text_season_valentinesday幼児から楽しめるバレンタイン行事!!愛を伝える特別な日。

家族でそんな特別な日を楽しみましょう☆


チョコを渡すだけじゃないバレンタインの楽しみ方


日本では、バレンタインにはチョコを渡すという事が主流なっていますよね。

欧米ではカードをメインに、棒付キャンディーやチョコを添えて送り合っているのです。

今回はチョコを作るのが難しいお子さんもいるので、欧米のようにカード作りで気持ちを伝える方法をご紹介します!!

 

 

こんなバレンタインでもいいのかも!!

 

☆お子さんと手形スタンプカード☆バレンタイン手形カード

まだ、お手伝いが無理な年齢のお子さんには手形スタンプでママのセンスでカードを作りパパに渡してみたはいかがですが?

 

 

☆手形スタンプで汚れるのが嫌なお子さん必見!手形カード☆

昔、私たちも一度はやったことがある方法!これなら汚れる心配ないのでいいですよね。これを画用紙にはったり、そのまま可愛くメッセージを書き入れ渡してもいいかも!!

 

 

☆はさみでチョキチョキ可愛いカード☆

 

はさみが使えるお子さんならハートの形をいっぱい切ってペタペタ張るだけの簡単カード!

今回はいもむしちゃんですが、花束のようにたくさんはってみたり好きなようにアレンジしてみてください。

 

 

☆3Dバレンタインカード☆

Valentine's day cards 017

 

お子さんが手をグーにした写真を撮影します。そして手の上と下に切り込みを入れて、その穴にキャンディーを通します。スマホのアプリなどで写真にメッセージを入れて、パパへのプレゼントに添えても良いですね。

 

 

☆ちょうちょカード☆

Valentines-day-crafts-for-kid-1

画用紙を半分に折ってハート型に切って広げると蝶々の羽の形になります。真ん中にキャンディーを差しこむ切り込みを入れれば蝶々のキャンディーの出来上がりです。

 

 

まとめ

乳児から手軽に出来るカードをご紹介しました。バレンタインは日ごろの愛の気持ちを伝えるイベントです。お金なんてかけなくていいのです。カード一つでも記念になったりパパはうれしいですよ。お子さんと楽しんでみてはいかがですか?

hinamatsuri_title女の子が生まれて初めて迎える3月3日のひな祭りを「初節句」といいます。

なんとなくはわかっているものの どうやってお祝いしたらいいのか少し困っている方必見!!

桃の節句のお祝い・マナーについてご紹介します。

 

●『桃の節句』は大事な娘に災いが降りかからないように 

人生の幸福が得られるように。という気持ちを込めてお祝いをする女の子にとっては 特別な日です。


生れたばかりでもやるの?


baby_umaretateこれは 各家庭の考え方で大丈夫です。

生後間もないと 準備も慌ただしい中での節句になるので 疲れてしまいます。

なので 翌年に初節句のお祝いをするご家庭が多いようです。

パパや祖父母と相談して 赤ちゃんの成長を見ながらお祝いの時期を決めましょう。


初節句のお祝いのしかたは?


hinamatsuri_hinakazari_setご両親や 兄弟など 親しい間柄の方達をご招待して

ちらし寿司やはまぐりのお吸い物 菱餅やひなあられなどを囲み赤ちゃんの健やかな成長を願い お祝いをします。

※地方各地によって 招待する方が異なりますので 一度身近な人に確認しましょう

また 神社にお参りをして神職に祝詞をあげてもらうこともあるようです。

桃の節句の定番メニュー

定番メニューには それぞれ意味があるのです。

●ちらし寿司food_chirashizushi

ちらし寿司の中身の具材が縁起がいい。

*えび=長生き *れんこん=見通しがきく

*豆=健康でまめに働ける

お祝いの席にふさわしい物にしましょう。

三つ葉や 錦糸卵 人参などの 春らしい彩りが 食卓を華やかにしてくれるためひな祭りの定番メニューになりました。

●はまぐりのお吸い物

はまぐりは 平安時代には「貝合わせ」という遊びがありました。

はまぐりの貝殻は 対になっている貝殻でなければぴったりと合わないので『仲のいい夫婦』というイメージをもったようです。

そのことから 一生に一人の人と 添い遂げられますようにという願いが込められた縁起物です。

●菱餅(ひしもち)hinamatsuri_hishimochi.png

ピンク 緑 白の 3色のお餅を ひし形に切って 重ねたものです。

娘の 災厄を除き 健康を願うという 親の気持ちが込められているのです。

色にも 意味がちゃんとあります。

*ピンク=魔除け *緑=健康や長寿

*白=清浄

ひし形の意味は?

心臓の形を表していると言われています。

ピンク餅には 解毒作用があると言われている

クチナシで色を付け

緑餅には 増血効果のあるヨモギを混ぜ

白餅には 血圧を下げると言われている ひしの実が入っているとの事です。

●ひなあられhinamatsuri_arare2

カラフルで可愛い色のお餅にお砂糖を絡めて炒ったお菓子。

四季を表している 緑 ピンク 黄色 白の4色が入っています。

お餅を使っているので でんぷんが多く 健康にいい という事から

一年中娘が 幸せに過ごせますように という願いが込められています。

 

色々と書きましたが全部揃えなくて大丈夫!

現在は 家族と話しながら みんなで楽しい食卓を囲みお祝いできればいいのです。


雛人形は誰が用意するの?


hinamatsuri_odairi_ohina昔は 母方の祖父母から贈るものでした。

現在では 誰が用意するのかどうか昔ほど

こだわらなくなってきているようです。

両家の祖父母で相談してもらったり

我が家では 両家の祖父母から雛人形代を

援助してもらい パパ ママが好みの物を選ぶということにしました。


雛人形を選ぶポイント☆


大きい物や立派な物を買ってあげたいのが 親の思いですよね!!

金額も大きいので 買った後の失敗をしないようにしましょう。

 

POINT1:置く場所

これは 絶対に確認しましょう!!

通り道の確保 邪魔にならない場所

そして 日が当たらない場所です。⇐日が沢山当たってしまうと雛人形が傷みやすくなります。

 

 

POINT2:収納場所

実は、我が家で失敗した収納です。持ち帰ってみると大きく入らなかったのです。

先に測ってから買いましょう。

 

 

POINT3:収納の仕方

私が持っていたお雛様は平飾りでした。

平飾り=親王のみの飾り

一体ずつ防虫剤でくるみ 飾りも外して乾拭きしてからしまうなど ズボラな私はめんどくさかったりしました。

毎年の事なので それが楽しみな方

簡単が良い方 必ず確認しておきましょう。

上記の3POINTを最初に確認し決めておく事が重要です。

 


いつから飾る?いつしまう?


雛人形は 立春の日(節分の翌日)から2月中旬頃までに飾りましょう。

大安吉日に 飾ると縁起がいいと いわれています。

天気が良く家族で楽しめる日にしてもいいでしょう。

3月3日から一週間前までには最低でも出しているようです。

 

出来れば 3月3日の翌日には しまいましょう。

「大安がいい」「二十四節気のうちのひとつである啓蟄(=3月6日頃) がいい」

「天気が良ければいつでもいい」などさまざまな考え方があります。

高価な物なので 雛人形を傷めないためにも早めをおすすめします。

 


初節句のお返しは?


お祝いの席に 出席して頂いた方は おもてなしがお返しとなるので 基本的には不要。

 

しかし 出席出来なかった 呼ばなかった親族や知人からお祝いやプレゼントを頂くことがあります。

その時は 節句から1週間以内に お礼状と共に

日用品やお菓子などの品物を贈りましょう。

お返しは 頂いたお祝いの3分の1から半額程度が相場になります。

のしは 蝶結びの水引きにし 「内祝」と表書きし 苗字は入れず お子さんの名前のみにします。

 

 

utiiwai

まとめ

初めての事ほど心配で何をどうしたらいいのかわからなかったり、がんばりすぎで疲れてしまったりしますよね!でも、行事は楽しみ願うことが一番大切なので頑張りすぎずやってみましょう!

hinamatsuri_hinakazari_set

 

雛人形の種類って沢山ありますよね!高価な物なのですごく悩んだりします。

今回は 雛人形の種類と選ぶPOINTをご紹介します。

 


雛人形の種類


雛人形の種類にはまず大きく分けて作り方の違いが2つあります。

 

◆衣裳着人形(いしょうぎにんぎょう)

衣裳着

雛人形と言えば思い浮かべるのがこのお人形です。

十二単を着てとても豪華なお人形です。

特徴

  1. ミニチュアサイズの着物を着ている事
  2. 顔の作りが面長で大人びた美形
  3. 豪華で見栄えがよい
  4. 大きめのお人形が多いい

◆木目込み人形(きめこみにんぎょう)

丸みがあり かわいい感じ。

体となる木に溝を作り そこへ着物となる布を入れ込んで作るお人形です。

 

特徴

  1. 着物は木の溝に入れ込んで着せる
  2. 丸顔でほんわかしたとても可愛いく 親しみやすい
  3. 着物が 着崩れしにくく 軽くて丈夫
  4. 小さめのお人形が多いい

次に飾り方にも大きく分けて2つあります。

●多段飾り(七段・三段・二段)

  • 七段かざり:親王・三人官女・五人囃子・二人随身・三人仕丁の合計15人
  • 三段かざり:親王・三人官女・五人囃子の合計10人
  • 二段かざり:親王・三人官女の合計5人
☆雛人形の呼び名☆
  • 親王(しんのう) ・・・男雛・女雛
  • 三人官女(さんにんかんじょ) ・・・親王に使える女性
  • 五人囃子(ごにんはやし)・・・楽器を演奏し歌う若者
  • 二人随身(ににんずいじん)・・・右大臣・左大臣と呼ばれ警護する男性
  • 三人仕丁(さんにんしちょう)・・・雑用係

●平飾り(親王のみ・平台に5~15人)ケース雛人形

文字通り 段になっていない雛人形です。

  • 親王のみ:男雛・女雛だけの飾りが多いいようです
  • 多段飾りと同じお人形が平台に乗っている飾りです
  • ケース飾り:ガラスやアクリルのケースに入ったものあります

●出飾り

2段または3段の形状で塗装仕上をしてある木製段の上に雛人形をのせた飾りを、出飾りと呼びます。よって出飾りとは段飾りの一種です。
基本的に「親王」「三人官女」の5人の人形を木製段の上に飾る飾り方を出飾りと呼びます。

 

☆近年では、立雛(たちびな)もあります。立雛

立っている夫婦雛の総称で、紙雛ともいいます。
立ち姿の簡単な雛人形で、雛人形の起源である祓の形代から人形化したもの。神雛ともいいます。
座り姿の親王飾りに対して、立ち姿の親王飾りは立親王飾りと呼びます。


雛人形の選び方のPOINT


お人形の種類と 飾り場所・収納を決めたら次は購入ですね。

沢山のお人形の中から決めるのは迷いますよね。POINTを押さえながら決めましょう。

 

POINT1:予算を決めましょう。

これは大事な事。価格がいいのが良い事ではありません。

 

 

POINT2:お人形の顔立ちの好みを探そう。

お子さんの身代わりに厄を背負ってくれる意味合いもある雛人形には

愛情や理想のお人形にしましょう。

 

 

POINT3:衣裳

シックな着物もあれば 豪華な着物もあります。これも好みで探しましょう。

 

 

POINT4:全体のバランス

飾りからお人形含めたトータルをみていきましょう。

 

 

 

※雛人形は人生で長い付き合いのお人形なので 万が一壊れてしまったりした場合

対応できるお店での購入も一つのPOINTです。

POINTを踏まえてお人形選びを楽しんでみてください。

 

 

まとめ

雛人形は安い物ではありません。買い替えることもあまりありません。

購入の際は焦らず じっくりと色々なお人形を見てきめましょう。

気に入ったのお人形が見つかるといいですね!

えのすい入口今回は、神奈川県藤沢市にある新 江ノ島水族館に行ってきました。

日本屈指の観光地である江ノ島からおよそ徒歩10分の場所にあります。

湘南海岸に面し、富士山や江ノ島が臨めるロケーションも最高な水族館、見どころがたっぷりです。


新 江ノ島水族館はどんなところ?


1954年に江ノ島水族館としてオープンし、その後2004年に現在のかたちである「新江ノ島水族館」へリニューアルオープン。えのすい 体験1

「わくわくドキドキ大冒険水族館」をコンセプトに掲げ、遊びながら学ぶことのできる「エデュテインメント型水族館」なのです。

☆プチ情報☆

ドラマでも使うスポットなのです!福士蒼汰&土屋太鳳主演の「お迎えです。」の最終回で登場しました。


楽しいイベントが盛りだくさん♪


館内マップえのすいマップ

 

入口からワクワクがとまらない!!まず館内へ入ると、まずは記念撮影ができます。記念写真が撮れる場所

●来館記念にカメラマンがとっておきの1枚を写してくれます。

「はい、イワシ!」の掛け声で撮ってくれます。

ちなみに、持参したカメラやスマートフォンでも撮ってくれますよ。

撮影した写真は1,050円でその場で購入ができます。来館の記念にぜひいかがですか?

 

 

●フィンズ(ショー)場所:相模湾ゾーンにある、相模湾大水槽にてフィンズえのすい

ダイバーとなり水中カメラを持って潜り、私たちが普段みることのできない距離や角度から魚たちを撮影し、外にある専用のモニターから、水中のライブ映像をみることができます。

ダイバーには、マイクが付いているので話すこともできちゃうんです。
スタッフしか知らない魚の話や観客のリクエストにこたえながら、ショーが行われます。

 

●イルカショースタジアム ドルフェリア/Dolferia と きずな/kizuna

 

◆きずな/kizuna =イルカとアシカのショーは1日2回行われています。

きずなショー

 

 

◆ドルフェリア/Dolferia =人とイルカのコラボレーション

ドルフィンパフォーマンスを土日祝日、大型連休と夏休みに行っています。ショードルフェリア

☆プチ情報☆館内うまれのイルカ、館内5世がいるのは世界でここだけ

新 江ノ島水族館では、館内でうまれ育った館内4世・館内5世と呼ばれるイルカたちがたくさんいます。イルカの繁殖は難しいとされており、5世までいる水族館は世界でここだけなのだとか。

 

 

●イルカと握手 (プログラム)有料 場所:イルカショースタジアム

先着一日30名 1名500円/4歳以上と他の水族館より格安かも。

今回は、できませんでしたが子どもたちはうれしいかも!!

 

 

●ウミガメにタッチ(プログラム)有料 場所:ウミガメの浜辺

こちらも先着一日20名 1名500円/4歳以上 ウミガメを触れる珍しいプログラム

 

●うおココロ/uogokoro   場所:相模湾ゾーンにある、相模湾大水槽にてうおこころ

普段は見られない大水槽の裏側も新たに映像で紹介しながら、ダイバーが相模湾大水槽内の魚を紹介してくれます。そしてなんと言っても魚たちにはちゃんと名前がついており、ダイバーの方には見分けができているようです。

 

 

●ペングィーン!(ショー) 場所:ペンギン・アザラシpennguxi-nn

ペンギンの姿や表情をスタッフの方が紹介してくれます。

飼育員のあとに付いて行く姿が可愛い!!

 

 

●海月の宇宙(そら) 場所:クラゲファンタジーホール海月のそら

海月の宇宙(くらげのそら)は、クラゲ水槽の前で、クラゲの生態やえのすいのクラゲ飼育の歴史やこだわりを話題の3Dプロジェクションマッピングを通して紹介するイベント。

私は、この3幻想的Dプロジェクションマッピングに心を打たれました。

 

 

他にもその時その時に違うイベントが開かれております!

行く前にホームページをチェック!!

 

 


魚以外でも楽しめる仕掛けや興味が沢山☆

我が子が楽しんでいたスポットをご紹介します。


相模湾キッズ水槽

相模湾キッズ水槽

キッズ向けの展示で、子どもの目線に合わせた低い位置に水槽が設置。

小窓を開けてのぞく窓もありました。

 

 

シラス サイエンスシラス展示

湘南の特産品「シラス」が生きたまま展示されています。

子ども達はスーパーで売られている物しかしらないので、興味津々でした。

シラスを飼育しているのは世界でここでしか見ることのできない貴重な展示です。

 

 

エイを見上げられる水槽

子ども達は近くまで来るエイのおなかと口を観察。『顔見たい~♪』と楽しんでいました。

 

 

深海ゾーン

普段、深海の事を知らない子ども達。生物には色が無かったり、深海探索機を見たりと楽しそうでした。

 

 

なぎさの体験学習館 無料

なぎさの大切さを体感できるブースです。ヒトデや風の強さ、波の動き等々学べます。

また、展示に加えワークショップもやっており無料や有料で作品を作れちゃいます。

今回私たちは、無料で作ってきました。

 

 

スタッフの方々が浜辺に落ちている、貝殻や流木 石などを集めそれを使って自分が作りたい作品を作りました。

今回の作品 深海生物のメンダコ と クラゲを作ってきました。メンだこ

グルっと一周すると出口にむかいます。

出口にはメインショップのお土産屋さんがあり、水族館オリジナル商品や湘南アイテムなどバラエティ豊かなショップで最後の思い出を楽しめます。

お土産

 


料金・場所


  • 新 江ノ島水族館
  • 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
  • 公共交通機関でお越しの方 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩約3分 江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩約10分 湘南モノレール「湘南江の島駅」から徒歩約10分
  • 3月~11月:9:00~17:00 12月~2月:10:00~17:00(年末年始、GW、夏期は変更あり)
  • 0466-29-9960
  • HP 新江ノ島水族館

駐車場について


専用の駐車場はごありません。周辺に有料駐車場があります。

 
入園料などお得な情報はHPを確認してください。

まとめ

水族館を楽しんだ後は目の前にある、海辺で遊んだり。少し歩いて江ノ島や湘南を満喫するのもいいですよね!!是非、一度は行ってみて下さい。

 炊飯器の上手な節電術4つ

日本の食卓に欠かせない!毎日のように使うものだから、日々上手に節電したいもの。

今回は、炊飯器の上手な節電術を4つご紹介します。


①炊飯器の節電術

保温のつけっぱなしをやめよう!炊飯器1

炊飯器で炊いたお米を1日保温すると、電気代が約20〜25円かかると言われています。

ちりも積もれば山となる1ヶ月約700円の電気代に。
これを止めれば年間、700円×12年=8400円もお得に☆

②炊飯器の節電術

余ったご飯は冷蔵庫しましょう冷凍ご飯

 保温しすぎると、美味しさが半減。ご飯は硬いし色も悪いし。食べる分だけ取り、余ったご飯は冷凍し食べるときに温めましょう!
☆保温6時間こえると温めた方が電気代も節約になるんですって。

③炊飯器の節電

まとめて炊くまとめてたく

 炊飯器は、炊飯時に電気を多く使うため、炊く回数を減らした方が節電になるそうです。
 

④炊飯器の節電術

使い終わったらコンセント抜くコンセントを抜く

どの家電製品にも言える事ですよね。
コンセントに差している間は待機電力がかかっています。使ってないときはコンセントを抜きましょう。

 まとめ

小さな節約ですが、省ける出費ははぶきたいですよね!また、保温しっぱなしなどにしていると、炊飯器周りが、少し汚れていても、また汚れるので気にしなくなってしまいますが、一度炊いて切る方法だと、周りも一緒にキレイにしたくなるので、掃除もかねての節句術だと思います。

是非、試してみてください。