ご好評いただいているおそらの絵本のプロジェクターですが、発売してから約1年半、多くのママパパたちの声を聞きながら、進化してリニューアルされました!

その名も「おそらの絵本 mini(ミニ)」

 

ママの声を元に今回の「おそらの絵本 mini(ミニ)」がパワーアップした点をご紹介します!

 

①軽くてコンパクト

ママ
ママ
もう少し軽くなると、子どもに何度も繰り返しせがまれても、読み易いなぁ~

現行のおそらの絵本に比べて小さく軽くなったので、ママの手でも持ちやすくなりました!

②らくらくセット機能付き

ママ
ママ
もっと簡単に取り付けできれば助かるんだけど・・・

お待たせいたしました!最初にお使いになる時に、本体のスコープをアプリの十字キーに合わせて、アプリに設定すれば次回から簡単にセットすることができます。

使い方は簡単なので、この動画を参考にセットしてみてください!

↓らくらくセット機能の使い方

 

③鮮明度UP

ママ
ママ
せっかく可愛い絵だし、もう少し綺麗に見えないのかな?

そうですよね!レンズの焦点を合わせやすく、画像もより鮮明に見えるようにレンズ部分に工夫をしました!
(環境により映り方は異なります)

 

④おはなしディスク簡単装着

ママ
ママ
子どもが自分で読みたがるのだけれど、おはなしディスクを間違ったまま差し込んで取れなくなっちゃって…

お子さまが進んで絵本を読むなんて素敵ですね!
お話ディスクを間違った方向で入れようとしても途中で引っかかるようにしたので、これで間違い難くなるかと思います。

⑤新作おはなしディスク「ふわふわモクモク」

ママ
ママ
こひつじクーク可愛い!続編はないの?

現行作「すやすやコロコロ」も可愛いと人気でしたが、「おそらの絵本mini」に付いている新作絵本もと~っても可愛い作品です。
主役はもちろん前回と同じ、こひつじクークですよ♡

音楽も更に楽しんでいただけるよう工夫を凝らしています!

~あらすじ~
こひつじクークがウトウトしていると、体からふらふわモクモクのクークが出てきたよ。ふわふわ飛んでお山や海や町や空の上、いろいろな場所を冒険する楽しく心温まるおはなしです。

 

新作絵本も続々登場予定です(今頑張っています)!今後もママパパたちからの声を聞いて、進化し続けますよぉ~!!
楽しみにしていてくださいね!

▼ご購入はこちらから

▼おそらの絵本公式サイト

34368

「神の贈り物」積み木

出産祝いなどのギフトにいただくことも多い積み木。積み木は月齢毎に買い替える必要もなく、成長とともに遊び方を変化させることができます。シンプルで単純だけれど奥が深いのが積み木の魅力です。

数年前に最年少プロ棋士藤井聡太さんが、幼少の頃立体積み木で遊んでいたことが話題になりましたが、モンテッソーリ教育、シュタイナー教育などでも積み木は子どもの成長に優れた効果があることを認めています。中でも、世界で初めて幼稚園を始めたと言われているドイツの教育学者フレーベルは、積み木を「神の贈り物」と大絶賛していたそうです。

積み木は約150年前にフレーベルが考案した「恩物(おんぶつ)」と呼ばれる教材が元になっており、今でも多くの人に愛される玩具の一つとなっています。

これを読んでいるママパパたちも、きっと子どもの頃には積み木で遊んでいた方も多い事でしょう。

では、なぜ子どもの頃には積み木で遊ぶのが良いのでしょうか?

 

積み木が子どもに与える知育効果

積み木遊びで養われる、子どもの能力を大きくまとめると、

  1.  五感の発達
  2.  記憶力
  3.  創造力、表現力
  4.  バランス感覚
  5.  空間認識力

など良い事がたくさん!

 

年齢別の遊び方 0歳~(もつ、にぎる)

乳児期は五感をフル活用して遊びます。
積み木を指でつまむことで手先の器用性を高められ、また手先指先を動かす事で脳へ刺激を与え記憶力や考える力を高められます。

舐めてみたりかじってみたり、カチカチと木を打ち付けて鳴らす音やその衝撃も喜びます。

ママやパパが積み上げた積み木を崩して遊ぶのもこの月齢の子はお気に入り。こうした破壊行動も成長を促す大切な遊びのひとつです。そのうち自分でも積み上げて崩して遊ぶようになりますよ。

口に入れることもある積み木は、塗料が安全なものを選ぶようにしたいですね。

 

年齢別の遊び方 1歳~2歳(並べる、積む)

これぐらいの月齢になると、四角の積み木を持って”ブーブー”など、積み木を何かに見立てて遊び始めます。四角の積み木の上に三角の積み木を積んで”おうち”に見立てる事もでき始めます。同じ形の物を横に並べるだけで風景にも見えてきます。見立て遊びは想像力や発想力を豊かにします。

ドミノの様に積み木を少しずつ並べる事もできるようになりますが、これは並べるだけでも一苦労。集中して並べていますので最初だけお手本を見せてあげたら、あとはじっと見守ってあげてください。次第にたくさん並べられるようになりますよ。思ったように倒れてくれる楽しさも覚えて来るでしょう。

 

年齢別の遊び方 3歳~(考えて遊ぶ)

この頃になると積み木をより高く積み上げたり、綺麗に並べてみたり、自分の中でルールを作り複雑な形を作り上げられるようになります。どのように何を重ねたらどう倒れるかなどの数学的基礎、創造力、表現力、集中力、空間認識力、などの能力をフルに刺激されます。

お人形や他のおもちゃと組み合わせて遊ぶこともできるようになり、積み上げた積み木でおままごとをしたり、飾って遊んだりと想像力をより膨らませて遊びます。登場人物が出て来る事で思いやりや言葉を多く学びます。ママパパは時にはおままごとの相手になってあげてくださいね。

 

このように、積み木はシンプルでさまざまな遊び方ができるからこそ、遊ぶ月齢によって遊び方が異なって来ますので、よりお子さまの成長をはっきりと感じ取りやすいおもちゃです。アイディアやセンスによって、遊び方の可能性が無限に広がり、長い間愛用できるのが積み木の良さでもあります。

手先から感じる木のぬくもりにはお子さまのストレスを軽減する効果もあります。知育玩具は沢山種類がありますが、最初のおもちゃに積み木を選んでみるのはおすすめです。
(個人差がありますので、月齢は目安です。)

 

親子の時間研究所からは新たに、世代を超えて愛されている絵本が積み木になった「絵本のつみき~TUMUGI」が発売されました。インテリアやプレゼントにも嬉しい、子どもから大人まで楽しめる商品です!是非お手に取って見てみてください。

▼絵本のつみき~TUMUGI

パリコレッ!キッズフェスティバルvol.2

去る11月23日(金・祝)、町田パリオで行われた、「パリコレッ!キッズフェスティバルvol.2」に、親子の時間研究所で参加してきました!

イベントの開始時間は朝10時半。

私は10時少し前に町田パリオに到着したのですが…入口にもう列ができている!すごい人気なのですね、パリコレッ!

開始時間前にかなりのお客さんが集まったらしく、少しフライングでオープン。オープンと同時に沢山のお客さんがどどどど~っとご入場~。

今回のパリコレッ、テーマが「まほう」だったので、集まってくれた子ども達もみんな魔法使いなどのコスプレをしていて可愛い♪♪♪
私も魔法使いのコスプレすれば良かったぁ。失敗。

親子の時間研究所は、よみきかせ!

親子の時間研究所は、今回はちびっこまほうつかい応援ブースにて、当所の人気コラムも執筆してくださっている研究員、保育・子育てアドバイザーの上野さんによる絵本のよみきかせを行ないました。

読み聞かせは、開始時間が決まっているのでそれまでは当所のブースには余りお客さんも来られず、周りのワークショップブースの人気に圧倒されていました!本当に大行列なんですよ!!みんな他のブースにこんなに夢中で、うちのよみきかせに人が集まってくれるのだろうか…と少し不安に。

それでも、開始時間5分前にはお客さんも大勢集まってくださり、狭いブースにぎゅうぎゅうのお子さん達!みんなまだ始まらないのかと目をキラキラさせて飛んだり跳ねたりしながら待ってくれていました。嬉しいぃ~♡

おかげさまで、毎回満員御礼となりました!ありがとうございます!

上野さんの読み聞かせが始まると、みんな真剣な顔で絵本に集中!!弊社のくつおきシールが付いてくる「いつもいっしょ」という絵本を一生懸命見ていました。

主人公あーちゃんの大事なくつ、右足と左足のクックとツッツがはなればなれに!「くつおきシール」を使って、クックとツッツがバラバラになって寂しくならないようにできるかな?

ブースにはいくつか「くつおきシール」を貼っておいたのですが、読み聞かせに来てくれた子ども達はみんな靴を脱いだら、一生懸命ていねいにくつおきシールに合わせて靴をそろえて置いてくれました!

その姿がまた可愛い♡

お土産に「くつおきシール」もプレゼントしたので、おうちでしっかりとくつを揃えられるようになると良いね!

パリコレッ、始まり(始まる前)から終わりまで、常ににぎやかで、みんなとっても楽しそうにしていたので、出展者の私達もとても楽しかったです!

ご参加くださった方々、本当にどうもありがとうございました!

 

————————————–
「いつもいっしょ」は、2つ揃えて使うモノたちが主人公の物語です。絵本を読み、楽しみながら靴をそろえる大切さを学びます。
絵本のキャラクターが飛び出した、「くつおきシール」も付いているので、靴型シールを玄関に貼り、その上に靴をそろえることをその場で実践できます!
————————————–

 

presented by くつおきシール いつもいっしょ
このコンテンツの撮影画像には、くつおきシール いつもいっしょが使用されています。