【育児チャレンジ☆】トイトレに良い!おすすめ絵本☆

補助便座

補助便座

 

トイレトレーニングに悩むママやパパに必見です☆

トイレトレーニング救世主の絵本をご紹介します!

乳幼児のママを悩ますことはたくさんありますが、トイレトレーニング、通称「トイトレ」もその1つに含まれるでしょう。おまるや補助便座を用意したり、トイレにごほうびシールの貼れるシートを用意したりと、「脱おむつ」のために工夫する方もいらっしゃいますよね!なのになかなかトイレトレーニングが進まずなやんでいるのではないでしょうか?


トイレが怖い


泣く 指ちゃん実はトイレは子どもにとって苦手な場所だったりします。狭い空間や水の流れる音が「怖い」と感じてしまうお子さんも少なくありません。

ではどうすればいいの?

まずは、お子さんに”トイレ”への興味関心をもってもらうことなのです! 子どもに何かに興味を持ってもらいたい時は、絵本はとても頼もしい存在です。

トイトレにピッタリの絵本をご紹介します。

『おとこのこトイレ』『おんなのこトイレ』です。

男の子と女の子では、トイレの使い方やおしっこの仕方などが違ってきますよね。例えば男の子は立っておしっこをする場合もあります。その時は小便器というおしっこ専用の便器を使いますが、なじみのないママにはなかなか説明しにくいところ。あるいは、男の子が洋式便座でおしっこをするときに、汚れないようふたの他に”便座もあげる”必要があります。こんなところまでも解説してくれるのが、この『おとこのこトイレ』『おんなのこトイレ』です。

 

『おとこのこトイレ』は「おしっこは立ってするか、座ってするか」

『おんなのこのトイレ』では「前から拭くか、後ろから拭くか」

「和式トイレの使い方」など実用的なものまで紹介されているスペシャルな絵本です。

■楽しい「しかけ」がいっぱい

『おとこのこトイレ』『おんなのこトイレ』に共通して、本物のトイレをイメージできるように《トイレのフタの開け閉め》や《トイレットペーパーの折り方が学べる》楽しい仕掛けがあります。

クレヨン - ポイントトイレに誘う前に一緒に読めば、お子さんはきっと、トイレに行くのが楽しみになるでしょう♪

■子どものツボをついた表現

男の子なら立っておしっこをする時に「この(トイレの中央あたりの)100点ゾーンにおしっこを命中させるようにしてね!」とゲーム風に描かれていたり。

女の子なら座っておしっこをする時、スカートが水につかないように「スカートをふわっと持ち上げて、お姫様ポーズをしよう」と、子どもが真似しやすいよう、わかりやすい表現で説明されています。

トイレが終わった後は《流しましょう》《パンツを穿きましょう》と終わった後の流れもきちんと説明されているので、この絵本は、トイトレの導入本としてだけではなく、パンツで過ごせるようになったお子さんまで効果がありそうです。

まとめ

とってもおすすめの一冊

トイレの使い方をどうやって教えればよいかと悩んでいる方やこれからお子さんのトイトレを始めようと思っている方に、ぜひお子さんと一緒に読んでみてください。

 




 

この記事を書いた人

TOPICS