄養士さんに相談を繰り返していました。

相談して「大丈夫」と言われても、不安が拭えなかったのが現実です。

子どもの成長に不安を感じたときの見守り方

深く悩む必要はないのはわかってても、悩んでしまうのが親です。

異変があれば病院へ相談するべきですが、まずは日々の子どもの様子を見守っていきましょう。

もしも子どもの成長に不安を感じていたら試してほしい3つの見守り方をご紹介します。

【見守り方】
1.他に成長している部分を見つける
2.ゆっくりでも成長していることを確認する
3.SNSで同じ悩みを持つママと話す

見守り方1:他に成長している部分を見つける

子どもの成長は本当に遅れている(止まっている)でしょうか?

親が気にしている発育に関しては遅れてしまっていますが、他のことで成長が見られるかもしれません。

その子なりの成長の順番と思って見守りましょう。

見守り方2:ゆっくりでも成長していることを確認する

遅れているように見えても、実は少しずつでも着実に成長していることは多いです。

日々の変化を見て、ゆっくりでも成長していってることを確認できれば大丈夫です。

見守り方3:SNSで同じ悩みを持つママと話す

悩みを知り合いのママに相談することに抵抗がある方は、ぜひSNSを使いましょう。

SNSではハッシュタグ「#2019jun_baby」などで成長記録が投稿されています。

*****
ハッシュタグは「#生まれた年月_baby」です。
生まれた月は3文字の略称を入れます。
*****

私は何度かTwitterで悩みに対してコメントをもらったり、やっとできた娘の成長を一緒に祝ってもらいました。

悩みを共感してもらえたり解決法を知れたら、それだけでも気持ちがラクになりますよ。

同じ悩みを持ったママがどのような気持ちでいるのか、どんな工夫をして成長を支えているのかチェックするのがおすすめです。

※比べすぎず、参考程度にしましょう。

焦らなくて大丈夫、温かく見守って

子どもの成長が遅いと不安になることは、子どもの成長を願っている親なら誰もが感じることです。

ほとんどが個人差で問題ないことが多いので、ママ自身も深く考えずに子どものペースに合わせてゆったり見守ってください。

不安なら一人で抱え込まず相談もしてみてくださいね。

この記事を書いた人

TOPICS