そら豆ときゅうりで作る!カエルの可愛いキャラ弁
			野菜が苦手なお子さんって、多いですよね~!
子どもからすると、野菜ってあまり美味しく感じられないみたい。お子さんによってはお弁当にせっかく野菜を入れたのに、残してしまう……なんてこともあるかも。
しかし、ご安心ください。
今回は野菜が苦手なお子さんでも食べられる「カエル」の可愛いキャラ弁の作り方をご紹介させて頂きます。
カエルのキャラ弁作りに必要な材料と道具
[材料]
- そら豆……2個
 - きゅうり……1/4本
 - スライスチーズ……1枚
 - のり……1枚
 
[道具]
- ハサミ
 - ピンセット
 - 星型
 - 包丁
 - スプーン
 - ストロー
 
1.そら豆を塩ゆでし、皮を剥く

そら豆を塩ゆでし、皮を剥いてください。
皮を剥いたそら豆の2つ別れている方をカエルの口に見えるように置く。
2.きゅうりの皮を厚めにカットして、カエルの足を切り出す

きゅうりの皮を包丁を使って、厚めにカットしてください。
細かな作業が難しいと思うので、手先の器用さに自信がない人は動画のように星の形の方を使って、カエルの足の形をきゅうりの皮から切り出してください。
3.ストローを使ってカエルの目を切り出す

ストローを使って、今度はスライスチーズに穴をあけ。カエルの目を切り出してください。
この時、スライスチーズからカエルの目を全部で4つ切り出してください。
4.ハサミを使って、のりから目・おたまじゃくし・葉っぱを切り出す

ハサミを使って、のりを次のように切り出してください。
- 目×4
 - おたまじゃくし×2
 - 大きな葉っぱ×1
 
5.1~4までのパーツを組み合わせたら……カエルのキャラ弁の完成!

1のそら豆に2で作ったきゅうりを足に見えるように配置し。
さらにそら豆の上に3、4で切り出したスライスチーズの目とのりの目を重ねます。
最後に4でカットしたのりをご飯の上などに置いたら……カエルのキャラ弁の完成です♪
可愛いけど美味しそう!お弁当がにぎやかになるキャラ弁を作ってみてね
今回のキャラ弁は細かな作業が必要になりますが、そこまで難しいカットや手順が必要になるワケではないので、比較的カンタンに作れるタイプのキャラ弁です。
しかも、出来上がったら結構可愛い! そしてそら豆が美味しそう!
野菜が主役のキャラ弁を作ってあげて、お子さんを喜ばせてみてはいかがでしょうか?









