子どもは知らずしらずのうちに、親が使っている言葉を覚えてしまいます。
言葉を成長させるために、正しい言葉の使い方って、あるのでしょうか?

赤ちゃん言葉は続けて大丈夫?


画像出典:PhotoACより

赤ちゃんが可愛いあまり「●●でちゅね~」とか「●●だよね~」と赤ちゃん言葉を使ってしまいがちですが、これは大丈夫なのでしょうか?

実は赤ちゃん言葉は、まだ口がうまく回らない赤ちゃんも話しやすい「ぱぴぷぺぽ」「ばびぶべぼ」「まみむめも」という言葉が使われているため、赤ちゃんにとって”マネしやすい言葉”なんです。

だから、まだまだ言葉を理解したり、話すのがむずかしい赤ちゃんに対しては、赤ちゃん言葉を使ったほうが良いでしょう。

ただし、無理に赤ちゃん言葉を使う必要もありません!

大事なのは言葉使いではなく「赤ちゃんに寄り添った話し方」が大切です。

絵本はむしろ繰り返し読んだ方が良い!

赤ちゃんは、毎日読み聞かせをしてくれる絵本からも、言葉を覚えていきます。
親としては、ついつい「いろんな言葉を覚えて欲しいから」といろんな絵本を読み聞かせてしたくなりますが、絵本の読み聞かせのコツは「赤ちゃんが読みたい本を読んであげる」ということです。

もちろん、赤ちゃんが他の絵本を読んでほしそうなら、他の絵本を読んであげればOK!

また言葉を覚えてもらうためではなく、赤ちゃんと心の交流のために絵本を読むぐらいに考えた方が良いかも?

テレビは大きいな影響はないけれど……

テレビから流れるいろんな映像や言葉使いは、赤ちゃんにとって刺激的です。
決して、テレビの映像や言葉が悪いワケではありませんが、テレビをつけっぱなしの状態で、子どもの注意がそれてしまったら、子どものコミュニケーションの低下が懸念されます。

ただ、親子でテレビやユーチューブなどを見て「楽しいね!」「面白いね!」とコミュニケーションを取ることは良いことです。

あくまで「テレビのつけっぱなしは良くない」程度にとらえて、親子でコミュニケーションを取るようにしましょうね。

言葉の成長には、親子のコミュニケーションが大事!

子どもは、いろんなことを親や周りの人をマネしながら覚えていきます。
もちろん、それは言葉使いも同じです。

そして子どもが「マネるチャンス」をいっぱい作ってあげるためにも、親子でいっぱいお話しながらコミュニケーションを取るようにしてくださいね。

[参考]『知りたい! ことばの育て方』|NHK すくすく子育て より

新型コロナウイルス感染症に便乗した「コロナ便乗詐欺」が増えています。
特に1人に10万円が支給される特別定額給付金を狙った詐欺が全国的に増加傾向にあります。

家族を守るために必要となる、大切なお金を守るために特別定額給付金に関する詐欺の手口を知っておきましょう!

アナタへの特別定額給付金は狙われている

画像出典:PhotoACより

特別定額給付金を狙った詐欺は次のようなケースが新たに報告・警告がされています。

  • ・「給付金を支払うからURLにクリックして個人情報を入力して」というメールが届く
  • ・電話キャリアになりすまして「詳細はURLへアクセスしてください」と特定のサイトに誘導する
  • ・市役所職員を名乗る男性が訪れ、キャッシュカードなどを騙し取る
  • ・マイナンバーの申請手続き、代行費用としてお金を請求する
  • ・給付金の申請のためと偽りATMへ誘導し、お金を振り込ませる
  • ・給付金の申請書類を偽造し、個人情報を盗み取ろうとする

期限が設けられていたり、家に詐欺師が訪れるケースも

特に注意したい事項としては特定のサイトに誘導されると、そのサイトの中で「申請期限が●月●日の23時59分迄」と偽りの期限を設けられていることがあります。

当たり前ですが、市町村がこのような期限を設定することはありません。

また「担当者が直接お伺いするので~」と連絡をしてきた人の自宅に詐欺師が押しかけてこようとするケースも報告されています。

このケースでも同様に、市役所の職員等がアナタの家に直接訪れて、給付に関する手続きをお願いすることはありませんのでご注意ください!

特別定額給付金に関するメール、電話は、全部詐欺!

5月10日現在、1人につき10万円が支給される特別定額給付金の給付はされていません。
やっと一部の市町村によって、オンラインでの申請や申請用紙が届くようになった程度です。

だから、まず覚えて欲しいのは「特別定額給付金に関する話は全部詐欺」だということです。

今回の給付金に関しては、代理手続きも一切不要ですし。審査もありません。
今、日本に住んでいる人で住所がある方は、申請をすれば世帯主の口座に1人につき10万円が給付されるようになっているので、特別定額給付金に関する電話やメールは全部詐欺だと思って無視をしてくださいね!

[参考1]「特別定額給付金」への便乗詐欺に要警戒 キーワードは「三近」|ヤフーニュース

[参考2]万円給付詐欺メール、手口は福井県内に届く、県警が注意呼び掛け|福井新聞

新型コロナウイルスで社会が混乱している状況を悪用した、コロナ便乗詐欺が増えています。

電話やメールでの「詐欺」も数多く報告されていますが、実際に自宅に押しかける”訪問詐欺”も報告されており、特にお子さんが留守番をしている家庭では、注意が必要になります!

コロナ便乗訪問詐欺の手口


画像出典:PhotoACより

電話やメールだけでなく、実際に次のような職業を名乗り、自宅に訪問し個人情報を盗み取ろうとしたり。キャッシュカードなどを盗み取ろうとするケースが報告されています。

  • ・市役所職員などを偽り「給付金or助成金の手続きをしてください」と個人情報やキャッシュカードなどを盗み取ろうとする
  • ・下水道業者を名乗り「下水道からコロナウイルスが検出されて、下水管の消毒に費用が必要だ」とお金をだまし取ろうとする
  • ・工事業者を名乗り「水道管にウイルスがついているから交換したほうが良い」と工事費用をだまし取ろうとする

市役所職員などが、わざわざ自宅に給付金や助成金、補助金などの手続きをしに訪れることはありません。

また日本国内では下水道からの新型コロナウイルスに感染するケースは報告されていません。

在宅中の人を狙った詐欺も横行しています!

新型コロナウイルスとは全く関係のない、在宅中を狙った詐欺も報告されています。
工事業者を名乗り、配電盤を見せて欲しいと家に入ろうとする詐欺や不要なものを売りつけるという「悪質商法詐欺」も報告されており、家にいる人をあえて狙った詐欺にも注意が必要です。

特に子どもだけで家にいる場合は、なおさら詐欺の被害にあいやすく。当然、それ以外の犯罪被害にあってしまう可能性もあります。

子どもだけで留守番をする際には「誰か来ても無視をする」という対策が必要です!

訪問詐欺は、向こうからやってくる……!

テレワークや自粛生活中の人を狙った訪問詐欺は、大人であってもなかなか対策が難しい状態です。

「おかしいな?」と思ったら、すぐに警察に相談することとどのようなコロナ便乗詐欺があるのかを知っておくことが、1番の防犯対策になりますよ!

[参考1]『新型コロナウイルスに便乗した不審な業者や悪質商法等にご注意ください』|八尾市

[参考2]『<新型コロナ>便乗犯罪に警戒 詐欺など、相談1万件突破』|東京新聞

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、多くの飲食店が営業を自粛しています。
中には新たに「テイクアウト」を行っているお店もありますが、ここで心配なのが「テイクアウト商品から新型コロナウイルスに感染するか?」ということでしょう。

2020年5月10日現在では「食材を通しての感染」は確認されていません。

食材からの感染はありません!容器などからの感染リスクはゼロじゃない


画像出典:PhotoACより

先にも触れましたが、現時点では新型コロナウイルスが食べ物を通して感染するケースは報告されていません。

なぜなら調理の時点で加熱されるため、ウイルスが死滅していることが考えられること。
そして、もう1つは胃液でウイルスが死滅することから食事からがないことが考えられています。

つまり、テイクアウト商品を食べて新型コロナウイルスに感染するということはありえません。

ただし、テイクアウト商品を包装している紙や容器を通じて、感染する可能性はあります。

テイクアウト商品から新型コロナウイルスに感染しないためには、どうすれば良い?

テイクアウト商品だけでなく、日常の中で買い物をする際にも言えることですが、誰かが新型コロナウイルスが付着した手で商品に触れ、それをアナタが購入し持ち帰ったら、その商品から新型コロナウイルスに感染する可能性があります。

さて、テイクアウト商品から新型コロナウイルスに感染しないためには、どうすれば良いのでしょうか?

その方法としては次の4つの方法があります。

  • ・包装用紙や容器をアルコール消毒する
  • ・中身の料理を他の容器に移し替える
  • ・手づかみでの食事は控える
  • ・72時間放置してから食事をする


※新型コロナウイルスは4日間以上プラスチック容器上で感染力を維持している可能性があるため

またコレは、テイクアウト商品だけでなく、デリバリー商品にも言えることです。

テイクアウト、デリバリーでも感染予防を意識して!

アメリカでは3週間外出を自粛していた女性が新型コロナウイルスに感染したケースが報告されており、その原因がテイクアウト商品にあるのではないかと考えられています。

2020年5月10日現在、長期間の外出自粛により、感染者数こそは減少傾向にありますが、油断はできません!

テイクアウト商品やデリバリー商品からも新型コロナウイルスに感染する可能性があることを忘れずに、しっかり感染予防を行ってくださいね。

[参考1]『安全なデリバリーやテイクアウト、買い物の方法は 新型ウイルス対策』|ニュースジャパン

[参考2]『外出禁止が続く米国に衝撃 自宅に3週間こもり続けた女性が新型コロナに感染』|ヤフーニュース

新型コロナウイルスの影響により、生活が困難になった子育て世帯を支援するために「子育て世帯への臨時特別給付金」が支給されます。

支給金額は対象となる児童に1人につき、1万円まで。3月31日付けに生まれた0歳児のお子さんから中学生のお子さんまでが対象となります。

子育て世帯への臨時特別給付金とは?


画像出典:PhotoACより

新型コロナウイルス感染症の影響を受けている家庭に対して、対象となる児童に1人につき1万円が支給されます。

支給時期に関しては6月を予定している自治体が多いようです。
※お住まい地域の自治体によって支給日にはばらつきがあります。

対象となる子ども詳細

平成16年4月2日~令和2年3月31日生まれお子さんがいらっしゃる家庭は支援の対象となります。

つまり「令和2年3月31日生まれの0歳児」から、現時点で「新中学3年生」は支援の対象となります。

子育て世帯への臨時特別給付金の申請

令和2年の子育て世帯への臨時特別給付金に関しては、申請は不要です。
対象者に対しては、別途案内を送付される予定になっています。

ただし、受け取りを拒否する場合は別途申請が必要となります。

子育て世帯への臨時特別給付金の支援を受けられない場合もあります!

すでに「令和2年4月分の特例給付の支給を受けている方」は、5月に「子育て世帯への臨時特別給付金」の支給対象者とはなりません。

現時点で児童1人当たり月額一律5000円が支給されている方は、今回の臨時給付金の支援対象外となります。

DV被害の方も別途申請をすれば、世帯主と分けて支給が受けられる可能性があります!

DV被害により、緊急避難をされている方とお子さんに対しても、申請を行うことで、世帯主とは別の口座に「子育て世帯への臨時特別給付金」が振り込まれる場合もあります。
(1人につき10万円が支給される特別定額給付金に関しても、必要書類と別途申請を行うことで、世帯主とは異なる口座への振り込みが可能です)

決して大きな金額ではありませんが、子どもが多い世帯にとっては助け舟になることは確かです。
お住まいの市町村から書類が送付された際には、必ず申請を行うようにしてください。

[参考1]『新型コロナウイルス対応に関する通知・事務連絡等』|内閣府

子育ては、楽しいことばかりではありません。
特にSNSやネットではキラキラしながら育児しているママが目立つのこともあり、「私の育児は、間違っているのでは……」と不安になることがありますよね?

その不安が育児疲れにつながってしまい、最悪の場合は「うつ」などに発展してしまうことがあります。

今回は、そんな育児疲れを防ぐ方法です!

SNSやメディアに振り回されてない?


画像出典:PhotoACより

先にも軽く触れましたが、SNSやメディア上での育児に関する情報はバイアスがかかっています。

そもそもSNSやメディアで目立つ情報のほとんどは「良いこと」しか書かれていません!

またママ友の会話も、アナタ自身もそうであるように「都合の良いこと」しか言いません。
そう、誰だって自分に都合が悪いことは言いたくないのです!

だから、育児疲れをしないためにもSNSやメディアの情報に振り回されないようにしましょう。

人と比べるからこそ疲れてしまう!

育児中は、どうしても「他の家庭」と比べてしまいがちですが、子どもそれぞれ個性があり、育児書通りに育てられることは、ほとんどありません。

そして、人と比べるからこそ「悪いこと」ばかりに目がいってしまい。余計に子育てにプレッシャーを感じて、育児疲れにつながってしまいます。

人と比べないこと。言うほどカンタンなことではありませんが、なるべく他の家庭と比べないように意識してくださいね。

SNSは愚痴や打ち明け話はしない

SNSで愚痴や打ち上げ話をしても、ネガティブな話題を共有することにしかなりません。

確かにSNS上では有意義な情報も転がってはいますが、そのつながりは”リアル”なつながりではありません。

だからこそSNS上では、うれしいことを共有したいことだけを発信するようにしましょう。
そして、一番話したち愚痴や打ち上げ話は、家族やママ友でも、直接会って話をした方がスッキリしやすくなりますよ!

現実を受け止めることからはじめましょう!

「自分はこんなはずじゃない!」「理想の子育てを自分はできるはずだ」と、どこか今を否定しまっていることが、もしかするとすべての原因かもしれません。

人と比べてしまうと言うことは、遠回しに「今の自分」を否定してしまっていることにつながります。

だから、まずは今の自分と今の子ども、現実を受け止めることからはじめましょう。

それは言うほどカンタンなことではありませんが「今」に集中することで、どこか少しずつアナタを取り囲む不安や悩みが和らぐかもしれません。

[参考]『育児疲れ』|NHK すくすく子育て より

新型コロナウイルスのせいで収入が減少し、子どもがアルバイトすらできなくなった。そんな方は「奨学金案内(家計急変)」を利用することで、学費の支払いを抑えることができます。

奨学金案内(家計急変)って何?


画像出典:PhotoACより

「奨学金案内(家計急変)」とは、予期できない事由により収入が減ってしまい、緊急の支援が必要な際に給付される「給付奨学金」のことです。

対象となるのは、現在次の在学中の人です。

  • ・大学・短期大学・専修学校(専門課程)
  • ・高等専門学校(4~5年生)

また下記の金額が該当する区分ごとに、毎月給付されます。

【公立】奨学金案内(家計急変)の支給金額

◆大学・短期大学・専修学校(専門課程)

  • ・自宅通学 ~33,300円
  • ・自宅外通学 ~66,700円

◆高等専門学校(4~5年生)

  • ・自宅通学 ~25,800円
  • ・自宅外通学 ~34,200円

※該当する区分によって支給金額は異なります。

【私立】奨学金案内(家計急変)の支給金額

◆大学・短期大学・専修学校(専門課程)

  • ・自宅通学 ~42,500円
  • ・自宅外通学 ~75,800円

◆高等専門学校(4~5年生)

  • ・自宅通学 ~35,000円
  • ・自宅外通学 ~43,300円

※該当する区分によって支給金額は異なります。

「奨学金案内(家計急変)」の申請に必要となる証明書類

「奨学金案内(家計急変)」は新型コロナウイルス感染症に係る影響による収入減少があった者等を支援対象としており、その収入減少を証明する「国及び地方公共団体が実施する公的支援の受給証明書」かそれに属する「公的証明書」が証明書類として認められます。

「奨学金案内(家計急変)」の申込手続きは学校へ!

「奨学金案内(家計急変)」に関する申し込み手続きは、お子さんが在学している学校に直接問い合わせするようにしてください。

また上記の「事由発生に関する証明書類」が手元にそろっていない場合も、ひとまず学校へ申込みの相談を行いましょう。

「奨学金案内(家計急変)」を活用して、少しでも家計の負担を減らそう!

証明書さえされば自宅通学、自宅外通学に関わらず、給付がもらえます。
小さなお子さんだけでなく、大学生のお子さんがいらっしゃるご家庭は「奨学金案内(家計急変)」の申し込みをして、少しでも家庭の負担を減らすようにしてくださいね。

[参考]『給付奨学金案内(家計急変)』|日本学生支援機構より

生まれたばかりの赤ちゃんの動きは、なんでも微笑ましく見えますが、たまに「こんな動き方をして大丈夫なの?」と不思議に思ったり、不安になってしまったりすることがありますよね?

今回は思わず「大丈夫?」と思ってしまう、赤ちゃんの謎の動きについてお話します。

まず赤ちゃんのすべての動きは、動くための練習です!


画像出典:PhotoACより

いろんな赤ちゃんの動きを解説する前に「なぜ、赤ちゃんは謎の動きをするのか?」という理由をお話しましょう。

大人から見て不思議に思う、赤ちゃんの謎な動きは、すべて赤ちゃんが「動きたい」と思って身体を動かしている――動くための練習なのです!

例えば、それぞれの動きは、赤ちゃんにとっては次のような意味があるのかもしれません。

  • ・コロコロと身体が回る → ずり歩きをしているつもり
  • ・頭でずり歩きをする → ハイハイをしているつもり

赤ちゃんは、ずり歩きやハイハイをしているつもりでも、実際には身体の成長が追いついておらず、そのせいで大人からすると不思議な動きに見えてしまっていることがあります。

上を向いてハイハイするのは?

赤ちゃんが、上向きにハイハイしているのは、微笑ましいですが、なんだか不安になってしまいますよね。

赤ちゃんが上を向いてハイハイしたり、背中でずりばいする、これらの運動は、ハイハイの練習であり、仰向けで移動することでいろんなモノが視界に入ることが楽しいのかもしれません。

片足でハイハイして大丈夫?

両足でハイハイするのではなく、片足でハイハイする赤ちゃんもいます。
「まさか発達障害では!」と思ってしまいますが、これは赤ちゃんの癖みたいなもので、障害などではない可能性がほとんどです。

ハイハイは「自由形」で、赤ちゃんによってハイハイの仕方も違うので、ちょっとした動きの違いは、そこまで心配する必要はないでしょう。

赤ちゃんの発達には、個人差が大きいことを忘れないでね!

赤ちゃんの中には、寝返りするのが早かったり、なかなかハイハイ出来なかったり、不思議な動きを繰り返したり――大人が思わず心配してしまう動きをすることがあります。

しかし、ちょっとした動きの違いや発達の遅さは、赤ちゃんの個人差が大きいので、必要以上に過敏になる必要はないでしょう。

ただし、ママが見て「この動きはおかしい!」と思ったら、かかりつけ医に相談して、不安の種を消すようにしてくださいね。

[参考]『赤ちゃんの発達と不思議な動作』|NHK すくすく子育て より

非常に感染力が強い新型コロナウイルスですが、たとえ新型コロナウイルスに感染したとしても、発症しなければ被害は最小限に抑えられます。

そのためにも子どもも大人も「免疫力」を高める必要があります。
ただ、一部ネット上では「にんにくを食べると新型コロナウイルスにならない」という情報が出回っていますが、これにはハッキリとした根拠はありません。
(にんにくを食べることで、免疫力が高まりやすくなるのは事実ですが)

にんにくは「適量」を食べよう!


画像出典:PhotoACより

「にんにくを食べると新型コロナウイルスにならない」という情報が出回っていますが、WHOがこの情報を「フェイクニュース」として公開しており、医学的な根拠はありません。

もちろん、にんにくは適量であれば、大人も子どもにとっても健康によく。にんにくだけでなく、他の食材と一緒に適量を食べることで免疫力が高まり、新型コロナウイルスに感染したとしても発症を抑える効果が期待されます。

繰り返しになってしまいますが、にんにくそのものには新型コロナウイルスを予防する効果はないので、必要以上に買う必要もなければ、食べ過ぎる必要もありません。

免疫力アップを狙ってにんにくを親子で食べる場合には量に気をつけて!

にんにくは、しょうがや唐辛子のように刺激が強い食べ物です。
1歳ごろからでもにんにくを食べることが出来ますが、子どもににんにくを与えすぎると腹痛の原因になってしまうことがあるので、量には注意が必要です。

胃腸機能が成熟する5歳くらいまでは、子どもの様子を見ながらにんにくを与えた方が良いでしょう。

子どもの健康に影響があることだから、フェイクニュースに振り回されないで!

2020年5月現在、新型コロナウイルスに効果があるとされている食べ物も治療法も、医学的にハッキリとしたものはありません。

治療薬ですら、やっと承認が得られるものが出始めた状態であり、私達ができることは「しっかり寝て、食べて、運動して免疫力を高める」ことと「手洗いうがいをしっかりして感染予防を行う」ことぐらいしかありません。

だから買い物の際に、必要以上ににんにくを購入したりする必要はないのです!

フェイクニュースに振り回されず、本当に必要なものを購入するようにしてくださいね。

[参考1]『新型コロナ「ニンニクに予防効果」は根拠なし WHOが“デマ払拭”へ』|ヤフーニュース

生まれたばかりの赤ちゃんが、天井をじーっと見ていたら、思わずびっくりしてしまいますよね?

赤ちゃんによってはお手々をじっと見ていたり、グーパーを繰り返していたりと、大人からすると不思議な動作をしていることがあります。

今回は、そんな赤ちゃんの不思議な動きについてお話します!

謎な赤ちゃんの動きは「ためし運転」だった?


画像出典:PhotoACより

赤ちゃんが自分の手をじーっと見ているのは「ハンドリガード」という多くの赤ちゃんにある行動で、これは自分の手が動くことを感覚として理解しようとしている行為だと言われています。

他にも赤ちゃんの中には、まるで腹筋をしているように頭を動かしたり、まだハイハイができる年齢でもないのに、ハイハイのような動きをすることがありますが、これらの赤ちゃんの不思議な動きは、自分の身体を動かすことを理解していくことで起こる行動です。

赤ちゃんは、まだ生まれたばかりで、身体を動かすことすらも発見です。
一つずつの動作に驚き、その動作を試行錯誤することで、少しずつ自分の身体の動かし方を理解します。

つまり、赤ちゃんが行っている不思議な動きは、車の「ためし運転」のように自分の身体になれるために行っている、身体を動かすための練習なのです。

赤ちゃんが手足をバタバタと動かすのは、なぜ?

新生児~3ヶ月ごろの赤ちゃんは仰向けのまま手足をバタバタと動かすことがあります。

これは以前は「原始反射」と言われる本能的な行動だと思われていましたが、研究が進んだことにより、仰向けのまま手足をバタバタと動かす行為は「自分の体や外の世界に触れて、赤ちゃんは自分の体と、そうでないものを認識するための運動だ」と考えられています。

これを『ジェネラルムーブメント』と呼びます!

ちなみに、この赤ちゃんの動きは、人間の赤ちゃんにしか見られない独特な動きなんだそうです。

赤ちゃんの不思議な動きは、赤ちゃんの成長の証!

赤ちゃんにとっては、見るものも、触れるものも、全てが初めてで新鮮です。
そして、自分の身体のことすら、まだまだ理解しておらず、指を動かしたり、手を動かしたり、ちょっとした動作ですら、赤ちゃんには発見で楽しい面白いことなのです。

だから、赤ちゃんの不思議な動きを必要以上に心配する必要はありませんよ!

ただし「これはあまりにも異常な行動では?」と、赤ちゃんにずっと接しているママが不審に思うことがあったら、その時はかかりつけ医に相談するようにしてくださいね。

[参考]『赤ちゃんの発達と不思議な動作』|NHK すくすく子育て より